このページはA類の共有ページです
認められたメンバー以外は編集しないでください
参加申請の時間です
もしかして、あなたは、Twitterや、ニコニコ動画や[任意のSNS]のコメント欄のリンクから直接このページに飛んできた人ではありませんか?ようこそ!まずは、こちらの「初めてサイトを訪れた方へ」から読み進めましょう。
参加申請の方法
Wikidotへ登録する
まずwikidotのトップページの、「Create account」から、アカウント登録を行って下さい。登録にはメールアドレスが必要です。
注意: 「数字を含まない」「hotmailでない」メールアドレスで登録してください。上のどちらかに反していると、Wikidotに弾かれる可能性があります。
それが済みましたら、メンバー登録の前に、ガイドハブにリンクされているページに、よく目を通してください。
あなたの考えていたサイトと違う、あなたのやりたいことができない、と感じたなら、無理に次のステップに進む必要はありません。
参加申請文の提出
サイトメンバーになるためには、ページ下部の申請フォームから、申請文(Application text)を200文字以内で提出する必要があります。
参加申請文には、以下の2つを含んでください。
- 参加理由
- 「合言葉」(なんの事かわからないならば、戻ってサイトへの参加を希望される方へを読み直してきてください)
参加理由の内容は、シンプルでありふれたもので構いません。
例えば:
- これこれこのようなSCPを書きたい~~~
- サイトメンバーと交流し、一緒に~~~
程度で結構です。
無理に字数制限いっぱいに書くよう努力する必要もありません。そこまで重大な理由を求めるようなこともありません。世界を揺るがすような内容はいらないです。
参加申請書の例
参加理由の例です。これ以外にも「あなたがサイトに参加する理由」を説明出来る内容であれば構いません。
- 当Wikiでやってみたいこと(記事の執筆、評価、交流etc…)
- 当Wikiをどのようにしていきたいか
- どのようなSCP(あるいはSCPに関連する創作)に感銘を受けたか
- なぜ参加することに興味を持ったか
逆に、以下のような"参加希望書"は却下されます。
- 日本語で書かれていない。 (If it is not written in Japanese, it will be rejected.)
- 「合言葉」関係の間違い
- 「合言葉」が存在しない。
- 「合言葉」が違う。
- 自分オリジナル「合言葉」が書かれている。
- あなたのwikidotパスワードが記載されている。
- あなたの本名が記載されている。
- 目的から逸れた話が大部分を占めている。
- 明らかな誤字脱字が3箇所以上ある。
- 「参加したいです!よろしくお願いします!」のように、参加する理由を具体的に説明していない/または極端に短い文章。
- あなたがSCPを現実に存在していると信じ込んでいるようにみえる。
- 文章がSCPに影響された読み物風になっている。
- 文章がフィクションとしての財団のエントリーシート風になっている。
- [編集済][削除済]が使われている。
- アニメや漫画その他のキャラクターを模した口調で書かれている。
- 掲示板やSNS、動画サイト等の、ネットスラングが過剰に使用されている。
- 当サイトに対する罵倒が記されている。
- 意味不明な文章。
注意点
- 「合言葉」を、自分で決めないでください。ガイドライン中に既に記載してあります。
- 「合言葉」として、Wikidot のログインパスワードを送ってこないでください。セキュリティ保全上、スタッフがログインパスワードを要求することはありません。
- その他、みだりに個人情報を送ってこないでください。
参加申請書を送ってから
申請結果について
承認/却下のどちらの場合でも、結果について、こちらから個別の返信は致しておりません。申請結果は、ご自身で確認いただくようお願いいたします。
マイアカウントページの申請(Applications)一覧に申請結果が来ていない場合、あなたの申請はまだ処理されていません。恐れ入りますが、もう少々お待ちください。
なお、承認/却下は、遅くとも申請から3日以内に決定されます。速くて当日中です。
承認/却下の確認方法
ページ右上の「My account」をクリックし、「Sites」タブの中で「SCP財団」が存在するかどうか、または「Messages」タブの「Applications」から申請書の状態が「Accepted」になっているか確認してみてください。
あるいは、「サイトメンバー一覧」の中にあなたの名前が存在するかどうか確認してみてください。そこに存在していれば、あなたはサイトメンバーとして承認されています。
却下されたら/申請から1週間以上経っても参加を確認できなかったら
申請はスタッフが手動で対応しているため、時には結果が分かるまで数日かかることもあります。もし1週間以上経っても参加にならない場合は、却下されている場合がほとんどです。
しかし、やり直しのチャンスはいくらでもあります。もう一度ガイドハブにリンクされているページと、このページをよくお読みください。その上で、マイアカウントページの申請(Applications)一覧から却下された申請書を削除し、再度参加申請書を送付してください。
あなたの参加希望書が却下された、もしくは1週間以上経っても参加にならない場合、その理由をスタッフへのPMまたはメールで問い合わせることができます(詳しくはサイトへのお問い合わせをご参照ください)。その際、以下の2点を必ず記載するようお願いします。
- Wikidotユーザー名
- 却下された参加申請書本文
何らかの不具合で参加希望書が届いていなかった場合はお伝えいたします。← 最近多いのでお手数かけます。仮に申請書が問題無いと判断された場合、その場で参加の手続きを行わせていただきます。
参加手続きが終わったら
挨拶
まず「フォーラム:紹介カテゴリ」に、自己紹介と挨拶をしていくことを、強く推奨します。最初の挨拶をするだけで、あなたの好感度は大きく上がり、他のメンバーから好意的なアドバイスを貰う機会が増えることでしょう。
ガイドを読む
改めてガイドハブを読んでください。
"参加申請書"提出フォーム
このページの要項をよく読んでから提出してください。
最後のお知らせです:サイトへの参加を希望される方へは読んでおきましょう。
不合格の参加申請書ならば、このWIKIに参加することはできません。
メンバーシップを申請するには、Wikidot.comのアカウントを持ち、署名されている必要があります。
既にWikidot.comのアカウントを持っているならば |
または |
それだけの価値があり、無料です |
注: 提出後すぐに「You can not apply. It seems you have already applied for membership.」という表示に切り替わりますが、これは「あなたは既に参加申請をしています」という意味です。正しい動作ですので、ご安心ください。
情報の取り扱いについて
"参加申請文"提出フォームにて送信された情報は、当サイトの管理者、モデレーター権限を持つスタッフのみが閲覧でき、承諾の判断後、直ちに破棄されます。却下の場合、問い合わせ時の本人確認の為に一時的に保存されます。こちらは1ヶ月後、または承諾後に破棄されます。これらの過程で、第三者に情報が知らされることはありません。
その他
稀にブラウザの相性の問題で参加希望書が送れないことが確認されています。
その場合は、
- ブラウザの外部クッキーの受け入れ設定をする
- キャッシュ・クッキーを全て削除する
- 他のブラウザで接続する
などを行ってください。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
SCP-JPスタッフはこのページを編集できます。