このページの批評は終了しました。
アイテム番号: SCP-XXX-JP
オブジェクトクラス: Euclid
特別収容プロトコル: SCP-XXX-JPおよび周辺地域は、私有地として管理し民間人の立ち入りや、ドローン等による上空からの撮影を禁止して下さい。常に交代で、収容担当職員が周辺地域に常駐しSCP-XXX-JP-1の回収を行って下さい。SCP-XXX-JP-2の新たな発生を防ぐため、回収作業は2人以上で行って下さい。回収したSCP-XXX-JP-1は不透明な袋に保管し、天候の回復により消滅するのを確認して下さい。担当職員はSCP-XXX-JP内の森林整備を兼任し、想定外の異常現象が発生した場合、直ちに指定された収容サイトに状況を報告して下さい。SCP-XXX-JP-2等が撮影された場合、想定外の情報流出を防ぐため、カバーストーリー「出来の悪い合成写真」が流布される事になっています。異常性が消滅したSCP-XXX-JP-1およびSCP-XXX-JP-2は回収し、指定された収容サイトに輸送して下さい。SCP-XXX-JP-3は追跡し非異常性の画像媒体等に差し替えた上で、回収して下さい。
説明: SCP-XXX-JPは鹿児島県の屋久島に存在する、約10m2の温帯林です。範囲内の中心に、太陽を模した印が刻まれている高さ約3mの石碑が確認されています。直径0.5mm以上の水滴が連続して1時間以上降った場合、範囲内にSCP-XXX-JP-1およびSCP-XXX-JP-2が出現します。降水が無く、SCP-XXX-JP上空の雲量が1~3になった場合、SCP-XXX-JP-1およびSCP-XXX-JP-2は消滅します。GPSによる追跡が試みられましたが、追跡に成功した例は報告されていません。
SCP-XXX-JP-1は、2m×2mの白地の布です。SCP-XXX-JP内の樹木1本毎に、1枚が枝に引っかかるような形で出現します。物理的な干渉が不可能であり、非常に強い撥水性と防水性を示します。SCP-XXX-JP-1を直接視認すると、SCP-XXX-JP-1で頭部を覆った状態で、SCP-XXX-JP内で自ら縊頸による自死を図るようになります。この影響は、外部からの呼びかけで簡単に制止する事が可能です。記憶処理を行うことで、影響を完全に除去可能である事が確認されています。SCP-XXX-JP-1の影響で縊頸による自死を行った場合、死亡から約5分後に頭部から下が脱落します。この状態になった死体の頭部は、SCP-XXX-JP-2に指定されます。
SCP-XXX-JP-2は、SCP-XXX-JP-1に包まれた状態でSCP-XXX-JP内に自生するクロヅル(Tripterygium regelii)のツル1によって吊された、人間の頭部です。現在、26体の存在が確認されています。吊されている樹木、ツルおよび頭部は物理的干渉を受けず、破壊が不可能です。出現するたびに位置が変化しますが、全ての実体が共通して石碑の方向を向いています。また、調査の結果、全ての実体が笑顔のような表情である事が判明しています。新たな実体が出現した場合、出現から24時間以内にSCP-XXX-JP周辺の降水が止み、地域上空の雲量が一時的に1~3になり気象観測において晴れが確認されます。その際、不自然な強風の発生などが確認されています。SCP-XXX-JP-2が、写真や動画などの記録媒体に記録された場合、記録されたSCP-XXX-JP-1およびSCP-XXX-JP-2は異常性が消滅します。SCP-XXX-JP-2を撮影した画像、動画データはSCP-XXX-JP-3に指定されます。
SCP-XXX-JP-3はSCP-XXX-JP-2を撮影した画像、動画データです。現像した写真、デジタルデータのどちらでも異常性を示しています。記録されてから24時間経過すると、異常性が活性化します。記録中のSCP-XXX-JP-2は、徐々に頭部を地面の方向に向けるような動作を行うようになります。2記録から72時間経過した時点で、ツルが千切れ地面に落下し、頭部の目線が常に撮影者の真正面を向く地点で制止します。SCP-XXX-JP-1は記録から96時間経過した時点で風化し始め、最終的に消滅します。その間、頭部は眼孔から赤黒い液体を排出し続けます。また、SCP-XXX-JP-2は唇を動かし、以下の発言を繰り返し続けます。3
ヒヲカエセ
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:4697631 (05 Dec 2018 09:08)
>SCP-XXX-JPおよび周辺地域は、私有地であるとして民間人の立ち入りや、
私有地として管理し民間人の~ などとしたほうがいいかもしれません
>蔓によって吊された
学名の記載があったほうがいいかもしれません。蔓はカタカナのほうがいいかもしれません
拝読しました。
環境依存文字なので避けた方がよいでしょう。
の構文を利用してください。
全体的に、もう少し要素が欲しいと思いました。見ると死ぬ、という物はかなり多くありますので気持ち悪さになる要素が欲しいです。
2段落目だと死体全体に対して-2とナンバリングされているように思われるので、3段落目で頭部のみを対象にしたという記述が違和感を覚えます。2段落目の時点で頭部のみであることを強調するといいと思います。
補遺が取ってつけた感が否めません。無い方が謎が残りより良いと思います。
SCPで実際の地名を出すのは、万が一、風評被害が発生したら宜しくないので、██島とした方が良いと思います。
コメントありがとうございます。返信が遅くなってすみません。以下、改稿した点になります。
to2to2様
上記の通り、修正しました。
学名、および脚注を追加しました。
yzkrt様
教えて頂いた構文を利用致します。ありがとうございます。
雨の日を願う時は、照る照る坊主をひっくり返すというのをヒントに、異常性を追加しました。
solvex様
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
補遺を削除しました。謎を残そうとしたうえで付け足しましたが、少々安易でした。
tazen様
こちらの配慮不足でした。そうさせて頂きます。ちなみに、屋久島としたのは日本で最も降水量が多い地域だったからです。
引き続き、批評等 よろしくお願い致します。
個人的には別に『これは当地方で伝わる本物の伝説である』というテンションでやっているわけではなく、『怪奇創作』と銘打っているわけですしそこまで風評被害を気にすることもないかなぁ、と思います。
それよりも実際の地名をだすことが報告書としての完成度にどう影響するかを考えた方が良いですね。そこの地域であること自体が物語で重要な核を担うならそこを地名を書くべきだと思います。今回の場合、屋久島という場所自体が『雨が降りやすい場所』であり、物語を構成する要素のひとつであるでしょう。バックストーリーを補強する物であるので、今回は屋久島という地名を推していくべきだと思います。
様々な意見があると思いますが、今回は実際の地名を使うようにしたいと思います。
投稿しました。