ページ情報
このページの批評は終了しました。
『先月30日、ニホニウム含む4つの新元素の正式な名称が──』
つけっぱなしのテレビからそんなニュースが流れてきた。アジア初、国際的に認められた新元素命名権。それは紛れもない快挙である。この財団の外でも研究は進み、非異常性の真実が明かされていく。人類の進歩は未だ留まることを知らないのだ。ただ、往々にして、新事実・技術の開発を純粋に喜ぶことは出来ない。ここ財団では、ことのほかそうである。ニュースの内容が頭の中でリフレインして、ずきずきと頭痛に襲われているような気がした。
そうこうしているうちに昼休みが終わったので、研究室に帰ろうとよろよろ立ち上がって歩き出した。今日行われる実験の準備を進めなければ、などと考えながら足を動かしていると、どこからかこんな言葉が聞こえてきた。
「今朝SCP-2300の新しい個体がいくつか見つかったそうでな」
見ると、白衣の男女2人組が私と反対へ歩きながら会話をしている。SCP-2300、私の専攻の化学関連のオブジェクトだ。報告書も読んだことがある。反射的に声をかけた。
「すみません、詳細を聞かせてくれませんか」
「えっ」
男の方が驚いた顔をする。
「あ、お急ぎでしたら結構ですので……」
「ああ、いえいえ問題ありません」
女の方がにこやかに返事をすると、男の方は渋々と言った様子で話し始めた。
「俺も先程聞いたところなんだが、放射性元素で構成された新しいSCP-2300が見つかったらしい。なぜか頭頂部の刻印がなく、成分は分析待ちだが、まず第7周期の比較的新しい元素だろう。他にも居ないか捜索も始まったらしい」
なるほど。これは続報を待つ必要がありそうだ。
「既存の元素の新たな個体、という可能性はないんですか?」
女の方が首をかしげて尋ねる。
「SCP-2300には再生能力があるが、財団の監視下で個体の複製が起こっていないからな。可能性は低いだろう」
「確かにそうですね……」
「これぐらいしか話せることはないぞ。あとは自分で調べてくれ」
「わかりました。ありがとうございます」
「ああ」
頭を下げて、2人と別れる。数分後には、脳内はもう今日の実験のことでいっぱいだった。
「それではSCP-████-JPの実験を始めます」
アナウンスを入れた。無機質な白い部屋いっぱいに複雑な機械と計器が広がる監督室で、白衣の人間達が機械を操作したり、記録を取ったりと各々の仕事をしている。時にはこの監督室で死人が出ることだってあるのだから油断は許されない。
「用意されている液体を混合してください」
二対のモニターにDクラスがぎこちなくフラスコを動かす様子が写る。片方は対照実験だ。混合された液体が泡を発生させて膨れ上がる。ここまでは予想通り。しかし、ふと計器の数値を見てぎょっとした。
「えっ、なんだこの動き」
対照実験の方の一つの──超技術が用いられた、財団製の特殊な──計器のメーターがおかしい。この状況なら数値は安定するはずなのに、まるで指揮棒でも振るかのように針が揺らめいている。
「どうかしましたか?」
「北中くん、これ見て」
私が計器を指さすと、つられて見たほかの研究員もどよめき、計器の周りに集まる。
「なんだこりゃ?」
「こっちもですよ!」
もう片方、SCP-████-JPを使用している方に計器についていた研究員が声を上げる。確かに対照実験の方とはやや異なるものの、同じく事前予想とは裏腹に不安定に揺らめいていた。
「見たことないですねこんな動き」
「故障か?」
瞬く間にこの話題で持ちきりになってしまった。
『うわっ、なんだこりゃ!?』
その時、画面越しにDクラスの悲鳴が聞こえた。異常性が発揮され始めたようだ。
「……とりあえず実験に集中しましょう。メンテナンスは頼んでおきます」
そう指示を出して、各々持ち場に戻る。針は相変わらず振れたままだ。
ただの故障なら、いいのだが。
一日が終わり、自室のベッドに倒れ込む。かなり疲弊していた。寝返りをうって大の字になる。
「明日休みにならないかな……」
なんて独り言を言ってみても、誰も慰めてはくれない。しばらくそうやってごろごろしていたところでカバンに入れっぱなしのスマートフォンが鳴り出した。
「あー、なんだなんだ……もしもし」
「財団技術部です。六連博士ですか」
「そうです。何のご要件で?」
「故障の申し出があった計器なのですが」
その話はやめてくれ、思い出したくない、なんて思っても相手には届かない。口に出す気力もないし、何より聞くべき報告だろう。
「ですが?」
「こちらで点検したところ、異常は見受けられませんでした」
「え」
思わずスマートフォンを取り落としそうになる。
「マジですか?」
「マジです。ですので何らかのオブジェクトの異常性によるものか、そちらの不手際かと」
「それ、片方は対照実験で使った奴なんですけど……」
途方に暮れて、壁にもたれかかる。
「そうですか。一応もう一度点検してみますね。ちなみに、どのような異常が見られましたか」
「ありがとうございます。ええと、針の動きが安定しなくて。ゆらゆらしてましたね」
今思うと、ある程度の規則性が見て取れた気がする。
「ふむ、ありがとうございます。それではこれで」
ここで電話が切れた。規則性があるとなるとやはりただの故障ではなさそうだ。このサイトに収容されているオブジェクトであの類の計器をあんな風に狂わせるものはなかった気がするのだが。これから忙しくなりそうだ、と再びベッドに身を預けたとき。
「……ん、え、待てよ?」
良からぬひらめきが頭に降ってきた。
翌日。いの一番に研究室に飛び込んで、PCを立ち上げる。
「もうちょっと高速化されないかなこれ」
起動中のPCを前に、椅子に背中を預ける。気がせいている。結局一晩中昨日のひらめきについて考えていたので、仕方ないと言えば仕方ないのかもしれないが。
「あれ、早いですね」
次に出勤してきた研究員が、珍しく朝から仕事をする私を見て声をかけてきた。
「ん、ちょっとね」
やっと起動したPCにパスワードを打ち込んでログインする。メールの通知が見えた。……どう考えても先にこっちを処理するべきだろう。ため息をついてメールボックスを開く。未読は二件。一つ目。どうやら昨日廊下で話した研究員からのようだ。2300についての報告書をご丁寧に送ってくれたらしい。あとで菓子折りでも送ろう。英文をざっくりと読み進める。
「……はえ?」
成分分析の結果、発見された個体は113番元素、つまりニホニウムで構成されていたそうだ。
「どうかしました?」
「あー、いや、こっちの話」
まとまった量の超アクチノイド元素の尽きない塊なんて、放射性崩壊によって発生するα粒子、すなわちヘリウムの大量発生ですぐに見つかりそうなものだが、調査によると放出された放射線を構成する粒子はある程度減速した時点で消失するらしい。番号が大幅に飛んでいるため他の個体が存在する確率は高そうだが、これでは探すのも大変そうだ、なんて考えながら二件目を開く。こちらは財団技術部から。昨夜の電話で言っていた点検の詳細のようだ。やはり異常は見られなかったらしい。
「北中くん」
「なんでしょう?」
「もし今までの理論を覆すような新しい法則が見つかったらどうする?」
キーボードを叩きながら問う。
「え、どうって……大変ですね」
「うん、大変さ。全部それに沿ってやり直しだもの」
「……なんで急にそんな質問を?」
「これ見て」
PCの画面を指す。彼は立ち上がって画面にぐっと顔を近づけ、怪訝な顔をした。
「なんですか、これ」
「検証しよう」
我々は財団だ。異常を確保し、収容し、保護する団体だ。でも、異常に対抗する術を探すうちに全く違う真実にたどり着くことだってある。
「それではSCP-████-JPの実験を始めます」
アナウンスを入れた。無機質な白い部屋いっぱいに複雑な機械と計器が広がる監督室で、白衣の人間達が機械を操作したり、記録を取ったりと各々の仕事をしている。だが、今回は前の実験の時より機械が増え、神妙な面持ちの人間も同時に増えた気がする。
あの仮説を私の研究室の人間全員に提唱した時から一体どれだけ経っただろうか。「普通の」研究施設ではまず笑いものにされるような理論を真剣に検討してくれた仲間たちには感謝しかない。
「用意されている液体を混合してください」
二対のモニターにDクラスがぎこちなくフラスコを動かす様子が写る。片方は対照実験だ。混合された液体が泡を発生させて膨れ上がる。ここまでは予想通り。あの計器を見やると、前と同じく規則的に揺らめいていた。
「ウィリアムズ計数機、仮説と一致します」
「コックス=山下検出器、仮説と一致です」
増やした計器を監視する職員が言う。
「全て記録してください。計算は後です。今は実験に集中しましょう」
指示を出して、自分も自分の仕事に集中する。モニターは前と変わらない風景を映している。でも、Dクラスの悲鳴が前より大きく聞こえる気がした。
何度も実験をして記録を取って、皆でデータを突き合わせて議論して、これが現時点の我々にできる限界だろう、と一つの結論を導いた。全員で私のデスクに集まって、打ち込まれた数式が形を持つのを固唾を呑んで見守る。
「おいおい、嘘だって言ってくれ……」
浮かび上がったのは、歪な形の表だった。
現在報告書に記載されているあの忌々しい表に、ニホニウムの名はない。そこに当たる部分は塗りつぶされてしまっている。つまり、異常だとみなされているのだ。しかし、現にニホニウムは見つかった。異常じゃなかった。──では、その他に当たる部分は?
異常であると、誰が言いきれるだろう。
これが我々のただの狂気でないのであれば、なにか不明なオブジェクトの引き起こした事案でないのであれば、現在財団の用いている理論がひっくり返る。つまり、我々の用いるほとんどの機械がいつ暴れだしてもおかしくない状態なのである。本当に、よくいままで何も問題が起きなかったものだ。
年貢の納め時だとでも言いたげに、今ある「現実」が壊れていく。いずれ財団以外だってこの真実にたどり着くだろう。「非常識」が「常識」になるとき、我々に何ができるというのか。
「これは、これから忙しくなるな……」
一拍遅れて始まった同僚のざわめきを背景に漏れた声は、真理にたどり着いた者としては余りにも情けないものだった。
Taleここまで
Taleの方向性
まず2046が真実だったらっていう話が書きたかった。チャットでの批評でこの仮説のせいで財団が大変なことになる、という話を追加。できるだけ科学的観点から書きたい……。
見てほしい点
- 率直な感想
- 説得力があるか
- 分量はどうか
- 誤字脱字等細かい点
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3898923 (02 Jun 2018 06:03)
113番ニホニウムが2046の画像で黒塗りされている点について着目したのは面白いです。2300が触れられるのもいいでしょう。ただ、現存元素自体が2046の表に即したものではないか、という論については説得力を持たせきれておらず、作品として感情を動かす決定打に欠けると感じます。
この辺はあまり求めるのも酷だと思うのですが……実験の様子について、描写があっさりしすぎていると思います。先を急がずに、丁寧に詰めてみてはどうでしょうか。
仮にも周期表、新たな理論・法則の構築について、一研究員が個人的に計算しただけで導き出されるものでしょうか?2046にはかなりの数の異常元素が追加されている点を考慮しても、あまり納得の行くものではなさそうです。
8900-EXへの財団の敗北の詳細はほとんどO5権限で閲覧できるものですし、今回は異常が広がったわけではなくて正常を異常だと誤認していただけなので、引き合いに出すのもおかしいでしょう。
結局の所、
これを納得させるためには、違和感についてはある程度積み重ねることが必要です。2300はそのひとつの手段になりえるでしょう。普遍的でないものを受け入れさせる手法としてはみんな知ってるなどが参考になるかもしれません。
ありがとうございます。展開を急ぎすぎるというのは自分の悪い癖な気がしますね。
もう少しいろいろと読んでみて自分なりにイメージを固めようと思います。
昔はよくあった話ですが、いろいろと理論の固まってきた現代においては確かに違和感がありますね。違和感を持った博士が翌日研究室にそれを持ち込んでみんなで導出、という感じでしょうか……。「転」の部分ですしもうちょっと丁寧に書いて分量を増やしてみます。
やっぱり違和感ありますか。半ば流れで書いたものですし削除します。
行っている実験にもよりますが、遠隔の実験室のモニタリングをしているなら計器などは多くて当然ではないかと思います。他にも科学者の一人称描写としては大げさな地の文が多いと思います(主人公がサイエンスとは無縁の人間とかであればまあそういう表現もありかと思いますが)。
また最後の文は予断を許さないの誤字かもしれませんが、状況的におかしな表現です。油断は命取りになるなどが適切だと思います。
この作品の世界における真実であるというSCP-2046の周期表がどのような法則で作成されているかにもよりますが、少なくとも見えている範囲についてはメンデレーエフ周期表と同じであり、新元素が7周期元素として認識されている以上最外殻電子数で決まる法則に則っているということにはなります。その場合ニホニウムについても現実と変わらない典型的な超ウラン人工元素だと思いますが、言及されている通りSCP-2300に極端に短寿命な人工元素の個体は存在していません。作中に超ウラン元素の個体は放射性を示すという描写があるので、人工元素の個体が存在すれば大変なことになってしまうためこのような設定なのだと私は考えていました。この作品では、半減期が極端に短くてもゴーレム自体は核分裂を起こさないような設定なのか、あるいは2046の影響で人工元素自体の安定性そのものが変化したのかのどちらなのでしょうか(尤も、後者であれば超新星爆発などで生成されたものが残っていてもおかしくないので、発見がここまで遅れること自体がおかしな話ですが)。
また、主人公が法則に気づくきっかけとなった実験についてですが、周期表の新たな性質を発見するような実験となると、核反応などで元素の種類を変えるようなものを想像して、Dクラスがフラスコを操作するような描写に違和感を覚えました。アノマリーを扱っているので、化学反応を起こすようなノリで核反応が起きるのかもしれませんが、それにしても放射線が大量に発生する可能性があるような実験を人間にやらせるのは、たとえDクラスであってもあり得ないと思います。
ありがとうございます。
たしかに多くて当然ではありますが、読者への状況説明という側面もある以上どこまで語るかという問題が悩ましいですね。あと読み返しても自分ではあまり大げさに思えなかったので具体的にこのあたり、というのがあれば教えていただけると幸いです。また、最後の文は普通に誤字&誤用だったので訂正します。
私は前者のつもりで考えています。「98番まで」という以上超ウラン元素並に半減期の短いフランシウムやアスタチンの個体も存在するはずなので(それらはいないと明記されている場合記憶違いではありますが……今ぱっと確認出来ない)。
私は核反応とは考えずに書いていましたね。化学反応を細かく分析すると異常がある、というイメージでした。それに、対照実験の方の計器もおかしくなっている以上アノマリーを介さずとも核反応が起きるべきではないかと思いますが、そうなるとかなり大規模な設備が2セット必要になるためそちらの方が現実的ではない感じがします。ただ、アノマリーが機器(この場合フラスコ)の方であるという想定で書いているので、機器は財団の超技術製の小型核反応発生機で、アノマリーは試料の方であるという設定ならやれなくはなさそうです。
このTaleは全体を通して1人称なので、普段このような光景に慣れているであろう研究者の主観としてはチープな表現だと思います。
2300の件については、その場合半減期が数秒~数マイクロ秒クラスの人工元素は大体α崩壊(これも核分裂といえば核分裂ですが・・・)を起こすので、連鎖反応が起きないとしても周囲が熱とヘリウムガスで大変なことになるのではないかと思いました。恐らく出現しただけで爆発的な事象が起きると思います(多分98までにしているのはこのためじゃないかと。98という番号を境にしている根拠はわかりませんが)。
以上より、2300に言及する部分については、このような事態が起こらない理由についての説明か、発見時に起きた重大な事象への言及があったほうが良いかと思います。
ふーむ、半分ぐらい現実逃避の気持ちが入ってたりするんですが、伝わらないようなので削除します。
あー確かに……ちょっと追記しますね(境目に関しては私も99番と100番は原爆実験での発見、それ以降は人力で重めの原子を核融合させての合成……ってぐらいしかわからない)