現在このページの批評は中断しています。

SCP-XXXX-JP
アイテム番号: SCP-XXXX-JP
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル(改訂版): SCP-XXXX-JPは、サイト-8181の低脅威度物品収容ロッカーに収容されます。新たなSCP-XXXX-JPが発見された場合は即座に回収し、対象の状態に応じて記憶処理、カバーストーリーの流布を行ってください。現在、SCP-XXXX-JPを用いた実験は禁止されています。
説明: SCP-XXXX-JPは、包装紙に「線香花火 幻影」と印字された、1袋あたり32本入りの線香花火です。発見当初は31本回収されましたが、実験によって消費され現在は25本が収容されています。
SCP-XXXX-JP-1はSCP-XXXX-JPに点火した際にSCP-XXXX-JPに接触している人物 (以下、対象と呼称)に対して発生する幻覚です。SCP-XXXX-JP-1の内容は、"対象が経験した内の幸福を感じた瞬間"であると考えられています。継続時間は平均して1分程度1です。SCP-XXXX-JP-1が発生している間、対象は身体機能が一時的に停止しますが、SCP-XXXX-JP-1内では完全な身体動作を行うことが可能です。
補遺1: 関連文書
以下の文書は、包装紙にSCP-XXXX-JPと共に同封されていた説明書に書かれていた文章の一部抜粋です。
◇線香花火「幻影」について
ㅤ
本製品は花火に点火することで、過去の最も幸せな記憶を幻覚として再現する、特殊な火薬を用いた製品となっております。
線香花火の心安らぐ音と合わせて、懐かしい思い出を是非堪能してください。
ㅤ
注意:本製品の使用後、精神的悪影響及び日常生活に支障をきたした場合にはこちらは一切の責任を負いかねます。節度を持ってお楽しみください。
インタビュー記録-XXXX 2023/8/5
以下はSCP-XXXX-JPの発見者である夏井研究助手へのインタビュー記録です。
対象: 夏井研究助手
インタビュアー: 臼井博士
<録音開始>
臼井博士: それでは、インタビューを開始します。まず、SCP-XXXX-JPを発見した経緯について教えてください。
夏井研究助手: はい。先日、休暇中に趣味である一人旅をしていて、旅行先で観光がてら色々なお店を回っていたのですが、その時に一軒の雑貨屋を見つけたんです。昭和レトロって感じの外観で、入ってみると店内にはレトロチックな駄菓子や雑貨が並べてありました。それで、その中にSCP-XXXX-JPも並べてあって、興味本位で購入しました。丁度夏ですしね。
臼井博士: SCP-XXXX-JPの異常性についてはいつ知りましたか?
夏井研究助手: 一週間ほど前です。旅行から帰宅した次の日にさっそくやってみたら幻覚……SCP-XXXX-JP-1が見えました。おかしいなと思って結局火をつけるのは一回きりで辞めてしまいましたが。
臼井博士: なるほど。それでは次に、SCP-XXXX-JP-1の内容について教えてください。
夏井研究助手: 火をつけると視界が真っ暗になって、次の瞬間には私は海辺に立っていました。周りには高校三年生の時のクラスメイトがいてその中の一人が地面にある筒に火をつけると、大きな音がして空に花火が打ち上がりました。花火が打ち上がって歓声や拍手が上がっていると同時に火薬の匂いと線香花火のパチパチとした音が強く聞こえてきて、気がついたら花火は消えていて元の場所に戻っていました。実際に高校三年生の時にクラスメイトたちと花火をした時の状況とまるっきり同じでした。
臼井博士: なぜSCP-XXXX-JP-1でその光景をみたのか思い当たる節はありますか?
夏井研究助手: そうですね。[数秒の沈黙]私は、SCP-XXXX-JP-1の内容は今までで幸せだと感じた出来事を映し出したものなのではないかと思います。
臼井博士: どうしてそう思うのですか?
夏井研究助手: 私事になってしまうのですが、私は人と関わることが苦手で中学の頃は友達って呼べる人が全然いなくて一人ぼっちだったんです。ほら、ここに来たばかりの頃も全然人と喋れませんでしたし。それで高校生になってどうしようかと思っていたのですが、クラスメイトの子達がとても良くしてくれてみんなと仲間になれたんです。私の学校は田舎の小さな学校で一学年に一クラスしかなかったので三年間ずっと一緒だったのですが、ずっと仲良くしてくれました。高校三年生の時も受験勉強とかでとても大変だったんですけど、高校最後の夏だからかクラスメイトで集まって海岸で手持ち花火とか打ち上げ花火とか色々花火をしたんです。みんなで花火をするのはとても楽しくて幸せでずっとこの時が続けばいいのになって感じたんです。だから、直感的にそうなんじゃないかと思いました。
臼井博士: つまり、SCP-XXXX-JPは今まで経験してきたことの中で幸せだと感じた出来事をSCP-XXXX-JP-1によってもう一度体験させる物品だと考えているということでしょうか?
夏井研究助手: はい。私としてはそう考えています。
臼井博士: なるほど。SCP-XXXX-JP-1を視認してから何か変わったことなどはないでしょうか?
夏井研究助手: そうですね、強いて言うならSCP-XXXX-JP-1で見た記憶が脳に張り付いているというか、常時その記憶が頭の隅に置かれているという感じがします。気のせいかもしれませんが。
臼井博士: ありがとうございます。これでインタビューを終了します。
<録音終了>
補遺2: 2023年8月15日、夏井研究助手が薬剤の過剰摂取によって意識を失っている状態で発見されました。現場にはメモが残されており、その内容からSCP-XXXX-JPとの関連が疑われています。以下は文書の転写です。
あの線香花火は幻覚を見せるだけものなんかじゃない。あれは危険です。これ以上被害を増やさないで。
インタビュー記録-XXXX.2
対象: 夏井研究助手
インタビュアー: 臼井博士
付記: 夏井研究助手は抑うつ状態にあったため精神安定剤を投与した状態でインタビューを行いました。
<録音開始(2023/8/22)>
臼井博士: インタビューを開始します。どうして自殺を試みたのですか?質問には答えられる範囲で構いません。
夏井研究助手: [数秒の沈黙]……消えてしまったんですよ、全部。
臼井博士: 消えてしまった、というのはどういった意味でしょうか?
夏井研究助手: 実験でSCP-XXXX-JP-1を見てから、久しぶりに当時のクラスメイト達に連絡を取ろうとしたんです。そしたら、全員の連絡先が消えていたんです。それだけじゃありません。他の知り合いに尋ねても知らないと言われるし、卒業アルバムを見てもそこには全く知らない人達の写真があるだけで彼らの写真はなかったんです。でも、私は確かにみんなと高校生活を送ったんです!存在しないなんてことは有り得ないんです![椅子から立ち上がる]私は、私は……[嗚咽]
臼井博士: 一旦中断しましょうか?
夏井研究助手: ごめんなさい。少し感情が昂ってしまって。続行してもらって大丈夫です。
臼井博士: それでは質問を再開します。SCP-XXXX-JP-1で見た記憶というのは実在のもので間違いないのですか?
夏井研究助手: はい、間違いないです。彼らの顔も声だって全部はっきりと頭に浮かんできます。今だってあの幻覚で見た光景が映画のシーンみたいに頭に流れて離れないんです。これが単なる幻想だなんて私は到底信じられません。
臼井博士: なるほど。SCP-XXXX-JP-1で見た光景が頭から離れないというのは以前言っていた「常にその記憶が頭の隅に置かれている」ということでしょうか?
夏井研究助手: 前はふとした瞬間に思い浮かぶくらいだったんですけど今はもうずっとって感じです。最近は夢に出てきたり、時々同じような幻覚が見えたりもしています。
臼井博士: ありがとうございます。インタビューは以上で終了となりますが、他に何かありますか?
夏井研究助手: ……こんなこと尋ねても仕方がないと思うのですが良いでしょうか。
臼井博士: はい、何でしょう。
夏井研究助手: 全部、嘘だったのでしょうか。私が見た記憶は結局全部幻想に過ぎなかったのでしょうか。私の楽しかった三年間も、いくつもの幸せな思い出達も。
<録音終了(2023/8/22)>
終了報告書: 調査の結果、夏井研究助手の同級生で「クラスメイトで海岸で集まって花火をした」という記憶、及び実験によって見えたSCP-XXXX-JP-1の記憶を保持している人物は確認されませんでした。インタビューの内容も踏まえ、過去改変が起こっているという可能性が示唆されており現在調査が進められています。
補遺3: 2023年8月29日、職務中に夏井研究助手が突如意識を失い病院へ搬送され、現在も植物状態が続いています。約1時間後に病室内から1枚の写真が出現しました。写真には火薬と思われる匂いが付着していました。

回収された写真
付与予定タグ: scp jp safe 記憶影響 精神影響 現実改変 幻覚
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C-
- _
注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。
- portal:8538458 (15 Apr 2023 22:38)
現状DV寄りのNVです。まだまだ工夫できますよ
まず誤字脱字ですが、
典型的という単語はこの文脈には当てはまらないかもですね。基本的などで差し支えないかと。
手持ち花火と〜 か、手持ち花火や〜
ですかね?
次に、気になったところなんですが、
SCP-XXXX-JP-1の説明として"SCP-XXXX-JP-1は"と文を始めているので、"幻覚作用が発生することです"などで結んだ方が良いかと。
また、"対して"は省いても良いと思われます。
ここでの"包み紙"という表記に何か意図はありますか?なければ"包装紙"などの漢語に置き換えた方が丁寧かなと思います。
あくまでSCP-XXXX-JPの発見経緯を聞いているので、ここまで語らせる必要は無いかと。中村環がこの文を言うことに何か意図があるのならすみません。
経験した内の最も幸福を感じた瞬間
など、まだ他に言い換えが効くと思われます。
内容なのですが、インタビュー中に臼井博士が実際に体験した出来事かを質問した辺りでオチを予想出来てしまうのが少々残念です。
SCP-XXXX-JP-1の継続時間が3分であることを明記したり、中村環にはプロトコル通りのBクラス記憶処理ではなくCクラス記憶処理を施したりする理由や、新たなSCP-XXXX-JP発見時の回収に機動部隊を用いること、何故実験が禁止されたのかについて明確な伏線が貼られているわけでもなく、ふわふわした感じで終わっているので、その辺りから改善の余地があります。
確かにそうですね…直接言及するのは説明文だけにしようと思います。
本来の線香花火だと45秒くらいになってしまうので幻覚を見るなら長めの方がいいかなと思い3分間にしたのですがさすがに長すぎましたかね?少し調節してみます。
これはミスです。Bクラス記憶処理に統一します。
これは雰囲気を出すための演出ですね…。担当職員に変更しようかと思います。
ネタバレなのですが過去改変オブジェクトなのでむやみに実験するのは危険だと思い禁止にしました。もう少し過去改変オブジェクトだということを強調できようにオチの部分を調節してみます。
誤字脱語は修正します。
わざわざ批評してくださりありがとうございました!!
現状DVです。
財団が現実改変に気づいていながらそれに言及しないのは違和感があります。読者はタグで察せると思いますしこの文は削って良いかもしれません。
SCP-XXXX-JP-1が幻覚作用自体を指すのか、幻覚作用の発生を指すのかよく分かりません。修正した方が良いと思います。
弱いです。最低限の要素しかないインタビュー記録では中村氏に感情移入できず、オチの根幹の絶望感を上手く受け取れませんでした。
全体的に薄い印象があるのでSCP-XXXX-JP製作者の悪意や、散っていった思い出の残渣などが感じ取れる新しい異常性を加えてほしいと思いました。
批評ありがとうございます!
たしかに…その通りですね。削ります。
文章のミスです。修正します。
やっぱり弱いですよね…。
何か新しい異常性を加えてオチとの差異をつけられるようにします。
インタビューももう少し感情移入しやすいものにしたいと思います…。頑張ります…。
拝読致しました。
リビジョン42時点での批評です。
脅威度、とされる場合が多いです。
担当職員の下は蛇足の様に感じます。あと-JPが抜けています。「新たなSCP-XXXX-JPが発見された場合、即座に回収され対象に対してインタビュー実施後、記憶処理が施した上で解放されます。」とするのはどうでしょうか。
点火されたのはSCP-XXXX-JPではないでしょうか?
日本語がおかしいです。「継続時間は平均して1分程度です。」とするのはどうでしょう。
拝読致しました。記憶処理が意味をなしていない為、プロトコルの改定が視野に入れられている旨の記述があっても良いと思います。また、「"対象が経験した内の最も幸福を感じた瞬間"であると判明しています。」違うことが最後に判明していますのでここははぐらかして「多くの場合"経験した内の最も幸福を感じた瞬間"であると証言されます。」とするのはどうでしょう?
記事作成頑張ってください。
低脅威度物品収容ロッカーに変更します。
そうさせていただきます。JPの方は修正します。
修正します。
そうですね。そこは付け足してみようかと思います。
経験した内の最も幸福を感じた瞬間っていうのは間違ってないんですよね…。
でも遺書的にも財団としてはそう感じるかもしれませんね…。
考えてみます。
わざわざありがとうございました!執筆頑張ります。
主語が捻じれています。「即座に回収され」るのはSCP-XXXX-JPですが、「対象に対してインタビュー実施」するのは財団のはずです。
「記憶処理を施した上で」の方が接続が自然な印象を受けます。
好みによりますが、人数が規定されている場合は「2名」の方が締りが良いかもしれません。
この改行は不要に思います。
同じく改行不要です。
また好みによりますが、3点リーダは「……」のように2つ並べて使うのが一般的かと思います。加えて財団のログで沈黙を表す場合は[沈黙]や[間]のように記載するとそれっぽくなったりするという小手先のテクニックもあります。今回使用するかはお任せしますが、覚えておくと良いかも知れません。
改行不要です。
現状DVです。「現実改変」タグと
これだけでは少し弱いように思います。現実改変で楽しかった過去を単なる幻に変質させられてしまうというのは確かに熟考してみると怖ろしいものではありますが、
Tsukajunさんが仰るように、現状では感情移入するとっかかりが無く、読者が物語に深くのめり込んで共感するに至れないまま終わってしまう印象を受けます。例外はあるでしょうが、SCP報告書は映画やドラマのような映像で視覚・聴覚から訴えることが難しいため、この手の作品であれば読者から登場人物が身近に感じられるよう、共感できるような情報を何らかの形で提供する必要があるように思います。おそらくインタビュー記録がそれを意図したものであると思うのですが、まだ不十分という印象です。
私は本作を読んで、2022年のQのコンテスト参加作であるSCP-1631-JPが方向性として近いように感じました。SCP-1631-JPは現実改変こそ関わりませんが、人間の記憶に干渉して人格すらも歪曲させてしまうという点で、本作の設定とかなり通じるところがあるように思います。SCP-1631-JPが登場人物の過去を掘り下げながら過去を変質させていく様は、かなり具体性を持って身に迫るように描かれており、なかなかの理不尽さを如実に体験させてくれるものです。SCP-1631-JPと同じことをしてしまうと評価には繋がらないと思いますが、このような具体的な描写を盛り込んで演出してみる、というのは有効な一手であるように感じます。
もう一つ思いつくものとしては、マスコミが公開している殺人事件の記事なんかも参考になるかもしれません。一般的なニュース報道はそうではないかもしれませんが、NHKなどの放送局は映像化しきれなかった部分まで掘り下げて情報量のあるWeb記事を公開しています。こうした記事はニュースの音声・映像といった情報伝達上の強みを喪失しているわけですが、SCP記事と同じくテキストで人々に伝えようとする中で、読者を惹き込む創意工夫が盛り込まれているはずです。特に殺人事件の記事であれば、「読者に事件のことを深く知ってほしい」「悲惨な事件が起きたことを心にとめてほしい」という思いが著者側にあるため、被害者の人格や振る舞いといった、読者に強く印象を与える要素がちりばめられています。殺人と過去の抹消という点で違いはありますが、同様のアプローチを取ることはできるのではないでしょうか。
この手の登場人物を精神的に痛めつけるタイプの記事は多々ある気がしますが、本作も読者の惹き込み方次第で大きく化けることができるように感じます。執筆頑張ってください。
批評ありがとうございます!返信が遅くなって申し訳ないです。
こちらと改行等は修正します。
拝見しました。
やはりインタビュー記録が弱いですよね。
既存の報告書やマスメディア等を参考にしてもう少し感情移入しやすいものになるようアプローチを考えてみます。
ありがとうございました。執筆頑張ります。
拝読しました。ほかの方が仰られている「弱い」という部分がまだ改善できていないように思います。このまま投稿なされたらDVすると思います。
まず、私は幻覚を見たことも記憶を改竄されたことも恐らく無いので実際のところはなんとも言えませんが、読んでいるだけでは自殺がいささか短絡的すぎるように感じました。
また、SCPの読者はほかのジャンルの読者と比較しても「死」に対して非寛容です。なぜなら、SCPのダークな世界観と死は絡ませやすく、ほとんどの記事、体感7~8割の記事で人が死んでいるからです。そのため、死をオチにするには相応のインパクトが必要であり、この記事はその壁を超えられていないと思いました。
また、現実改変の仄めかしの仕方に対し、どうしても物語のための異常性という感覚を覚えざるをえませんでした。オチでポッと新しい性質を出してこられると、読者の領域の外側から展開を持ち込まれるので悪い意味で驚かされます。見せ方の問題として、折り畳みを無くすことで多少は改善されるかも知れません。
先の方々が仰っているような「感情移入のとっかかり」も不十分だと感じます。この記事をショートコンテストにエントリーするつもりがお在りなのでしたら(例えそうでなくても)念頭に置いてほしいのですが、短い文字数で読者を感情移入させることは非常に困難です。特に主観で物事を語るインタビューなどにおいては、読者が何も考えなくても登場人物が語ってくれるので、どうしても受動的になりがちなのです。ではどうすれば良いか。個人的には、「物」や「景色」といった間接的な要素で心情を語るものが効果的だと思います。なぜなら、これらの要素は間接的であり、読者が想像する余地が出てくるからです。こういった小技を使うことで、少ない文字数でも読者に感情移入させることはできるようになるかもしれません。
以下は細かい指摘です。
高校1年生「の時に」ではないでしょうか。
「記憶処理の効果がみられない」などの方が報告書としては的確かと。
以上です。参考になれば幸いです。
批評ありがとうございます。
自分と親しくしてくれた友人たちが全員元からいなかったかのように消えてしまうということだったのですが、これは表現が悪かったですね…。展開を考えてみます。
もう少しインパクトを出すのと現実改変(過去改変)のを感じさせるような不穏な雰囲気を出せるよう調節して見ます。
取り入れてみます。
誤字等は修正します。
大変参考になりました。ありがとうございました。