SCP-JPの年表
2013年 | |
---|---|
6/18 | |
7/8 | Devanos(現 |
8/13 | |
8/28 | 初のTale-JPとなるAnomalousアイテム一覧-JPが投稿(同時に日本支部初の合作となる)。 |
初のSCP-JPシリーズとなるSCP-094-JP "海洋人間"が投稿。 | |
9/14までの間に、合計16名がメンバー登録。 | |
8/30 | 日本支部サンドボックス(旧)開設。 |
9/9 | 日本支部初の著者ページとなる桑名博士の人事ファイル作成。 |
9/23 | 日本支部管理者サイト開設(2017年4月に財団日本支部理事会が稼働)。 |
9/29 | JPシリーズ初の注目記事にSCP-094-JP "海洋人間"が選出。 |
11/30 | 日本支部公式化に際し, |
12/2 | |
12/4 | 日本支部がSCP Internationalに招待される。日本支部公式化。 |
12/24 | 日本支部初のTaleシリーズ"財団日本支部年中行事 - 2013年忘年会"が発足。当初はカノン扱いだったが、のちにTaleシリーズへと変更となった。 |
2014年 | |
---|---|
4/20 | 日本支部初の要注意団体となる日本生類創研が登録。 |
6/1 | モデレーターの |
6/27 | 新たに |
7/1 | 日本支部1周年記念フォトコンテスト開催。 |
7/8 | SCP-173-JPコンテスト開催。 |
12/17 | 非公式外部サイトであるSCP-JP-FS発足。サイト代表者は |
12/31 | 管理者の |
2015年 | |
---|---|
1/20 | |
新たに |
|
2/8 | 日本支部初のカノンとなる"わるいざいだん"発足。 |
7/8 | 日本支部2周年。2周年記念GOIコンテスト開催。 |
12/4 | サイト代表者であった |
12/6 | |
12/14 | Wikidot運営の対応により日本支部サイトのストレージが暫定的に回復。 |
サイト代表者は |
2016年 | |
---|---|
3/20 | 管理者である |
3/26 | 新紀元社よりインセイン3 インセインSCP(公式サイトリンク)が発売。SCPを用いた初の商業作品。 |
4/1 | 日本支部で初のエイプリルフールが公式に行われる。 |
4/14 | 新たに |
「市場クロガネは稼ぎたい」おまけマンガ 第19話にてSCP-173の意匠が使用されたが、一両日中に作者の対応があり解決。 | |
5/21 | |
5/30 | 日本支部3周年記念イベント開始。3つの企画が9月10日まで継続。第一弾は3周年記念イラストコンテスト。開催期間は5/30-7/4。 |
7/16 | モデレーターの |
7/26 | |
新たに |
|
8/13 | 3周年記念イベント第2弾 SCP-1000-JPコンテスト終了。優勝作品は |
SCP-JPシリーズIIが解放。一般開放は8月20日より。 | |
9/2 | 外部支援サイト・Nijiru System(運営: |
10/15 | |
10/22 | 新サイトルール, サイトスタッフ憲章の最終案が公開。 |
11/1 | 新サイトルール, サイトスタッフ憲章施行。 |
11/11 | アートワーク-JPが新たに制度化。 |
11/12 | アートワーク-JP制度化から初の作品となる"静かな森"が投稿。 |
11/19 | |
11/22 | 管理者である |
モデレーターである |
|
12/2 | 新たに数名のモデレーターが募集開始。 |
12/3 | 第4次管理者変更。モデレーターであった |
12/19 | 新たに |
2017年 | |
---|---|
1/14 | JP版O5 Command作成。サイト機能の発効は後日。 |
1/16 | モデレーターの |
2/9 | 管理者の |
3/26 | 新人執筆者コンテスト開催。常設化に向けた試験開催。5月7日まで継続。 |
4/2 | 財団日本支部理事会(JP版O5 Command)が暫定稼働開始。 |
4/4 | SCP Foundation 非公式日本語訳wikiが凍結および閉鎖を発表。翻訳投稿機能などを日本支部へ移管予定。 |
4/23 | 非公式日本語訳wikiから日本支部への移転作業開始。7月1日までの予定。 |
6/6 | CCライセンスが非商用であったことを理由に、SCP-RU(SCP財団ロシア支部)が公式支部から外される。 |
6/26 | |
7/1 | SCP Foundation 非公式日本語訳wikiの日本支部への移転作業がほぼ完了。 |
SCP財団日本支部四周年企画が発表。 | |
7/2 | SCP Foundation 非公式日本語訳wiki閉鎖。4年と14日の歴史に幕。 |
7/9 | 著者ページのガイドラインの変更に伴い、リンクが一斉に変更。カテゴリの新設により、著者ページへの投票が不可能に。 |
7/30 | 第5次管理者変更。モデレーターであった |
8/23 | モデレーターのsoya_one does not match any existing user nameが活動縮小を発表。 |
8/30 | ロシア支部のライセンス問題が解決。公式支部に復帰する。 |
9/17 | 新たに |
10/17 | 非アクティブな管理者だった |
10/19 | 池袋ニコニコ本社で開催のニコニコワークショップにおいてSCPが紹介(当該番組宣伝ページ/管理者の |
10/30 | チャレンジ: ハロウィン"ミニ"コンテスト2017が開催。 |
11/4 | 日本支部にInterwikiシステムが導入。記事が翻訳済みであれば他言語版へのリンクが設置されるように。 |
11/5 | 注目記事選定チームの更新が行われる。また、この期から明確にコントリビューターとして位置づけられる。 |
12/7 | 注目の翻訳記事選定チームの募集が行われる。 |
初の注目の翻訳記事はSCP-3942と再構成されし者。 |
2018年 | |
---|---|
1/18 | 4月28日、29日開催のニコニコ超会議において、国内初となるSCPジャンルオンリーイベント "超"収容違反 インシデント2018の出展が発表。主催は |
1/25 | 静岡県立美術館にて、2月28日まで加藤泉氏の無題2004が展示。 |
これにともない、美術館のツイートやフェイスブックのポストが話題となる。 | |
ライセンス連絡会(SCP-Japan Wiki License Liaison/ラー連)が発足。JP関連のライセンス問題に関する連絡協議会。サイトスタッフと一般メンバーが共同参画。 | |
2/12 | 運営スタッフチャットが原則公開となる。SCP-JP運営discord運用開始。 |
6/1 | 5周年コンテスト第一弾ベンチャーコンテスト2018開始。 |
6/7 | |
6/27 | |
7/30 | 管理者の |
8/1 | 5周年コンテスト第二弾悪のコンテスト開始。 |
12/22 | 5周年コンテスト第三弾棍棒での殴り合いコンテスト開始。 |
2019年 | |
---|---|
4/16 | |
6/3 | 〈オフィサー、ドクター、ソルジャー、スパイ〉がカノン-JPに登録される。4年ぶりのカノン-JP追加。 |
7/1 | モデレーターの |
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:1988496 (25 May 2018 06:21)
コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ