このページの批評は終了しました。
俺は自殺をしようとしている。
別に彼女に振られたわけではない、受験に落ちたわけでもない。
無気力になった、というのが一番正しいのかもしれない。ふと、「自殺したい」と思って、それをした。たったそれだけ。
今の俺の気持ちを他人に説明できるかどうかは、よく分からない。説明できなくてもいい。もうすぐで死体になる俺に説明など、できない。
というわけで、俺はビルから飛び降り、宙に浮いている最中だ。今更ながら自殺するんじゃなかったと少しだけ反省中。まぁ、もう遅いけど。
これは発見なんだけど、自殺をしても走馬灯が見れる訳ではないらしい。ただ、夜の空を反射して黒いガラスが下から上へ移動していく様が視界に入るだけ。
でも、時間は遅くなっている気がする。今、俺がこんなことを考えられるぐらいは。あくまで"気がする"だけど。
下のコンクリートが迫ってきているのが分かる。俺の命はもう1秒も持たないのが分かる。
俺は目を瞑る。
…
…
…あれ?
ここは、地獄か?
…いや、おかしい。
呼吸が出来る、心臓が脈打っている。
俺は死んだはずだ。ビルから飛び降りて、死んだはずだ。
死んだはずだったのに、生きている。
死に損なって病院に居るのか?
…いや、違う。病院にしては暑すぎる、まるで外のようだった。しかも、地面が揺れていた。
そこで、俺は目を開いてみた。
そこは、病院ではなかった。ビルの下のコンクリートでも無かった。
そこは、観覧車だった。
観覧車に乗るのは10年振りだろうか…もう忘れた。
どうして俺が観覧車にいるのかはよく分からなかった。何かただならぬ力が働いているのは感じたけど、そんなことはどうでもよかった。
両隣のゴンドラの窓が赤かったし、何か悲鳴が聞こえてくるけど、そんなこともどうでもよかった。
死に損なった俺にとって、何もかもが、どうでもよかった。
こんな狭い空間では何もやることが無いので、仕方なく外の景色を見ることにした。
俺が自殺したビルは俺が月日を数えるのも面倒くさくなってきた頃に取り壊されていた。
いつの間にか、不思議とこの悲鳴に親近感が沸いてきた。
どうせ、俺みたいなただの死に損ないが居るんだろうさ。
そう思えたからかも知れない。
今日も俺は観覧車の中で外を見ている。
いつものように「あの高いビル、いつ工事が終わるんだろうなぁ。」とか、「今日はバスが多いなぁ」とか無駄なことを思いながら、俺は一つあくびをした。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3086556 (03 Jun 2018 13:09)
SCP-1302-JPのtaleです。
文字数は1174(ギリギリ)
どんな批判でも受け付けますので、どうぞご批評をお願いいたします。
>久し振りだったから、少し楽しかった。
どう楽しかったのかかいたほうがいいかもしれません
to2to2さん、ご批評ありがとうございます。
よく考えてみると省いても良い内容だったので省きました。
また、その際にいくつか改稿をしましたので、引き続きご批評をよろしくお願いします。