現在このページの批評は中断しています。
アイテム番号: SCP-XXX-JP
オブジェクトクラス:Euclid
特別収容プロトコル:SCP-XXX-JPはサイト[編集済]内の二重ロックされた管理庫内に収容されています。管理庫内には、SCP-XXX-JP以外の書物を持ち込んではいけません。SCP-XXX-JPに汚れが付着していた場合には、必ずゴム手袋をし、精製水で湿らせた布で拭き取るようにしてください。
説明:SCP-XXX-JPは19██/4/21に██海の海岸で発見された薄汚れた赤色のアルバムです。SCP-XXX-JPの持ち主が不明です。 SCP-XXX-JPの2ページ目に██県████市で撮影された██山の写真がありましたが、SCP-XXX-JPが発見された地区からおよそ250㎞の距離があるため、撮影された所と██山との関連性は無いとしています。この写真をSCP-XXX-JP‐2としています。
SCP-XXX-JP‐2を見た人物は、パニック障害や記憶障害、精神疾患などの症状が一週間持続します。これらの症状を訴える人物たちは、SCP-XXX-JP‐2に映っていた景色が頭の中から離れず、生まれた時からずっといるような感覚に陥ると述べています。これらはBクラス記憶処理を行うことで改善されています。
SCP-XXX-JPは████社が18██年に製造した製品と一致していることが明らかになりました。定価[編集済]円で、カメラも時代柄で普及していないことから、当時の裕福層が所有している可能性があるということです。
補遣:SCP-XXX-JPを床に落とした職員が、翌日SCP-XXX-JPの傍に溺死した状態で倒れているのが発見されました。以降、SCP-XXX-JPに物理的な刺激を与えることは禁止しています。
- portal:6289493 ( 06 Apr 2020 23:51 )

執筆お疲れ様です。
私の意見としては、特別収容プロトコルの"汚れが付着した際には〜"がちょっと気になります。薄汚れたアルバムの汚れを何故その手順で拭き取らねばならないのか、理由が欲しいところです。
もう一点、補遺についてですが、これもまたどうしてそうなるのかといった理由やもう少し具体的な背景があるといいと思います。
見出しの部分がおかしくなっていますね。見出しは太文字にして半角コロンの後には半角スペースを挿入しましょう。
の形にしましょう。
SCP-XXX-JPの持ち主は不明です。ではないでしょうか。
全体的に、それぞれの要素に関連性がなく思いついた奇妙な要素を並べ立てたような印象を受けます。また、それぞれの異常性も特に目新しさは感じませんでした。
この下書きで読者に面白いと思ってもらいたい部分、もしくは中心に置きたい要素などは何でしょうか。現状の下書きではそれが不明確です。まずは一度それらの点について考え直して、それを中心に下書きを書き直す必要があるでしょう。
yzkrtさんがここでも丁寧な指摘をしている! こういうのって「神出鬼没」と言うんですかね…
もう少し内容に重みを持たせてみてはどうでしょう?
発想自体はとても面白く興味深いものなので内容を増やしてみましょう、少しばかり少なく感じます。
また、表記や誤字の指摘は、以上の二人で十分だと思います。
拝読しました。
凄く細かいことを言うとSCP-XXX-JP‐2の”2”は半角です。
執筆頑張ってくださいね。
貴重なご意見ありがとございました。今見直してみたら、文章や設定に甘い部分があったと自分でも感じました。一からまた設定を考え直したいため、一度批評を中断致します。