このページの批評は終了しました。
「エージェント███、君には人を"死亡"させる任務についてもらう」
「えっと……それはどう意味でしょう」
正面に座る彼の顔に困惑の色が見える。長年財団に勤めているエージェントである彼ではあるが……まあ、無理もない。直々に上司の研究室にお呼ばれして2人きり。こんな状況でなければジョークにもならない話だ。
「言葉そのままの意味だよ。君は"死亡"という概念については知ってるね」
「はい。それは私の権限で許されている情報です」
彼の答えを聞いて、私は満足げに頷きながら続ける。
「うむ。君も知ってのとおり、我々は死亡しない。死亡という概念はSCP-███-EXによって奪われてしまっている。このままいけば、やがて人類は滅亡するだろう。あまり猶予はない。あと半年もすればアズバンド粒子分解槽の稼働数は、限界値に達するという予想さえあるのだ。」
緩やかであるものの、確実に滅亡が迫ってくる恐怖。財団の中でも限られた、ごく一部の人間のみが感じられる恐怖と、我々は常に戦っている。
「しかし、新たな希望が発見された。それが今回の任務に関わるオブジェクトだ」
私はあらかじめ机の隅に用意してあった資料を手に取る。表紙に、財団では見飽きたであろう「機密」の2文字がでかでかと印刷された資料。そいつを彼に手渡した。
「これが任務の概要だ」
失礼します、と受け取った彼は資料に目を通し始めた。会話の無くなった二人の間に、ページをめくる音だけが流れる。静かなものだ。彼が読み終えるまで、大人しく待つことにしよう。
「……なるほど」
「つまり、この"向こう側の世界"で私たちの世界の人間が死亡することができるかどうかの確認、またそれに付随するいくつかの実験。そして現地の探査。これらが今回の任務だと」
「そのとおりだ。探査は既に2回行われていて、その結果から不死性を持つ生物でも十分死亡させ得ると判断されている。責任者は君も面識がある██博士だ。他のメンバーは決定し次第、██博士から伝えられるだろう。……どうした、何か不安なことでも?」
閉じられた資料を不安げに見つめ続ける彼に問いかける。
「いえ、その、なんと言いますか……オブジェクトが関わる以上、危険を伴うことは理解していますが、クラスがクラスなので。変更前のクラスと合わせて考えても、少し嫌な予感がするなと」
「確かに君の指摘はもっともだ。これは財団の最重要機密の1つなのだからね。時に、君はChesedクラスのオブジェクトに関わるのは、今回が初めてだね」
「はい、直接には。報告書内では何度か目にしたことはありますが」
はっきりとした口調で答える彼だが、不安そうに自らのこぶしを握り込む姿は、どこか弱々しくもあった。
「そうか。財団においてそれは、反Keterと言われ他のオブジェクトの収容に役立てられているものだ。だが、所詮はオブジェクトだ。君の言うとおり、とても危険なものだ。加えて、当オブジェクトは発見されて間も無く、未解明な部分も多い。不安なのも頷ける。しかし、だからこそ君に白羽の矢が立ったんだ」
彼はオブジェクトが関わる以上危険だと語った。そして、それを体現するように、彼はどんな任務でも慢心などしなかった。
「君が財団で今までやってこられたのは、死亡しないからなんていう、くだらない理由からではない。不安とうまく付き合ってきたからだ。勇気と不安のバランスを上手くとれているからだ。私は君が優れたエージェントであると知っている。私にとって重要なことはそれだけだ。今回の任務、受けてくれるね」
「はい」
そう力強く答える彼の顔つきは、財団の優秀なエージェントのものだった。
「さて、とりあえず現状、伝えられることはこの程度だ。詳細な内容は後日、██博士から伝えられるだろう」
一通りの内容を伝え終えた私は、手に持った資料を机に置き、一息つく。エージェント███も質問することはもうないのだろう。真剣な表情が、わずかばかり弛緩したように見える。
重要な任務だ。人類の生と死、すなわち滅亡と生存を分けるほどに。
「どうかこの任務を成功させてくれ」
激励の言葉。エージェント███と違って、現場に行かない私にできることといえばこの程度のことだ。しかしそれでも、人類の一員として成功を、死を祈るのだ。
失敗はできない。同じ過ちを繰り返すわけにはいかないのだ。扉は未だ閉じられたままだ。
「君が良い知らせとともに帰還すること願っている」
私は椅子から立ち上がり、個室の扉を開く。部屋にこもっていた空気が廊下に流れ出ていき、代わりに廊下の少しひんやりとした空気が入ってくる。私に促されたエージェント███が立ち上がるのが見える。
我々は長く生きる。しかし、何もせず扉が開かれるのを待つには、あまりにも時間が足りない。
「それでは、任務終了後にまた会おう」
予定通りに進めば、そう長くはない任務だ。なのに長く感じるのは期待が大きいからか、それともただ猶予があまりなく焦燥感に駆られているだけなのか。エージェント███は部屋を出たところで立ち止まり、私に振り返っていうのだ。
「はい。ヤツの実態を解明し、死の満ちた鍾乳洞から良い結果とともに帰ってくると約束します」
我々には救いが、慈悲が必要なのだ。
あゝ死よ
どうか我らを救いたまえ
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C-
- _
注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。
- portal:3781335 (02 Jun 2018 15:54)
なるほど、確かに1682-JPは封じられてしまいましたもんね。
この感じだと1682-JPの名前は最後まで出さない方がいいと思います。つまりギリギリまでそうだと思わせる感じです。最後の最後に「あ、もうこっちしか方法ないんだ」って思わせる形の方がすっきりするかなと思います。
拝読しました。1682-JPが閉じられてしまった後の世界の物語として、オチに意外性があり、良いと思いました。
ただし、すでにsolvexさんがおっしゃっていますが、1682-JPの名前は最後まで出さない方が良いでしょう。また、あゝ死よというタイトルだけだと混乱するので、彼が入っていったのが鍾乳洞内部であることも表現できるも読みやすくなると思います。
以下細かい点です。
批評に対するご意見・ご質問で返信が必要なものにつきましては、ディスカッションで返信の形で投稿いただいたうえで、PMにご一報ください。SB3のフォーラムは追っていませんので、ディスカッションへの投稿だけだと気づけない場合がございます。
批評ありがとうございます。どれも納得できる意見だったので、以下の点を修正させていただきました。
SCP-1682-JPについての直接的な言及は削除しましたが、間接的なものは残しています。これらも変更、もしくは削除した方が良いものになるでしょうか。個人的には後半から少しずつ疑念を抱いてもらって最後にハッっとするぐらいの構成を理想としてます。
また、文章全体として「任務が成功してしまったら、SCP-2935により"死"になったエージェントが帰還することで世界が終わる可能性がある」ことをほのめかしているつもりです。客観的に見てわかるものになっているでしょうか。
引き続き批評の程、お願いします。
拝読させていただきました
1682-JPについてはこの程度の仄めかしであれば想像力を手助けする一助になるかと思います、このままでよいかと思います。
気になった点としては段落が区切られるまでの会話が非常に読みにくいことです。
一息にまとめて会話を仕上げてしまうのではなくある程度で区切って改行や空白を置くことで読みやすさをある程度考えるとよいでしょう。
また、最後の空白は逆に開きすぎていて人によっては読み飛ばされてしまうこともあるかと思います。
そんなに長く置く必要もないのではないでしょうか。
また内容についてですが登場人物の動作や思考内以外の、周囲の描写が少し入ると彼らがどんな環境でどのように会話しているかの情景を想像しやすくなり物語が読者に見えやすくなるかと思います。
彼らがどのような状況に置かれているか、どういう場所で会話しているかを見せる事で雰囲気を出す事が出来るかと考えるわけです。
参考の一助にしていただければ幸いです。
ありがとうございます。大変参考になりました。
指摘通り最後の空白は減らしました。
前半の文章については自分でも読みにくいなとは感じていたので、ぜひ参考にさせていただきたいですが自分の文章力でどこまでやれるか・・・
時間をかけて修正していきます。
うまく言葉で言い表せないのですが、すごく感動しました。
レイアウトの話なんですが、台詞と地の文の間にもう一回改行があると読みやすいかなと思いました。
karkaroffさん、noyamaさんのアドバイスをもとに前半部分を書き直しました。
内容はそのままに、地の文とレイアウトを書き換えました。
批評の程、お願いします。