このページの批評は終了しました。
アイテム番号: SCP-XXXX-JP
オブジェクトクラス: Euclid
特別収容プロトコル: SCP-XXXX-JPの開口部から半径80mをフェンスで囲い、一般人が侵入した場合は対象者にAクラス記憶処理を行ったのち解放します。SCP-XXXX-JPの開口部をコンクリートブロックで塞ぎます。コンクリートブロックへの内部からの圧力を検知した場合は、圧力が検知されなくなるまで研究員による経過観察を行います。コンクリートブロックが排除された場合は、捕獲部隊への応援要請を行い、現地スタッフは臨時キャンプへ避難してください。SCP-XXXX-JPの開口部下の地殻からSCP-XXXX-JPの開口部への掘削は行わないでください。
説明: SCP-XXXX-JPは地面に空いた半径5mの開口部とその下に続く深さ60mの縦穴、およびその先にある空洞空間で構成されます。SCP-XXXX-JPに対する開口部以外からの侵入・退出の試みはすべて失敗に終わっており、横穴の掘削実験において本来SCP-XXXX-JPの存在する位置には通常の地殻しか存在していませんでした。
SCP-XXXX-JP内の大気中には未知の分子コロイド(SCP-XXXX-JP-Aと指定)が確認されており、光の散乱による周囲の視認性の低下が報告されています。SCP-XXXX-JP-Aのヒューム値は0.42Hmと基底現実における平均より低く、SCP-XXXX-JP外では現実空間の現実性によって窒素へと改変されます。ヒューム値から想定される人間による現実改変は現在確認されていません。
以降はSCP-XXXX-JPにおいて行われた探査記録の抜粋です。
探査記録0001
目的: 空洞空間の規模の把握
実施方法: 超音波式全方位距離測定プローブによる距離測定
結果:
- 空洞空間は底面積16km2以上、高さ約413mと判明しました。
- 一部範囲のSCP-XXXX-JP内の地図を作製しました。
探査記録0003
目的: 空洞空間内での観測用定点プローブの設置及び人体への影響調査
実施方法: 小型車両を使いDクラス職員1名がプローブの設置を行う。重大な異常が発生した場合は直ちに帰還させ、隔離し経過観察を行う。
会話記録:
<録音開始>
██博士: D-████、底につきましたか?
D-████: ああ、ちょうどついたところだ。それにしてもほとんど何も見えないな。
██博士: D-████、渡した地図のマーク地点まで行きプローブを設置してください。
<20分経過>
D-████: ここだな。よし、博士、できたぞ。
██博士: 順調に稼動していることを確認しました。 D-████、次のポイントへお願いします。
D-████: ……博士、少し変な感じだ。
██博士 : どうしましたか?
D-████: 自分の足音がなぜか頭の上から聞こえる気がするんだ、なんだこれ。
██博士: D-████、まだ調査は続けられますか?
D-████: それは大丈夫だ。
<82分経過>
D-████: 四つ目も設置した。
██博士: 確認しました。動作は正常です。
(何かしらの咆哮を記録)
D-████: 今のなんだ!
██博士: すぐにそこを離れ帰還してください。
(車両の走行音および何かしらの咆哮を記録)
(咆哮音は大きさを増す)
(███を記録)
<録音終了>
結果:
- プローブ4つの設置が完了しました。
- 作成した地図と観測プローブによって記録された標高に相違が確認されました。
- 何らかの咆哮音が確認されました。
探査記録0003において確認された咆哮音の主体はSCP-XXXX-JP-Bと仮指定されました。
探査記録0006
目的: SCP-XXXX-JP-Bの観測
実施方法: Dクラス職員2名による2地点からの音波式形状計測を行う。仮にSCP-XXXX-JP-Bと接近してしまった場合は合流後帰還する。
結果:
- Dクラス職員のうち1名が失踪しました。
- 探査0006を断念しました。
雑記: ██博士の考察
当該オブジェクトの異常性を特定するため考察したことをここに記す。
まず、SCP-XXXX-JP-Aのヒューム値がとても低いのにかかわらず、Dクラスによって現実改変を一切起こせなかったことだ。ここで考えられることとしては二つある。
- Dクラスのヒューム値が低下している
- Dクラス以外に現実改変を行っている主体が存在する
このうち1つ目の考えは唯一生還したD-████を検査したことによって否定された。
次に作成した地図が実際とは異なることについて考える。プローブは正常に作動していたことが分かっており、
- 地形の変化
- SCP-XXXX-JP-Aに対する現実改変の影響
が考えられる。
そして探査0003においてD-████が報告した違和感だ。彼は自分の足音が頭の上からすると話していた。音の伝達に何かしらの異常が発生している可能性がある。
探査記録0008
目的: SCP-XXXX-JP内における音波や電磁波の伝達の調査
実施方法: マイクとスピーカをSCP-XXXX-JPにおいて使用し、音波の大きさ、距離、検知する方向の関係性を割り出す。同様にアンテナ2つを使い電磁波に関しても関係性を割り出す。
結果:
- 音波は距離によって正常に減衰しました。
- 音波を検知した方向は常にスピーカへの方向とは反対方向を示していました。
- 電磁波の挙動は基底現実と同様でした。
- 結果を受けSCP-XXXX-JP内の地図を再作成、探査0003で設置したプローブとの整合性が確認されました。
探査0008よりSCP-XXXX-JP内において音波を観測する方向は実際の音源の方向と反転することが示されました。
観測する音波の方向の異常性は、SCP-XXXX-JP-Aに対する現実改変によって発生するものだと推測されています。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:7955928 (29 Mar 2022 05:13)
洞窟の中に住んでる化け物というだけでは、他のSCPとの差別化が出来ません。誰もUVをしてくれないでしょう。Bに別な能力を加えて、独自性を出すのはどうでしょう。
以下は細かい訂正です
未知の分子コロイド(SCP-XXXX-JP-Aと指定)
→未知の気体(SCP-XXXX-JP-Aと指定)
出来るだけ分かりやすくすべです。
本来SCP-XXXX-JPの存在する位置には何も存在していませんでした。
→本来SCP-XXXZ-JPの存在する位置には通常の地殻しか存在しませんでした
その言い回しでは、空っぽなのか、通常の地殻なのか分かりません。
結果:SCP-XXXX-JP-Aが変性しDクラス職員のうち1名が██、探査0004を断念しました。
結果:いずれの結果においてもSCP-XXXX-JP-Bを検出することはできず、Dクラス職員は全員SCP-XXXX-JP-Bからの逃亡に失敗、██されました
→具体的にどうなったか書いた方がいいです。ここで不可解な死に方をして、最後に種明かしというのはどうでしょう。
批評ありがとうございます。(Replyとしたかったのですが、返信方法を間違えてしまいました……)
指摘の通り分子コロイドであることを別記としてわかりやすさを優先させました。
また、SCP-XXXX-JP下に何もないことに関する表現を通常の近くがあるというもの非変更しました。(ここは私も不安なところだったので良い言い回しを教えていただきありがとうございます。)
また、SCP-XXXX-Bの脅威度をより下げることとしました。脅威性がないことの強調も追加しました。
Dクラス職員の死亡理由や死亡描写に関してはあまり恐ろしいものにしたくないため、現状このままとしておきます。
「横穴の掘削」
細かいですが、「気体の構成分子のモル分率は」「気体の組成比は」などとする方が適切かと思います。
「周囲の視認性の低下」「視界不良」などとすると分かりやすいです。
折りたたむ必要性を感じませんでした。あまり折り畳みの数を増やすと読者にとっては負担となるため、お勧めしません。後の探査記録の折り畳みも同様です。
「規模の把握」
「底面積16km2以上、高さ413mと判明。一部範囲の(後略)」とすると良いでしょう。
「行う。」と句点にしましょう。
全角スペースが挿入されています。
文章の一部のみ太字にすることは推奨しません。
生物の学名のうち、属名と種小名は斜体で表記する原則が存在します(SCP財団という創作サイト内のルールではなく、学名を記載する際に適用される現実世界の原則です)。Megaptera novaeangliaeとしましょう。
SCP-XXXX-JP-Bは低レベルの現実改変能力を用いて音波の反響・伝達に影響を与え、自分の発する声の方向から逃れようとする獲物を誘導して捕食する動物、ということでしょうか。非常に新鮮なアイディアだと思います。
一部、文章に太字が使われていたり、逆に探査記録で太字が推奨される部分が細字であったり、半角スペースの位置や有無が揃っていない、記録に空行が入っていないため文字が密集していて読みづらいなど、フォーマットにそぐわない部分が見受けられました。こういった部分はDV要因となりますので、是非記事のテンプレートを踏襲して他の報告書と統一すると良いかなと思います。
また、全体的に表現が淡白であり、可読性が高くないように感じました。また研究者の独り言のような内容が多く含まれているなど、(創作物としてではなく財団世界における報告書としての)体裁として相応しくない部分も多いように見受けられます。例えば箇条書きの構文を用いて表記を整理するなど、体裁を整えてより報告書らしい形に纏めていくと良いのではないかなと思います(なお先に述べたように、多すぎる折り畳みは却って悪手です)。
表現の工夫・整理次第で伸びる作品だと思いました。
現状でUVはできませんが、好みの内容でした。改稿のほど応援しております。
批評ありがとうございます。SCP-XXXX-JP-Bの習性を理解してもらえてうれしかったです。アドバイス通り修正す部分を修正しました。
拝読しました。
「SCP-XXX-JPの半径80mをフェンスで囲い」では伝わりきりません。「SCP-XXX-JPの開口部から半径80mの距離にある領域をフェンスで囲い」のように、もう少し具体的に書いたほうがいいです。また「一般人の侵入があった場合はAクラス記憶処理が行われた後解放します」は受動能動がはっきりしてません。「一般人が侵入した場合は対象者にAクラス記憶処理を行ったのち解放してください」のようにしましょう。
空白が全角になってます。
そのまま上に掘り進めたらどうなるのか検証しなかったのでしょうか。
コロイドだから視界がぼやけるのだと思いますが、現状だと原因が不明瞭で繋がりが見えないので、もう少し詳しく書いたほうがいいです。もしかしたらコロイドを吸入したことで視野に異常が発生するかもしれません。
どれも中身が短いので、全部要りません。
空間ではなく大気ではないしょうか? また侵食という言葉は不適であるように感じます。影響を受けるとか、その辺りの方が良さそうな気がします。
ここや他のところで文字が何か小さくなってます。小声の表現としては誰もやらないやり方なので、やめた方がいいです。通じないとも思います。また、全体的に半角空白を入れるべきところや太文字にすべきところがなっていません。良く読み返して修正しましょう。
正式文章としてこのような表記をしたものを提出したら突っぱね返されると思います。それらしい内容に修正したほうがいいでしょう。
何を面白いところとして主軸に置いているのかわかりません。現状ではただ危ないオブジェクトという印象から抜け出せていません。分子コロイドとザトウクジラや音の現象それぞれの繋がりが不明なところも問題です。今一度この記事の何を魅力に据えるかを考え、オブジェクト同士の関係性や空洞の中という場面設定が適切かどうかまで、よく考えてみたほうがよさそうです。
批評ありがとうございます。
なるべく報告書の提体になるよう表現を変更しました。
また、つながりが分かりづらいという指摘から不要な個所をできる限り減らしました。
読み返して来ました。かなり良くなったと思います。私自身はNVですが、UVする人も多いと思います。
怖いものだと思ったものがそこまででもなかったという展開は高評価にあたいします。
ただ、最終的にはホラーではないのでホラータグをつけるのはどうでしょう…
二度にわたり読んでいただきありがとうございます。
確かにホラー要素は最終的に消えてしまうので、ホラータグに関しては一度考えてみます。