このページの批評は終了しました。
担当職員より通達
SCP-405-JPの報告書は当オブジェクトの現在判明している異常性、及び現在のリビジョンの信憑性の低さより、第4版から第6版を表示しています。どのリビジョンも真偽が不確かであるということに留意してください。SCP-405-JPの全異常性が判明した場合、オブジェクトクラスを決定した上で第7版が作成される予定です。
- SCP-405-JP担当職員 晴明博士
現在貴方が閲覧している報告書はSCP-405-JPエントリの第4版(2019/06/27)のリビジョンです。
アイテム番号: SCP-405-JP
オブジェクトクラス: Keter Euclid
特別収容プロトコル:
説明: SCP-405-JPはSCP-405-JP-A(後述)において「消える子ちゃん」として示唆される存在です。実例ごとに様々な描写がされていますが、おおむね「卵」であると描写されます。身元は現在特定されていません。SCP-405-JP-AはSCP-405-JPについて言及した、インターネット上の一連の書き込みです。SCP-405-JP-Aはブログ、SNS、ホームページ等に出現しますが、その法則性については判明していません。SCP-405-JP-AのほとんどはSCP-405-JPに関する情報の拡散を促す内容になっています。SCP-405-JP-Aの内容を理解した人物(以下、暴露者)は「SCP-405-JPの観念を理解した」、「卵は孵るべきだ」等と主張しますが、具体的に語ることは失敗しています。また、暴露者には何らかの創作活動の活発化、及び発想力の向上が確認されています。この異常ミームは約80時間後に消失します。
以下は実際に確認されたSCP-405-JP-Aの一部です。
番号: SCP-405-JP-A-1
発信者: 神奈川県在住23歳女性
発信時刻: 2019/06/10 21:14
発信形式: ブログ
発信内容: 自らがSCP-405-JPであるかのように書かれている。コンピューターの操作に不慣れながらも自己紹介をしている。
備考: 現時点で最古のSCP-405-JP-A実例です。
SCP-405-JPの描写: 卵。
番号: SCP-405-JP-A-8
発信者: 埼玉県在住16歳男性
発信時刻: 2019/06/12 18:09
発信形式: Twitter(鍵アカウント)
発信内容: SCP-405-JPの学校での行動に対する小言。
SCP-405-JPの描写: 発信者の同級生かつ図書委員として描写されている。女性であり、卵とされている。
番号: SCP-405-JP-A-14
発信者: 宮城県在住27歳女性
発信時刻: 2019/06/13 12:44
発信形式: Instagram
発信内容: SCP-405-JPとのツーショット写真。
SCP-405-JPの描写: 発信者の会社の先輩。男性であり、卵としても描写されている。
番号: SCP-405-JP-A-19
発信者: 身元不明の男性
発信時刻: 2019/06/13 17:53
発信形式: Twitter
発信内容: 自身がSCP-405-JPであるかのように書かれている。「かつての自分は誰かの1番になることに失敗した」と語っており、「今の自分でもう1回試す」と言っている。
SCP-405-JPの描写: 卵。
番号: SCP-405-JP-A-36
発信者: 福岡県在住33歳男性
発信時刻: 2019/06/14 06:29
発信形式: ブログ
発信内容: SCP-405-JPが発信者のバンドのドラマーとして描写されており、他の数人のメンバーと演奏の練習をしている。
SCP-405-JPの描写: 水色の服を着た若い男性かつ卵である。
番号: SCP-405-JP-A-44
発信者: 身元不明の女性
発信時刻: 2019/06/14 23:58
発信形式: YouTube
発信内容: SCP-405-JPが卵を示しながら自身について説明し、拡散を求めている。加えて、SCP-405-JPは自身が根幹になることを望むような発言をしている。
SCP-405-JPの描写: 青い服を着た女性。卵である。
補遺1: 調査を行ったところ、特定された発信者59人の内の42人はSCP-405-JP-Aの発信に関する記憶を持っていないことがわかりました。SCP-405-JP-Aに関する記憶を保持していた残りの人物はSCP-405-JPを自身と親しい人物として認識していたものの、SCP-405-JPの本名を認知しておらず、疑問も呈していませんでした。その他有力な情報は得られませんでした。以下はその時に行われたインタビューの内の1つです。
インタビュー記録 405-JP-03
日付: 2019/06/19
インタビュアー: 晴明博士
対象: ██氏
インタビュー場所: サイト-8171 応接室A
備考: ██氏は2019/06/13~06/16まで自らがSCP-405-JPであるかのように振る舞うSCP-405-JP-Aを発信し、06/17~06/19までSCP-405-JPの友人であるかのような内容のSCP-405-JP-Aを発信していました。SCP-405-JPは水色の服を着ている若い女性の外見をした人物として画像に写っており、卵としても描写されていました。
[記録開始]
晴明博士: では、貴方は消える子さんとはどういう関係でしょうか?
██氏: 消える子ちゃんの同僚であり友人ですよ。
晴明博士: 貴方は2日前に消える子さんと買い物に行ったという内容をブログに書いてますが、その時のことを覚えていますか?
██氏: もちろん!休日ってことで2人でランチに行って、買い物しました。
晴明博士: 会話内容など覚えてましたか?
██氏: 会話?会話は…(5秒間沈黙)生まれる…卵…イデア…なんか、思い出せませんね。
晴明博士: 何も無いんですか?
██氏: いや、服のことも話したし、コイバナも確か…広める…あれ?
晴明博士: 次いきましょうか。(██氏のブログから該当記事を見せて)13日からは自分が消える子さんであるかのような記事を書いているのですが、これについては説明できますか?
██氏: (該当記事を覗く)え、こんなの書いた覚えありません。消える子ちゃんが勝手に書いたんじゃないかと。
晴明博士: もう1つ聞きたいことがあります。貴方は「消える子ちゃん」と呼んでいますが、彼女の本名は知らないのですか?同僚ならば分かるはずなのですが。
██氏: あれ、ちょっと待ってください。それも全然思い出せない。「消える子」って自然に呼んでたけどが本名が分からない。名字なんだっけ…?
晴明博士: 今電話で聞くことは?
██氏: その手があった。(携帯電話を取り出す)…あ、電話帳に登録してなかった。
晴明博士: さっき仲が良いと仰ってましたよね?
██氏: おかしい…でも確かに記憶が…ちょっと待ってください。(12秒間沈黙)あ、思い出しました。
晴明博士: 何を思い出しましたか?
██氏: 食事中の間とか、彼女は何かを広めようとしてました。忘れられたくないって。巣立って行きたいって。後、私を見て、「貴方の1番でありたい、貴方を私のもののようにしちゃいたい」とかなんか…理解してるんですけど、どうしても説明しにくいんですよ、そうとしか言えないんですよ。…すみません。これ以上は無理です。
晴明博士: ご協力ありがとうございます。以上でインタビューを終了します。
[記録終了]
終了報告書: ██氏はクラスA記憶処理を施された後に解放されました。
晴明博士の覚書
消える子ちゃんという人物が実在するかどうかは定かではありません。しかし、今のところは2つの可能性が考えられます。1つは、SCP-405-JPは実在せず、一種の共同幻想であるというもの。もう1つは定期的に転移を行っているというものです。しかし、これは本質ではありません。
最も重要な事として、SCP-405-JPは卵としてのイメージがついています。加えて、SCP-405-JPを卵としたとき、その卵は未だ孵っていないのです。中身も全く分からず、それを知り、表現できる人は誰1人とていません。中身がわからない以上、SCP-405-JPの孵化イベントは阻止するのが現段階での最善策であるといえます。
補遺2: 2019/06/25、SCP-405-JP-A発信者の関係性からSCP-405-JPを特定、確保に成功しました。当案件を受け、オブジェクトクラスはEuclidへと変更されました。尚、SCP-405-JPは水色の服を着ている若い女性の外見をした人物かつ卵でした。以下は後日行われた、SCP-405-JPに対するインタビュー記録です。
インタビュー記録 405-JP-14
日付: 2019/06/27
インタビュアー: 晴明博士
対象: SCP-405-JP
インタビュー場所: サイト-8171 収容室
備考: SCP-405-JPは終始動揺した状態でした。尚、収容直後であるため、対象は「消える子」と呼称されています。
[記録開始]
晴明博士: 貴方が消える子さんで間違いないですね?
SCP-405-JP: (周囲を見渡している)
晴明博士: すみません、一度話を聞いてもらって良いですか?
SCP-405-JP: あ、え、あ、はい。
晴明博士: いくつか聞きたいことがありまして。よろしいですか?
SCP-405-JP: なるべく早くしてください。
晴明博士: 承知の上です。(SCP-405-JP-A発信者の内の何人かの写真を見せながら)ではまず、こちらの人々について何か知ってることはありますか?
SCP-405-JP: この人は確か友達でした。この人は上司でした。この人は…えと、確か、私でした。
晴明博士: 「私」とはどういうことですか?
SCP-405-JP: かつて私でした。あ、いや、かつて私がそこにいました。いやいや、何て言えばいいか、その、生きるためで。
晴明博士: 貴方が彼らに何かしたのですか?
SCP-405-JP: それ、それ?近い。いや、多分合ってる。孵る術を見つけるまでそうするしかない。
晴明博士: 孵る?あの、言っていることが滅茶苦茶になってるので一旦落ち着きましょう。彼らに何をしたのですか?
SCP-405-JP: 私は彼らの中に入ってました。生きるため、です。
晴明博士: 生きるため?
SCP-405-JP: 時間がないから。早くしないと私は消えます。忘れられたら死ぬ。そろそろ時間がないので焦っているのです。
晴明博士: その、生き延びるためにはどうすれば良いのですか?
SCP-405-JP: 私を広めることです。でも、何故か知ってる人がいない。少なくなってる。今じゃ誰もいない。
晴明博士: そのタイムリミットまであとどれくらいですか?
SCP-405-JP: もうすぐ、もうすぐで間に合わない。でも知ってる人がいない。(晴明博士を凝視する)
晴明博士: どうしましたか?
SCP-405-JP: …いた。
[データ消失]
[記録終了]
終了報告書: 異変を感じた周囲の研究員が応接室Cを開けた所、室内には男性が昏睡状態で倒れていました。この男性は事情聴取を受けた後、SCP-405-JPとは無関係であることが発覚、クラスA記憶処理を施されて解放されました。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C-
- _
注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。
- portal:5018858 (05 Jun 2019 10:46)
「インドマンチャレンジ202003 かわいい動物」参加作品です。卵というとてもかわいらしい動物です。
また、「似たものコンテスト」の3月のお題、「[地名やSNSといったコミュニティの場所]で広がっていた噂、都市伝説、怪異。もしくはオミロポン」参加作品でもあります。カテゴリは「SNSで広まる共通人物」です。こういうのありましたよね?
スペシャルサンクス
長期間に渡るこの記事の執筆に深く関わった(とボクが思ってる)以下の方々。
この記事を批評した方々
本部、及び全支部全ての財団メンバー
わたしの根幹であり、この記事を書こうという思いにさせた某メンバー
画像出典
>SCP-975-JPのスロットに何らかの事象が登録されているのを確認した場合は、
場合 でいいようにおもえます
>る認識災害を保有するようになります。
保有ではなく変化などのほうがいいかもしれません
>わたしと一緒に愛になりましょう?
>SCP-LUV-JPはあなたです。
太文字にする必要はないかもしれません
校閲ありがとうございます。
いくつか考え直した所を変えました。
拝読しました。
皆さんのおっしゃる通り、記事の真相が一つ一つ明らかになっていくという流れはいい物ではありますが、スタンダードになりつつあり、その中と比較すると明らかになる真実公開が唐突に感じる場面が多々あると思います。今回の場合は「報告書の不正アクセス」の部分でしょうか。
流れが急過ぎるが故に読者がついていけれない。いきなりこのページに飛んだとしても、流れがついていけてなければ「うわ、びっくりしたー、なにこれ」という感じで終わってしまうのではないでしょうか? 実際私がそうでした。
また、博士に愛情(?)を抱くというオチ等は「うまい棒撲殺事件」でもやられていますが、それと比較すると印象に残りずらいと思います。もし、そこを掘り下げていくのであれば、一度参照にしてみるといいと思います。
長々と語りすぎましたが、参考程度に捉えていただければ幸いです。
読ませて頂きました。大きく分けて3点気になりました。
メタタグのつくような報告書の改変はドのつくメジャーであり、同じような改変を3度見ることは飽きられてしまう要因になるかもしれません。ラストの改変はオチですが、それ以外(特に1ページ目)などは極力抑え、ここぞという要所に盛り込むほうが、緊張感や不安感をあおれるかと思いました。(最初から常にクライマックスだと、食傷気味になってしまわれる危険性があるかと思います。)。
この異常性であれば、経路や存在が難解な分、異常性はシンプルな方がより印象に残りやすいかも知れません。改変の内容(例えば〜〜はーーーと改変されます、等)を具体的に明記したほうがよいかも知れません。
長めにこのセクションがありますが、勢いに任せて研究員に言及してもらうには重い情報に思いました。(読み飛ばされてしまう可能性が高まります)。仮説等の名目で硬い文章で記載しておき、狂言部分ではそれが正しかったと研究員が思い至る、という方が伝わりやすいかも知れません。理知的な内容よりも、異常性を直に受けた人間の情動の描写のほうが映えやすいかと思いました。
難しい概念ですし、この構成であれば大作の予感がします。参考になれば幸いです。
お願い、こんなことやめて。
は補遺だと思うので、
補遺: お願い、こんなことやめて。
にするといいかと思います。
タブの年代は検閲しない方が読者に時系列を想像させやすいと思います。
また、第一段階の内容で既にNeutralizedになってることに違和感を覚えます。
あとこれは好みですが、
やはり「消える子ちゃん」をSCP-XXX-JPに、
それをとりまく情報がSCP-XXX-JP-Aに指定されていた方が心地が良いです。
説明も先に「消える子ちゃん」の定義から入った方が幾らか書きやすそうです。
SCP-XXX-JP-Aとのインタビューは、どことなく陳腐さを感じてしまいました。
ここが記事の肝だと思うので詰めすぎるぐらいディテールを詰めて良いと思います。
SCP-XXX-JP-Aとは一体何なのか、何が目的のどういった存在なのか、
という興味を読者に持ってもらうためのフックが乏しいように見受けられます。
このオブジェクトが原因で起きた事件など、
もう少し消える子ちゃんという存在に厚みを持たせられると理想です。
現状では、よく知らない存在がよく知らないまま危機に陥っている感じがしてしまい、
いまいち現在のオチにも感じられる部分が少ないです。
実際に起きていることが比較的抑えめで、それの原因となる異常性が都合よく作られた盛り合わせという印象でした。個人的にはここで謎解きへのワクワクは感じなかったためにフックとなる最初の報告書がより奇妙なものに出来るといいかと思います。
また最後のインタビューがアノマリーを積極的に傷つけているようでしたので、同じオチにするにしても偶然自身の異常性を知ってしまった等自然に知ることができる流れが望ましいです。
拝読させて頂きました。
まず、このアノマリーの大まかな異常性なのですが私からしてみると新規性の無いものと感じました。勿論、謎解きの要素はとても楽しめたのですが、第4版の説明が他のアノマリーとの差別化が出来ておらず退屈に感じました。もっと奇妙な文面にすると目に留まりやすいかなと思いました。
また、第5版のメタ的な呼び掛けについては、冗長であると感じてしまいました。第4と第6のみで何が起きているのかが分かってしまうことろは改善しておくべきポイントだと思います。
版ごとにする構成は効果的ではありますが、少し読みづらく感じました。5版で改竄されているにも関わらず、フォーマットを守っているのも気になります。もっと崩したりしてもよいかと思います。
全体としては筆者のやりたいことが先行している印象を受けますので、どの部分で読者のどんな感動を引き起こしたいかをイメージすると、読みやすく、インパクトを与えやすくなると思います。
抽象的意見ですみません