Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 19:51
私も異常性の主体となっているのは-Aの方であると思います。
[19:52]
であるので、説明セクションなどで「当初は~に異常性があると考えられてたがその後-Aにあることが発覚、アイテム番号の再割り振りを行なった」などの流れにしてはいかがでしょうか
[19:53]
あと発見経緯がないですね
Dr_rrrr_2919 — 昨日 19:53
やっぱりそうですか…外部のコミュニティで聞いたところ、知性があるNPCがいるからEuclidという意見をいただいたのでこんな感じになってます。(編集済)
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 19:54
なるほど、その判断自体は間違っていないと思います。しかしその場合SCP-XXXX-JP自体にも異常性があるのではないでしょうか
@Lobster-JP/イセエビ太郎
であるので、説明セクションなどで「当初は~に異常性があると考えられてたがその後-Aにあることが発覚、アイテム番号の再割り振りを行なった」などの流れにしてはいかがでしょうか
Dr_rrrr_2919 — 昨日 19:54
なるほど…私の脳内イメージと一致している経緯ですね
@Lobster-JP/イセエビ太郎
なるほど、その判断自体は間違っていないと思います。しかしその場合SCP-XXXX-JP自体にも異常性があるのではないでしょうか
Dr_rrrr_2919 — 昨日 19:55
Euclidに変えてから異常性の部分を変え忘れてました。
[19:59]
やっぱり”異常性がないと思われていたが、映像記録により異常性があることが判明、Euclidになった。"みたいな感じにしてみようと思います。
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 19:59
そうですね、そちらの方がいいと思います
[19:59]
批評ですが、様々な所に違和感を覚えました。以下に列挙します。
・特別収容プロトコルに伏字が使われている点(現在では取扱方を全職員に示す必要があるために伏せ字は使わないというのが主流カノンです)
・博士の食レポが細かすぎる
・説明セクションの太字が不要である
・プラグソフトが開発元であるというだけで、要注意団体を出す意味が薄い
・-Aの説明文が読みにくい
・実験の進み方が恣意的である
[20:00]
・村人のキレ方が突然である
・村人の話し方が不自然である
[20:01]
・創造された側が想像した側に反逆するというストーリー自体は王道で良いのだが、それを最後の映像記録の部分だけで展開するのは少し無理がある
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:01
ひとつひとつお答えします。
[20:01]
・特別収容プロトコルに伏字が使われている点(現在では取扱方を全職員に示す必要があるために伏せ字は使わないというのが主流カノンです)
・博士の食レポが細かすぎる
・説明セクションの太字が不要である
[20:02]
この辺は修正します。
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:02
了解しました。
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:04
・プラグソフトが開発元であるというだけで、要注意団体を出す意味が薄い プラグソフトがマイナーなだけに、プラグソフトが登場するほかの記事でもこんな感じです。ただ、もう少し付け加えてみようとは思います。
[20:05]
・-Aの説明文が読みにくい
・実験の進み方が恣意的である こちら二つはどのようなところからそう感じたのでしょうか。詳しくお願いします。
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:05
なるほど
プラグソフトがマイナーであるというのなら、そこに具体的な設定を自分で生やして見るのもいいかもしれませんね。企業としての理念、職員がどんな感じでゲームを作っているのか、そう言ったことを示せれば要注意団体としての魅力がでますし、プラグソフトを出す理由にもなりますね
[20:05]
-Aの説明文から解説します。
[20:06]
概要、異常性、外見、機能がそれぞれバラバラな場所に配置されているためです。
[20:07]
こんな感じにまとめられると思います。
また、SCP-XXXX-JPのことを「ゲーム」と呼称している部分が多いですね。SCP-XXXX-JPで統一しましょう。
@Dr_rrrr_2919
OKです。こちら使用させていただいてもよろしいですか?
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:10
構いませんが、これでもまだアラがある方だと思います。これをベースに直してみてください。
[20:10]
あと主語は省略しないほうがクリニカルになりますね。
@Lobster-JP/イセエビ太郎
構いませんが、これでもまだアラがある方だと思います。これをベースに直してみてください。
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:10
ありがとうございます。あとで練ってみます。
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:11
あとは例えば
・スイッチはどんなものが何個あるのか
・「連動することで」とあるがどう連動するのか
なども詰めてみてください
[20:12]
・実験の進み方が恣意的である
こちらについてお話しします
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:13
スイッチは4個あり、熱するなどの操作を安全に行えるようになってます。連動方法についてはあまり考えていませんでした。(編集済)
@Dr_rrrr_2919
スイッチは4個あり、熱するなどの操作を安全に行えるようになってます。連動方法についてはあまり考えていませんでした。(編集済)
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:13
スイッチについては割と私も疑問でした。釜の蓋を閉じた状態でどうやって熱するのか疑問だったのでその点は追記した方がいいでしょう。
[20:15]
記録-Bは記録-Cを行うための前座となっているわけですが、「精神リンクができる、ゲームに入れる」という展開を導きたいが為に展開が少し急になっています。
@Lobster-JP/イセエビ太郎
記録-Bは記録-Cを行うための前座となっているわけですが、「精神リンクができる、ゲームに入れる」という展開を導きたいが為に展開が少し急になっています。
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:16
確かにそうですね。ですがどのように変えればいいでしょうか。
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:17
記録についてもう少し。
-Aの[編集済]は少々過剰であると思いました。一つ二つなら別に引っかかることもなかったのですが。そもそも財団職員は基本的に優秀ですから実験記録を悪用するということを前提にしていることに違和感を覚えます。
[20:19]
また、物語としての話をしますと、「ここで情報を伏せることは物語上の意味がなく、読書体験になんの影響も与えない」ためこの編集は今のところただ情報を隠しているだけです。書いてしまって大丈夫だと思います。
@Lobster-JP/イセエビ太郎
記録についてもう少し。 -Aの[編集済]は少々過剰であると思いました。一つ二つなら別に引っかかることもなかったのですが。そもそも財団職員は基本的に優秀ですから実験記録を悪用するということを前提にしていることに違和感を覚えます。
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:19
イセエビさんがおっしゃる通りです。それっぽい何かを書いておきます。
@Dr_rrrr_2919
確かにそうですね。ですがどのように変えればいいでしょうか。
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:20
いえ、少し待ってください
[20:20]
ああ、博士のクローンはSCP-XXXX-JP内での
[20:20]
アバターとして表現されたのですね
@Lobster-JP/イセエビ太郎
ああ、博士のクローンはSCP-XXXX-JP内での
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:22
そうです。ゲームとのつながりを見せるにはベストだと思いまして
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:23
では、「五感を失わせる」部分の記述を他のものに変更させれば良いと思います。
五感を失わせる実験は一般的ではなく、なぜそんなことをしたのだろうという感覚になります。
[20:24]
あと、あくまでゲーム内にいるのはクローンの写像なのですから、クローン側で実験した方がいいのではないでしょうか
@Lobster-JP/イセエビ太郎
では、「五感を失わせる」部分の記述を他のものに変更させれば良いと思います。 五感を失わせる実験は一般的ではなく、なぜそんなことをしたのだろうという感覚になります。
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:24
睡眠で意識を移動させられることがわかっても、普通の睡眠だと五感に影響されると思いまして
@Lobster-JP/イセエビ太郎
あと、あくまでゲーム内にいるのはクローンの写像なのですから、クローン側で実験した方がいいのではないでしょうか
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:26
うーん、そのほうがいいですね。元の実験ではクローン元とクローンの状態は全部共有してる設定だったので、それを引き継いでました。
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:27
というか、最終的に「ゲーム内のNPCと会話をするインタビュー記録」が欲しいわけですよね
[20:28]
いえ、先にこちらを話しましょう
[20:28]
・創造された側が想像した側に反逆するというストーリー自体は王道で良いのだが、それを最後の映像記録の部分だけで展開するのは少し無理がある
@Lobster-JP/イセエビ太郎
・創造された側が想像した側に反逆するというストーリー自体は王道で良いのだが、それを最後の映像記録の部分だけで展開するのは少し無理がある
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:29
そうですかね…確かに、第三者の目線で読むと少し理解に苦しむかもです
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:30
読んで字の如くです
SCP-XXXX-JP及び-Aの説明は「現実と繋がったゲームの中の世界があるよ」という起承転結の起にしかなっておらず、なぜ彼らはそこまで怒るのか、彼らはこちらのことをどう思っているのかなどを事前に描写しておかないと唐突に感じます(編集済)
@Lobster-JP/イセエビ太郎
読んで字の如くです SCP-XXXX-JP及び-Aの説明は「現実と繋がったゲームの中の世界があるよ」という起承転結の起にしかなっておらず、なぜ彼らはそこまで怒るのか、彼らはこちらのことをどう思っているのかなどを事前に描写しておかないと唐突に感じます(編集済)
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:32
そうですね。いっそのこと、この人たちをSCP-XXXX-JP-Cにしてもいいかもです
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:33
また、「ゲームキャラクターの反逆」というメタフィクションをテーマにした物語は多数存在します
それと競合する以上、「この記事の独自の強み」も必要になってきますね
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:33
"SCP-XXXX-JP-Cはゲームの外の世界について認知していますが、自分たちがなぜ作られたのかは理解していませんでした。"などですかね
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:33
そうですね
[20:34]
そろそろ時間なんでまとめます
Dr_rrrr_2919 — 昨日 20:35
独自の強みですか…少し考えたいので一度批評中断にしておきます(編集済)
Lobster-JP/イセエビ太郎 — 昨日 20:35
・文章を再構築する
・「この記事で表現したいこと」「この記事で読者に伝えたい面白み」を自分の中で確立する
・既存のSCPからインタビューでの話させ方を学んでみる
この辺をお勧めします
[20:36]
「ここの部分でこう思って欲しい」とか「この部分は面白がって欲しい」とかですね
拝読しました。
まずは根本的なところですが、この記事において異常性を持つのはSCP-XXXX-JP-A(大釜)であり、反ミーム性や現象的な性質により本体を収容できない類の物でもありません。従ってSCP-XXXX-JP(ゲーム)をEparch指定して収容するのではなく、-Aをオブジェクト指定するのが自然かと思います。
釜の性質に関しては「グンデストルップの大釜によく似た形状であり、おおむね銀製」という説明を行った後に、「スイッチで4種の操作が可能」という情報が当然のように出てくるので唐突感が強いです。「形状はグンデストルップの大釜に類似した純銀製にも関わらずスイッチによる操作が可能であり_」というように異常な点はしっかり強調するべきかと思います。
実験内容に関してはゲームとの関連性の薄さが気になりました。また補遺2の実験で「予想通り、感覚は共有されているようです。」と所見が述べられていますが、結構ぶっ飛んだ予想なのではないかと思います。最後のクロスリンクに関してはあまり効果的に用いられているようには思えませんでした。こちらで述べられているところの「4. あなたのSCPは他のSCPオブジェクトを収容する/無効化する/友好的にさせるという点でとても優れて見える。」に当てはまってしまっている気がします。
ゲームとの連動品という部分に面白みを見いだせる作品だと思うので、その周辺を軸にして描写を補強していけばゲーム内との物品のやり取りやゲーム内にしか存在しないはずの物質の持ち出しなど色々発展性があるのではないかなと思います。
以上となります。
執筆の一助となれば幸いです。
批評ありがとうございます。
SCP-XXXX-JPと連動しないとSCP-XXXX-JP-Aは動かないからEparch…と思っていたのですが批評を受けて改稿後の補遺3にてゲーム内の人物が知性を持っていることになったのでEuclidです。
ありがとうございます。そのように追加しました。
上の件はゲームにも物質が出現することを失念していたためです。修正しました。下の件は見返してみるとあまり面白くなかったので消しました。
なるほどです。補遺1にゲーム内アイテムの出現を追記、補遺3を追加しインタビューにて村人Aとのやり取りを描きました。
繰り返しになりますが、批評ありがとうございました‼この案はかなり練ったものなのでwikiに投稿できたらいいなぁ…