ページ情報
このページの批評は終了しました。
アイテム番号: SCP-XXXX-JP
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル: SCP-XXXX-JPは常に施錠された独房に留め置き、対面およびカメラ越しの接触も極力避けてください。やむを得ずSCP-XXXX-JPに接触する場合は、職員が2人以上である事が義務付けられています。SCP-XXXX-JPとの会話では一対一の問答を避け、職員同士で互いの状態を監視してください。
説明: SCP-XXXX-JPは容姿不定の人型実体です。入室毎に容姿の変化が確認されています。変化の幅は広く、性別、年齢、人種に至り、入室者のいずれかに寄せられたものであると推測されています。SCP-XXXX-JPは推定10cm×60cmの白い布を目の高さで頭部に巻いています。収容当初、SCP-XXXX-JPはこの容姿の変化という点においてのみ特異性が認められていました。
SCP-XXXX-JPは対面での会話を好みます。特に職員自身の話に著しく好意的であり、相槌を行う他、職員に対する肯定や賞賛を示します。SCP-XXXX-JPは職員について知り得ない情報を有している場合があります。また、会話内で3秒間の沈黙が多く確認されていますが理由は不明です。この沈黙の秒数は会話を行った対象にも伝播している可能性があります。
応対した職員は会話時間に比例して一様に高揚した言動が見られ、SCP-XXXX-JPに対して概ね好意的な印象を述べます。会話中、会話後の計測において、心拍数や脳波などの身体的反応に高揚は見られません。
SCP-XXXX-JPとの会話には依存性が認められており、接触した職員の多くが次回の会話を希望します。会話の回数に応じて希望の度合いは増し、希望の棄却に対して暴力に訴える事例が確認されています。会話を希望する職員はその希望の度合いに反比例し、SCP-XXXX-JP以外への興味、感情、反応を失っていきます。SCP-XXXX-JPへの接触を認めなかった際の異常行動後の計測において、心拍数や脳波などの身体的反応に高揚は見られません。
異常行動を行った職員はいずれにおいても「私にならなければ」といった趣旨の発言を繰り返しました。発言の意図は不明です。該当職員をSCP-XXXX-JPから隔離する試みを半年間行いましたが、回復は確認されませんでした。
SCP-XXXX-JPと会話した職員に関するインタビューを行った際、SCP-XXXX-JPは全てを『私』として応答しました。一方でSCP-XXXX-JPは職員を他人として認識している旨の発言を行っており、非常に親しげです。
実験XXXX-JPを行った研究員は、D-XXXX-JP-2を実験趣旨に反して許可なく入室させた事により、以降SCP-XXXX-JPに携わる事を禁止されています。複数回の接触要求がありましたが、全て棄却されました。他職員に見られた一定の言動も同様に確認され、現時点で回復の兆しは見られません。
D-XXXX-JP-2は直ちに終了されました。
SCP-XXXX-JPは収容から現在までに1度の脱走を行っています。脱走補助はD-XXXX-JP-3によるもので、SCP-XXXX-JPとは2度の接触経験がありました。3度目の会話を目的とした開錠に際してSCP-XXXX-JPへ外に出るよう促す発言が記録されています。
脱走時、他のオブジェクトが収容された扉に両手を当てて何かを口にする行動が見られました。SCP-XXXX-JPは行きがけの職員に自ら会話を行うなど脱走を隠匿する様子はなく、脱走から12分で独房へ戻された為、SCP-XXXX-JPが財団の敷地内から出る事はありませんでした。D-XXXX-JP-3は現時点で行方不明とされています。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:4190233 (06 Jun 2018 15:29)
文面だけみると訳の分からない感じ、いいと思います。結構好きです。
細かい点
これはもはや誰との接触も禁じた方がいいのではないでしょうか。ずっと閉じ込めるだけなら特に害のないsafeではないですか?(少なくとも財団が認識する範囲では)
これが文頭にあるととりあえずオブジェクトがなんなのかが分からないですね。「SCP-XXX-JPは容姿不定の人型実体です。」みたいなものを先にやるといいかもしれません。
アドバイスを頂きありがとうございます。
確かに接触を絶てば無害であると読み返して気付かされました。伴い、オブジェクトクラスの変更と特別収容プロトコルの記述変更を致しました。
また基本のオブジェクト形態が分からない点について、頂いた文言をお借りしつつ修正しました。
その他わかりにくい点があればご指導いただければ幸いです。
拝読させていただきました。
読み進めていくほど面白くなっていき、とてもいいと思いました。ですが、概要ではなく細かいところの説明はもう少しあった方がわかりやすいと思います。
また、これは少し気になった程度なのですがMust be Iが実際にそう言ったのか、私にならなければならないという発言を英訳したのかは分かりませんが、前者ならばもう少しわかりやすい表記があると思いますし、後者ならばわざわざ書かなくてもいいと思います。タイトルにあるだけで十分だと思います。
また、若しかしたら自分が読み逃してしまっただけかも知れませんが、3秒以上の沈黙を避けなければならない理由があるのでしたら、秒数を指定している以上説明にもはっきりと理由を書いた方がいいと思います。もし、3という数字に理由があったとしても、財団がそれをきちんと把握していない場合、収容プロトコルに書くのは不自然だと思いました。
アドバイス頂きありがとうございます。
冗長かと思い削っていた部分を付け加えてみました。テンポの阻害部分まで足されていましたらご教授いただければ幸いです。
Must be I.に関しまして、前者後者ともにあまり記述から定めたくはない事、またタイトルに記載をしていれば自ずとわかるというご指摘に伴い、英訳の削除と文章の円滑修正を行いました。
3秒の沈黙に関しまして、同上の理由により「理由は不明」との記述を付け足しました。また、理由不明のまま収容プロトコルにて注意喚起が行われる事が不自然である事、および別所アドバイスで頂いた「そも接触を禁止とするのが妥当」という収容プロトコル改定により3秒に関する記述を省きました。
その他わかりにくい点、改善点などあればご指導いただければ幸いです。
返信ありがとうございます。
私は現在のバージョンの方が好きです。全てを説明することなく、それでも、こんなことが起こっているんだろうなと感じさせる文章で、とても好みです。
細かいところになりますが実験記録の33日目、削除済みになっている部分に関してなのですが、Dクラス職員かSCPオブジェクトに何かが発生したのだとは思いますが、主語はあった方がいいかと思います。
また、実験記録の下の部分なのですが、D-XXXX-2は終了されましたのほうがいいと思いました。
コンテスト頑張りましょう!
再度のアドバイスをありがとうございます。
前回頂いた部分の直しで厚みが出たように思います。
削除済みについて少しの付け足しを行いました。部屋内にはSCPオブジェクトとDクラス職員のみ居ることが明らかである以上、目的語を入れるのは蛇足かとも考えていますが、主語だけでは情景が曖昧になるかと共に並べてみました。
終了に関しても頂いた通り修正をしました。とてもしっくりきています。ありがとうございます。
コンテストに向けてより良い物になるよう手元で改稿を重ねていくよう頑張ります。
もしよろしければまたアドバイスやご批評頂ければ幸いです。
こちらこそコメントありがとうございます。SCP記事はどんな異常性を持つのか考えるのも楽しみのひとつだと思っているので、性質の隠し方、出し方がとてもいいと思いました。
投稿を楽しみにします。
私は批評素人であり、内容に関して口を出すことがうまくできないということを先に申し上げておきます。気になった点を羅列していきますので、参考にしてください。
>必ず二人以上で入室してください。
必ず2人以上で、としてください。
>見た目は入室の度に変わる事が確認されています
見た目は入室毎に変化することが確認されています。とするとすっきりするかもしれませんね。
>入室者のいずれかに寄せられるようです
入室者のいずれかに寄せられると推測されています。とするといいかもしれません。
>収容当初、SCP-XXXX-JPはこの容姿の変化という点においてのみ特異が認められていました。
ここで改行しなくてもいいと思いますよ。また、特異性が認められていました。とするといいかもしれません。
>SCP-XXXX-JPは対面した会話を好みます。
SCP-XXXX-JPは対面での会話を好みます。とするといいかもしれませんね。
>相槌に加えて肯定、賞賛の類を用います。
少しわかりにくい文章に思えます。相槌を行ったり、職員に対し肯定や賞賛を示します。などとするといいかもしれません。
>SCP-XXXX-JPに会話した職員に関するインタビューを行った際、
SCP-XXXX-JPと会話した職員、としたほうがいいかもしれません。
>扉から手を離してカメラを見る。「ああ、そこにいましたか!」と。
SCP-XXXX-JPによる影響を受けた文章であるのならば気にしなくていいかもしれませんが、そうでないのなら「扉から手を放してカメラを見て「ああ、そこにいましたか」と発言する。」とするといいかもしれません。
>SCP-XXXX-JPは収容から現在までに収容室から1度の脱走を行っています。
収容室から、は必要ないかもしれませんね。
>内容
そうかだからMust be Iなのか……
いいですね!職員が"私"として取り込まれてしまう感じが気持ち悪く、個人的には良い記事に思えました。引き続き頑張って!
アドバイスを頂きありがとうございます。
自分で気付きにくい細かな表記振れやご指摘、本当に助かります。そちらに沿っての修正、および修正に伴う周辺の語感修正を行いました。
実験記録部分が文字記録である事を失念していました。ご指摘ありがとうございます。一つの山だったので、この修正で白けさせる事がなくなったように思います。
また、内容に関しましてお褒めのお言葉ありがとうございます。下書きエントリー期間いっぱいを使って引き続き改善点を探っていこうと思いますので、もし読んでいて違和感のある所などあればご教授頂ければ幸いです。
実験記録をタグ内に置く形で追加してみました。
記事として蛇足であれば消そうと思っております。ご指摘頂ければ幸いです。
仮に音声記録をファイルとして追加してみました。
音声添付タグのSCPがあまり無く、ファイルの効果、要不要などに不安があるため、有りか無しかのご指摘を頂ければ幸いです。