このページの批評は終了しました。
** アイテム番号:** SCP-XXX-JP
オブジェクトクラス: Keter
特別収容プロトコル:
SCP-XXX-JPはサイト-08███の高脅威収容ロッカーにて収容してください。収容ロッカーから取り出す際には、小林上級研究員と同サイト管理官両方の認証が必要です。
SCP-XXX-JP及びその影響者の研究、報告書の作成を行う小林上級研究員と、Dクラス職員二人の隔離室はサイト-08███内にて、雨を視認できないよう、隔離室外をうかがえる窓を設置していない部屋を割り当ててください。隔離室内部で小林上級研究員と、Dクラス職員二人が認知する可能性のある映像および画像媒体にも全て検閲を実施し、娯楽物に関しても降水現象に関係する描写が一切含まれないもの与え、隔離中の小林上級研究員とDクラス職員二名のSCP-XXX-JPからの影響を防いでください。
説明:
SCP-XXX-JPはアフリカの█████地域にいた非接触部族の██████族が信仰のために使用していた黒地に白で様々な幾何学的模様が描かれた布です。
小林上級研究員と大嶺研究員、非影響者のDクラス職員数人による研究結果から判明したSCP-XXX-JPの大まかな特性は以下の通りでです。SCP-XXX-JPの影響下に入った人物は人間の周囲に降水現象が発生しないことを異常だとは認識しなくなる認識災害を引き起こします。SCP-XXX-JPの認識災害は伝播します。伝播方法はSCP-XXX-JPから人へ、または人から人による伝播、画像による伝播があります。人から人又は画像による伝播はSCP-XXX-JP本体若しくは、SCP-XXX-JPの影響下である人物(以下影響者とする)の頭上で降水が起きていないことをSCP-XXX-JPからの影響を受けていない人物(以下非影響者とする)が視認することで伝播します。
また影響者からある程度離れた周辺には降水は起きます。この事について影響者が疑問を抱くことはありません。
付与予定タグ: ここに付与する予定のタグ
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:7318971 (01 May 2022 01:41)
拝読しました。面白くありませんでした。
全体的に誤字が多いです。すべて指摘するときりがないので、後でご自分で確認してください。批評に出す前に声に出して読み上げるなどすると、誤字を防ぐことができます。
アイテム番号がしっかり太字になっていません。批評に出す前に構文が正しく働いているか確認していただけると批評する側も助かります。
実験記録の体裁が間違っています。記事のテンプレートを確認してください。
特別収容プロトコル・説明の小見出しの後に謎の改行があります。小見出し(説明: 等)のあとには半角空白を設けますが、改行する必要がありません。実際にどうなるか・どのような構文になるかは、他の記事や記事のテンプレートを参考にしてください。
改行の使い方・パラグラフの分け方が適切ではありません。
この下書きでは改行が多用されていますが、報告書では基本的に改行を用いません。詳しくはSCP記事の文体とは?を参考にしてください。
改行を行うのは、パラグラフ(意味段落)が変わるときのみです。また、パラグラフが変わるときは改行するだけではなく、パラグラフ間に一行の空行を設けます。以下に例文を掲載します。
不必要な文です。誰が貢献したかは重要な情報ではなく、直接異常性の説明をはじめて問題ありません。
説明のセクションですが、このオブジェクトの主な異常性は影響された人物の頭上に降水が発生しなくなるという者でしょうか。もしそうであれば、そのような内容が直接書かれていません。大切なこと・結論はパラグラフの先頭に書きましょう。
実験記録で、すでに説明で述べられていることを再確認しているような記録があります。同じことを何度も語っても面白くならないので、特別な意図がなければ省いてしまうべきです。
発見経緯ですが、黒塗りが多すぎて非常に読みにくいので、黒塗りを減らした方が良いと感じました。
全体的に文章がとても読みにくいです。内容以前の問題として、助詞(こそあど)の使い方や、同じ助詞が連続しないよう気を付ける、「は」を正しく使う、読み手が知っていることと知らないことを区別し、いきなり知らないことを前提とする話を始めない、パラグラフを適切に分けるなど、日本語の書き方および作文の基本ができていないようです。まずはその部分の練習から始めたほうが良いと思います。
内容的には、雨が降らないという異常性や世界に異常が広がるという展開は新奇性に欠けていると感じました。エッセイや既存記事を読み、面白さを出す手法について考えたり、何がやりつくされているかを検討してみるとよいと思います。
批評に対するご意見・ご質問で返信が必要なものにつきましては、ディスカッションで返信の形で投稿いただいたうえで、PMにご一報ください。SB3のフォーラムは追っていませんので、ディスカッションへの投稿だけだと気づけない場合がございます。
コメントありがとうございます。
私自身も冗長さを感じていたのですが、具体的にはどの部分がそう感じさせるのかを理解できていませんでした。ですが、しっかりと言語化していただき改善点がわかりました。
これから話を練り直していこうと思うので、また見かけましたらコメントしてくださると嬉しいです。