このページの批評は終了しました。
名前 : Saverio Giocondo
クリアランスレベル : レベル4
役職 : 主任アーキビスト
活動サイト: 変動、普段はサイト-ミネルヴァ
プロフィール: Giocondoアーキビストは、██歳の人間の男性で、███████で生まれました。[データ削除済]の息子である彼は██年代初頭に財団と接触しました。財団[データ削除済]のために最初に拘留されたGiocondoは、彼の広範な知識(今日でも未だ全てを説明できてはいません)と、異常性を持たないにも関わらず人並外れた精神力を有していることから、████████ ████のポストに任命されました。
個人データ :
- マイヤーズ・ブリックスタイプ : INTJ
- 知能指数 : 1██
- 身長 : ███cm
- ミルグラム実験のスコア : ██
[データ削除済]
[データ削除済]
補遺 023 : Chiata人事部長 :
注視すべき財団スタッフに関するファイルの定期的なチェックの最中に、このファイルに関するある誤りを見つけました。どうやら、Giocondo主任アーキビストのバイオグラフィーや財団における初期のキャリアについての詳細、認知能力、個人情報といった彼に関する情報のほとんどすべてが検閲されてしまっているようです。こんな行為に承認を与えることなど決してないにもかかわらずです。復元させま[データ削除済]
[システムを再起動]
tale :
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3750439 (01 Jun 2018 12:39)
翻訳お疲れ様です。イタリア語は分からず、かつフランス語も初学者ですができる限り確認を致しました。
大分細かい点まで指摘してしまっている可能性があります。訳案などはご自身の意向に合わせて取捨選択していただけると助かります。
「Autorizzazione」はENの「clearance」の訳語として使用されているようです。
(参考)EN版『SCP-178』、IT版『SCP-178』の第1文
そのため、こちらは「クリアランスレベル」と訳してしまっても良さそうです。
好みですが「変動」としても良さそうです。
フランス語の「année」には「○○年代」という訳があります。後ろの黒塗りが2ケタのことから「██年代初頭」などと訳出すると自然かと思います。
「関わらずしかし」と同じような意味が重複してしまっているため、まとめてしまっても良いのかなと思いました。
また、後半部は「ポストに任命される」「ポストに任じられる」などの方が違和感が薄くなると思いました。
訳案『異常性を持たないにもかかわらず人並外れた精神力を持つことから、████████████のポストに任命されました。』
フランス語の「sensible」には「重要な」という意味が薄く、どちらかといえば「繊細で注意を要する / 敏感」といった意味合いが強いようです。(「注意を要する」という意味合いが転じて「重要な」という意味を持った感じですね。)
そのため、「le personnel sensible」は「注意を要する職員」などと訳した方が良いかもしれません。ただ、ここはあまり自信がありません…。
また、「le présent dossier」は「présent」のもう一つの意味である「この」をあてて、「このファイル」「当ファイル」とした方が良さそうです。
文が長くなっているせいか、ところどころすっきりしない表現(言葉が二重に出現する等)が出てしまっているように感じました。以下、訳案を考えてみましたが使えるところだけ使っていただければ。
訳案『どうやら、Giocondo主任アーキビストの出自や財団における初期のキャリアについての詳細、認識能力、個人情報といった、彼に関する情報のほとんどすべてが検閲されてしまっているようです。』
「riprist…」はイタリア語の「ripristino(復元の意味。ripristinare / 復元するの名詞形)」のことと思われます。フランス語で復元を意味する言葉に「restauration」があるため、フランス語訳部分とも合います。(名詞の性別的にも合っていそうです。)
「検閲されているのがおかしいので、前の状態に復旧させましょう」的なことを言おうとして途中で切られた感じでしょうか。
現在、フランス語訳者の方が少ないので、翻訳を行ってくださる方がいるのは非常にうれしいです!!
もし他に疑問点などあればできる限りお手伝いいたしますので、気軽にお声がけください。
丁寧な査読ありがとうございます。ご指摘を受け以下の点を修正いたしました。
sensibleについては私もなかなか良い案が出せなかったのでこの表現にしました。
ここは私の表現が混乱していましたね……非常に整った訳出案がとても助かりました。
ここは私がrestaurationという単語を知らなかったために頓珍漢なものになっていましたね……ご指摘ありがとうございます。