このページの批評は終了しました。
アイテム番号: SCP-3000-JP
オブジェクトクラス: Pending1
特別収容プロトコル: SCP-3000-JPとSCP-3000-JP-1が収容されるロッカーは、監視カメラとカント計数機によって常に状態を把握され、1.1Hm前後に保たれます。
説明: SCP-3000-JPはアジア系男性の死体です。遺伝子解析による身元の調査は成功していません。分析により生前現実改変能力があったと考えられます。
2020年6月9日、中村町に滞在していた副島博士によりSCP-3000-JPが発見されました。同日、機動部隊た-10("太鼓置き")によって回収され、収容に至りました。なお副島博士及び機動部隊た-10("太鼓置き")がなぜ6月9日に中村町に滞在していたのかは不明です。
以下は発見時にSCP-3000-JPが所持していた物の一覧です。
- 55×91mmの紙片
- 2006年度発行の中村町広報誌
- 「日本一の都」の文字が彫られた表彰メダル2
- ご当地キャラクターの描かれたボールペン
- 町内防災マップ
- 郷土史の書籍計42冊3
- 繭玉で作られた「家内安全」のお守り
- SCP-3000-JP-1
SCP-3000-JP-1は富士通製のUSBフラッシュメモリです。SCP-3000-JP-1にはテキストファイル4が保存されています。そのファイルの最終更新日が同年6月30日であったことは特筆すべき事項です。また、SCP-3000-JP-1内のテキストファイルはいかなる手段でも削除・編集を行うことはできません。これはSCP-3000-JPの異常性によるものだと考えられます。
SCP-3000-JP-AはSCP-3000-JP-1内のファイル内に合計2006回登場する語句です。どのような手段を使っても黒く塗りつぶされた状態5でしか読み取ることができません。文章の内容から地名や人名として使われていると思われますが、その内容と特徴が一致する実在の地名、人名はいまだ発見されていません。
補遺01: 副島博士からインタビューの申し入れがありました。以下はその音声記録です。
<録音開始, 2020/6/30>
川内博士: 思い出したというのは何の事でしょう?
副島博士: SCP-3000-JPのことです。私が発見したあの、男の死体についてです。
川内博士: 承知しました。聞かせてください。
副島博士: まあ前も言った通りに、いつの間にかあの場所にいたのか分からないままではあるんですけどね。気が付いたら知らないところにいて目の前には死体があって、機動部隊もいて……。なんとか死体を持ち帰ったのは博士もご存じのとおりです。
川内博士: では思い出したというのは何の事ですか。
副島博士: その状況がやはりおかしいことですよ。観光地の真ん中、お城のそばに死体が転がっているなんて。しかも観光客はそれに気づかず写真撮影なんかしていたんですよ。SCP-3000-JPを発見した直後の写真、見ていただいたでしょう?本が積み重なっていたんですが、1メートル以上あったんですから。
川内博士: 観光客はその本の山に気が付いていなかったのでしょうか?
副島博士: そう思いますね。親子連れがたくさんいて、子どもがワーッと走り回っていたんです。あんな物があったら親が引き止めたりするものではないでしょうか。
川内博士: SCP-3000-JPだけではなく、その周辺の物体にも気が付かなかったということですか。それも何か異常性によるものではないかという事ですね。
副島博士: そうです。それに、私たちがSCP-3000-JPを見て感じたことも同じくおかしなことですよ。
川内博士: 観光客が見えない物が見えたことでしょうか?あの時博士は何かを装備していたのでしょうか?
副島博士: 私は何も、けど機動部隊は携帯型のスクラントン現実錨にカント計数機など持って、防護用スーツも着用していました。
川内博士: はい。現実改変対策のものですね。
副島博士: あのような装備は申請をしなければ用意できるはずがありませんよね。偶然居合わせたはずがない。
川内博士: 申請があったという話は聞いていませんが……。
副島博士: SCP-3000-JPに現実改変能力があったと茂上博士が言っていました。今までのおかしな点はそれによるものではないかと思ったんです。
川内博士: SCP-3000-JPはそこまでの力があったということなのでしょうか?
副島博士: 大きな力なのか小さな力なのかはまだ何とも言えない。けど私はSCP-3000-JPに対して何かアクションを起こしていたのではないかと感じたんです。その記憶や、記録が消えてしまっているだけで。そう、思ったんです。
川内博士: 分かりました。また何か思い出すようであればお知らせください。
<録音終了, 2020/6/30>
終了報告書: インタビュー後、サイト管理官のデスクに申告書が出現しました。内容はスクラントン現実錨等の装置の使用及び機動部隊の出動に関するものでした。副島博士は「記憶はないが、おそらく自分が提出したものではないか」と発言しています。
追記01: 以下はSCP-3000-JP-1に保存されていたテキストファイルの内容の抜粋です。
※文章では元のテキストファイルを再現するため、SCP-3000-JP-Aを██表記のままとしています。
先生がおっしゃったとおりに記録をつけ始めました。何が何日にあったのか分からないといけませんね。今まで日記が続いたことはないですが、今度こそしっかりしなければ。
私だけが本当の██を知っているのならこれが責任なんだと思います。
違和感を感じたのは2月11日のイベントです。██家の今の当主さんが講演をしたんです。
私はもちろん行きました。好きだってこともありますし、毎回人が少ないともうやらなくなるってこともありますからね。
会場はいつもより人が多くて驚きました。こんな人数椅子間に合うんだろうかと心配しましたが、大丈夫だったのかと感心しました。
関心っていうのは知り合いが役場勤めでそういうイベントやらされる部署なので、あいつもなかなかやるなという意味です。
今までそんな立派な人を呼べなくて資料館長とかにそれっぽい話させていたのになあ。
というかんじで当主さんの話が始まったんですが、その内容がおかしかったんです。
17代目当主の武将██は参勤交代の際この町に立ち寄り、宿で民の歓待を受け、その礼に正宗の大太刀を授けたのだというのです。
しかし私の記憶では、参勤交代ルートに██町はありません。かすれもしないのです。寄る理由もありませんし。
けど今の当主の方は立派でたくさん本をお書きになっている人ですから、間違うなんてありえないとも考えました。
あの時私は自分の記憶違いだと思ったんです。物忘れなんてしょっちゅうですから。
これが記憶違いだけではないと感じたのは、4月1日のテレビ放送でした。
私の家の目の前の湖の底から埋蔵金が出たっていうんです。
ずっと昔から住んでる家ですよ。湖の近くで地盤が悪いっていうんで安く買った土地ですよ。祖父の代から住んでるとはいえ、埋蔵金が埋まっている可能性なんて聞いたことはない。
それがいきなりテレビで「3000万の大判小判がわっと出た」です。
四月馬鹿かと思ったら次の朝刊の一面を飾っている始末で、何がなんやらわかりませんでした。
そもそも私は夜に工事の音すら聞いていないんですよ。
それから、おかしな出来事はほとんど間を開けずに起こり続けました。
クラブの先輩の倉庫から██氏の肖像画が出たのもその一つです。
今までの肖像画ではみな顔に傷を描いていましたが、これには傷はありませんでした。
だから本当は顔に傷などない、後世の創作ということになりました。駆けつけた学者がそう宣言しました。
けれど、顔に傷があることは昔遺骨から分かっていたはずです。
それを私が知ったのは同じ学者が書いた本からです。好きな本でした。たくさん線を引いてふせんをつけた本でした。
だからすぐに帰って、インターネットで調べ、そして本を読み漁りました。本の方が正しいはずだからです。
けど、私が持っていた情報は、どこにもなかった。
本はタイトルも変わって線もふせんも別の場所にすり替わっていました。
そういうものになっていたんです。
先生の言うなんとか値というものよくわかりませんでしたけど、私がなにかおかしなものを出していたということでしたよね。それを先生たちが見つけて、私のところに来てくれた。
どのくらい自分がおかしいのかも、そうなった理由も、私には何もわかりません。
ただ、全部知らなかったのは確かです。
自覚があったならこんなことは起きようがなかったんですから。
先生。
この間はあまり話せませんでしたが、私は町おこしチームに所属していました。
田舎です。平均年齢が60超えの小さな集団でたいした力もありません。
さびれゆく町の夢を語り合うだけの、生産性もほとんどない集まりです。
町の色々な名所を訪れては、「こんな素晴らしいものが他のどこにあるだろう」とため息をつくのが毎度のお決まりです。
けれどこんな素晴らしいものを地元民で独占することは望んでいない。
日本中からたくさんの人が見に来てくれればどれほど幸せだろうかと。
██ゆかりの町として沢山の人に親しまれるのが私たちの望みでした。
こんなことをみなが妄想するのは、██の存在が大きいからです。歴史上の人物として、日本中の人間が知っています
けどおそらく世界中の人々は、こんな小さな町とかの有名な大名██に何の関係があるのか知らないでしょう。私も成人してから知ったのですから。
██家は地名が由来の名字なんですね。
長年このあたり一帯を治めていた██家ですが、時代の流れ、逆らえない力によって別の地へ本拠地を移すことになったのです。
そしてその左遷先であった場所はおおいに栄えました。██家とその遺産によって。
天守閣を持つ立派な城がそびえたち、今もなおにぎわう城下町が存在し、町の歴史を観光資源として多くの人間を呼んでいる大都市です。
それは、本来我々が受け取る恵みだったのではないか?それが正しい歴史であるべきなのではないのか?
あの都市は私たちの地であるべきなのです。
██家というアイデンティティは元となった地名の、そこに住む我々に持たれるべきではないですか。
けれどどうです。この町は、ただの田舎のひと地域に過ぎない。街を歩けど通行人はなく、次々と個人経営の店が閉じてゆく。あと少しで創立100年となる小学校が廃校となってしまったことも忘れられない。大型店舗が来るなんて話もありましたが、それから10年何の音沙汰もありません。██家ゆかりの城の跡はありますが、いまはただの草の生えた空地のままです。
ここはこのまま廃れ行く町なのです。
故郷愛がないなんて、言ってくれないでください。執着がなければ望んだりなんてしない。もっと栄えて豊かな町だったなら、もしかしたら、妻も息子も…………。
けれど先生、私の願望は身勝手でしたね。
母方の家系は養蚕家だったんです。養蚕が下火になり、周りの養蚕家がすべて転業しても続けようとしました。私の両親はやめさせようとしましたが、まったく聞きませんでした。それで破産しました。
子どものころ私は蚕を気持ち悪がって、また最後に殺してしまうのが残酷に思えて、祖父母を拒絶したことがあります
そんな昔の思い出を、町の広報誌を見て思い出しました。
この町で養蚕業が途絶えたことはなく、今も続ける世界で唯一の町なのだそうです。
祖父母が死んだ意味は、あるのでしょうか。
そんな私の記憶の矛盾は、次々現れていきます。
いや、現実が私の記憶と違っているのだとも、思います。
町は賑やかになりました。
放置されていた田んぼに水が入り、若い人たちが田植えに参加しています。
桃が柿が梨が賞をいくつも取ったそうです。
老後に絶望していた農家の友だちがうきうきと話してくれました。
なんで私は彼を祝福してあげられないのでしょうか。
幸せなのなら私も██町もそれでいいんじゃないかと思いもするのです。
けどこれは、ほんとうじゃないと意識します。
意識しないとなにかまたおかしくなるんじゃないかと、そう思って怖いんです。
先生がどうにかしてくれるのを信じて、何もしないで待つことにしました。
テレビを見ればわが町がいかに██家のおひざ元として素晴らしいのか語ってくれます。
外に出れば見知らぬ店にながいながい行列が出来ています。
私みたいなのが言うのはおかしいですが、先生、はやく来てください。
もし私が塗りつぶすしてるなら、どこまでぐちゃぐちゃにしたのか、と、思った。
先生の電話の声が焦っているように聞こえたので、。
先生の仕事よくわかりませんが、立派な人にめいわくかけるのはよくない。
私はいい年の男なんだから、責任とるもの、だ。
多分よけいなことする。
する前にしておく、うまくいくか分からないけど。
私がおかしいって分かる、先生までおかしくするのは嫌だ。
新聞結んでた紐に家で一番古い椅子を持てきた。
先生がほめてくれた椅子だていうことは、覚えていてくれたらいい。
そういうことはきえないでくれるといい。
これはにげです。
けしてほんとうによくなるか、分からない。
けどほかにみつからなかたから。
本当のただしいことはずっと消えないでほしい。
██ ██
補遺01: SCP-3000-JPの起こした現実改変を修復する試みは現在成功していません。現実改変の対象やその具体的な内容がSCP-3000-JP-1内のファイルからしか推察することができず、SCP-3000-JPが現実改変能力を持つことから、正確性に欠けることが理由です。
付与タグ: esoteric-class 3000jp 現実改変 自我 生命 人間型 歴史
SCP-3000-JPコンテストに参加します。
著者はkashima8です。
以下は希望するナンバースロットです。
第0希望: SCP-3000-JP
第1希望: SCP-3006-JP
第2希望: SCP-3905-JP
第3希望: SCP-3567-JP
第4希望: SCP-3189-JP
第5希望: SCP-3590-JP
スペシャルサンクス: vz_770izayoi_jp様
Tutu-sh様
kara_kara様
http://scp-jp.wikidot.com/scp-3000-jp-kashima8
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:8070539 (10 Jun 2022 11:56)
物語が読み取りづらいなと思ったのと
いきなり財団が出てくるのは不自然かなと思った
収容プロトコルについてはヒューム値の大きな変動がどれくらいなのか示すとわかりやすいかも?
似てるのだと死なんけどコイツが似てんじゃね?
独自性については僕が判定するの難しい…
ありがとうございます。
ヒューム値などに関してはもう一度調べてみようと思います。
本文内のメモの構成もわかりやすく変えてみます。
参考にさせていただきます。
ヒト科(Hominidae)とヒト(Homo sapiens)はイコールではありません。従ってヒト科と言いつつヒトの学名を付すことに強烈な違和感があります。ネアンデルタール人、北京原人、アウストラロピテクス、チンパンジー、ゴリラ、オランウータンなどを含めたいならばヒト科(Hominidae)と表記すべきです。一方、本作で登場しているのは完全にヒトの遺体のように読めるので、ヒトだけを登場させるならヒト(Homo sapiens)と表記すべきです。
脱字があります。
USBメモリに能力があると言われるとやや違和感を覚えます。「現実改変耐性を有していたことが」とかでどうでしょうか。
1段落が1, 2行程度しかないので、纏めるか、それぞれ文量を増してもよいかもしれません。
現状DVです。私の好みの話にはなりますが、まず私はSCP記事というものは不可解であったり不思議であったりする現象を報告書という形式で客観的に纏めてそれっぽく楽しむものであると考えています。よく「報告書である以前に読み物である」ということは言われますが、それは「報告書である意義を放棄すべきである」ことを意味しないと考えます。この点で、本作はSCP-3000-JPの残したファイルという形で3000-JP本人の心情がズラズラと並べられているだけであり、客観性が無く、報告書としての意義が薄れています。
加えて、仮に3000-JPの主観で語るとしても、ヒト科生物の遺体とUSBメモリしかないノーヒントの状態からいきなり現実改変や町の歴史について一気に語られたところで、読者としてはいきなり話題が転換するため困惑を覚えます。読者が作品の雰囲気に十分乗り切る前に山場が来てしまい、ただ見知らぬ人/興味のない人のnoteや個人ブログを読まされたような感覚を覚えます。例えばSCP-2861-JPは完全に主観で物語が進んでいますが、語り手が町に辿り着き、人と出会い、怪奇現象に遭遇する様が順序良く配列・展開されています(かなり小説っぽく書かれている点で、小説としての面白さで働きかけた、という点もあるとは思いますが)。
従ってお勧めするのは、読者のためにいくつか気になる謎や展開を用意してやって、読者がテーマに乗り切るだけの助走をつけてやることです。ヒト科の死体やUSBはその後の展開との連続性が弱いためお勧めしません。私であれば、例えば最初に中村町自体を高いヒューム値の観測される異常領域としてオブジェクト指定し、中村町を調査するうちに「参勤交代の歴史と不整合がある」「養蚕の痕跡があるのに文献記録が一切ない」などの不可解な点を用意して読者を惹きつけ、最終的に中村氏の遺骨が発見され、客観的に説明できない部分を主観で種明かし、という形にするかと思います(この際、異常性と特に関係のない反ミーム性などは除去できます)。別にその通りにする必要はありませんし、もっと良いやり方が見つかればそれを採用されたら良いかと思いますが、報告書のフォーマットが得意とする客観的記述で少しずつ謎や展開を進めていけば良い作品になるのではないかと思います。
加えて、やや黒塗りが多すぎて可読性が下がっているように感じます。黒塗りを多用せず、表現を工夫すべきかもしれません。
まま読み取れましたが、中村藤次郎とSCP-3000-JPが同一人物であるならば、何故イベント開催中の中村氏と収容ロッカー中のSCP-3000-JPが同じ時間に異なる2地点に存在できるのですか?何か読み落としていれば申し訳ないですが、矛盾しているように思います。
違和感はありません。
独自性はあるように思いますが、一気に語る形式であるため表現が上手くできていないように思います(上記参照)。
納得はできます。もうちょっと強めても良いかもしれませんが。
ありがとうございます。
同一の存在ではなく改変後の世界を構築する要素の一つで、理想の自分です。栄えた町で活躍する自分といったイメージでした。外見もそっくりな設定なので、そのあたり言及していないのは変なので、どうにか整えたいと思います。
「本当の█町は中村の記録からしか分からない」「しかしそれはどこまで本当なのか?」ということでテキストファイルの中身をメインに据えましたが、たしかに報告書らしさが薄いですね。
アノマリーの残したテキストファイルだけが情報として残っていて、それだけを報告書に使うのは正確性に欠けておかしいですね。
財団が確保した経緯などを加えたり、客観的な立場からの説明などを加えていきたいと思います。