このページの批評は終了しました。
誤伝達部門より通達
現在、当報告書の編集、更新は無期限に放置されているため、以下の記載内容には旧情報及び誤情報が混在している可能性がある点に留意してください。
— エリ・フォークレイ、誤伝達部門主任
アイテム番号: SCP-2905-JP
オブジェクトクラス: Euclid Keter Kušum1
特別収容プロトコル: SCP-2905-JPはサイト-91██の低危険度物品収容ロッカー内にて収容されます。実験及び調査の為にSCP-2905-JPを持ち出す際には、担当職員2名以上の許可が必要となります。
SCP-2905-JPはサイト-91██の特別収容ユニット2(以下、U-240と表記)内にて収容されます。U-240への入出の際にはレベル3セキュリティクリアランスを保有する担当職員3名以上の許可が必要となります。出入者にはその後、SCP-2905-JPの異常性による影響の有無を調査するための経過観察が義務付けられます。影響を受けたとみられる人物、物品等が発見された場合、それらは即座に回収、分析、隔離、隠蔽及び場合によっては処分される必要があります。 最終的には放置されます。
U-240内に存在する人物、計測機器類及びその他の物品は全て放置された状態を維持しています。影響を受けたとみられる生物、物体、文書、概念的存在及び事象が確認された場合、それらは放置されます。
U-240は完全に封鎖された後に放置されています。入出は許可されません。
SCP-2905-JPの収容は無期限に放置されています。3当報告書の編集、更新は担当責任者のみに制限されています。
サイト-91██は放置されています。
説明: SCP-2905-JPは組成性質的、物理性質的には異常性をもたない、約80gの砂利です。1粒あたりの直径は平均して約1.3cm程度です。
SCP-2905-JPに直接的に何らかの形で関与した人物(以下、対象と表記)は一定の確率で周囲に存在するあらゆる人物から「放置」されます。この事象をSCP-2905-JP-aと呼称します。ここにおける「放置」はあらゆる状況下においても周囲からは普遍的、或いは合理的な事象であるとみなされます。SCP-2905-JP-aの発現は突発的かつ不可逆的なものであり、発現するタイミングに目立った規則性はないとされています。
SCP-2905-JPに直接的、或いは間接的に何らかの形で関与した人物、物品等(以下、対象と表記)は一定の確率で周囲に存在するあらゆる知的生命体から「放置」されます。この事象をSCP-2905-JP-aと呼称します。また、調査班による数回の実験により、SCP-2905-JP-aの詳細に関して以下のことが示唆されています。
- SCP-2905-JP-aの影響下にある対象の存在そのものが周囲から無視、否定される訳ではない。
- SCP-2905-JP-aが発現する確率は対象とSCP-2905-JPとの関与が直接的である場合、比較的高くなる傾向にある。ただ、ここにおける「直接的」「間接的」の明確な定義は未だ確立していない。
- 非生物に比べ生物の方がSCP-2905-JP-aが発現しやすい傾向にある。
- SCP-2905-JPについて記述した文書類もSCP-2905-JP-aの影響を部分的に受ける可能性が示唆されているが、明確な確証は現時点で得られていない。
調査班による追実験4により、以下のことが示唆されています。
- 生物、非生物間において影響の発現率の明確な差異は存在しない。
- 対象には概念的存在及び事象も含まれる。
- 直接的な言及、記述は特に制限される必要がある。
- これ以上の関与は推奨されない。
- 全て放置されるべきである。5
発見経緯: 2018年4月23日、SCP-2905-JPは███県███市の砂川さがわ氏の自宅の庭にて放置されていたところを付近を巡回していたエージェントにより発見、回収され、後に行われた初期実験によりその異常性が明らかとなりました。特筆すべき点として、当時砂川氏は長男である砂川 良太(当時5歳)が死亡したことに関して重度の精神的不調を患っていました。
インタビュー記録: 以下はSCP-2905-JPの回収後、担当研究員によって行われた砂川氏へのインタビュー音声の書き起こしです。
インタビュアー: 岩野研究員
対象者: 砂川氏
付記: 当インタビューはサイト-91██の一室にて行われた。砂川氏には事前にこのインタビューは精神カウンセリングの一環であると伝えられており、岩野研究員はカウンセラーを装っている。
<ログ開始>
岩野研究員: では始めます。宜しいでしょうか?
砂川氏: はい……
岩野研究員: くれぐれも無理はなさらず、ゆっくり話していきましょう。話すのが辛い場合は一旦中断しても大丈夫ですよ。時間はまだまだありますので。
砂川氏: いえ、大丈夫です。
岩野研究員: では、続けさせていただきます。本当に無理な場合は遠慮せずに言ってくださいね。
砂川氏: はい、ありがとうございます。
岩野研究員: では早速、まずあの砂利に関してお聞きしたいのですが。
砂川氏: 砂利……アレのことですか。アレがカウンセリングと何か関係が?
岩野研究員: ええ。いきなり本題から逸れるようで申し訳ないのですが、これもカウンセリングの一環なので。
砂川氏: はぁ。
岩野研究員: あの砂利は元々御自宅にあったものですか?
砂川氏: いえ、違います。ええと、先々週ぐらいだったと思うんですが、その、息子が近所の空き地から持ち帰ってきたものなんです。
岩野研究員: 息子さんがですか。
砂川氏: ええ。持って帰ってきた時はなんか透明な瓶に入ってて、息子の話によるとその瓶に入った状態で空き地の隅の目立たない所に置いてあったそうです。どこの空き地かは詳しく聞いていなかったんですけどね。
岩野研究員: そうでしたか。息子さんは日頃からよくお外で遊ばれていたのですか?
砂川氏: はい、その日は幼稚園の友達と近場の公園で遊ぶ約束があったらしくて。まぁ、私と息子の2人暮らしでしたし、土日も家で仕事してる私的にも外で遊ぶ仲間がいるのは良いことだなって思って。それでよく外で遊ばせて、私は家に残って、それで……
(数秒間の沈黙)
岩野研究員: 大丈夫ですか?
砂川氏: あぁ、すいません。つい感傷的になってしまって。大丈夫です、話を続けます。息子は遊びから帰ってくる時はよく松ぼっくりとかペットボトルのキャップとか拾って持ち帰ってきて私に見せてたんですよ。帰り道とかで自分で見つけて拾ったものを自慢するのが好きだったんでしょうね。
岩野研究員: 何となく分かります。私も小さい頃はよく道端で色々拾ってましたよ。
砂川氏: そうでしたか、実は私も。いつの時代も子供のすることって同じですよね。で、話を戻しますが、その日はいつもに増して変わったものを拾ってきたんで、一応拾った理由を聞いてみたんですよ。そしたら息子は「気になったから、ほっとけなかったから」的なことしか言わなくて。今考えてみれば確かにアレが空き地なんかに無造作に置いてあったのって、なんとなく普通じゃない気がするんですよね。なんというか、アレは放置されるべきものではないというか。
岩野研究員: なるほど、確かにそうですね。ですが、あの砂利は御自宅のお庭に撒かれていましたよね。決して問い詰めるようなつもりは無いのですが、あなたが意図的にそこに放置したのですか?それとも息子さんが?
(数秒間の沈黙)
岩野研究員: 大丈夫ですよ、無理に答えていただく必要はありません。
砂川氏: だ、大丈夫です、話します。撒いたのは私です。ただその、意図的じゃないというか、その時は気が動転していたというか。なんというかその、一種の思い込みで衝動的にやってしまったんだと思います、多分。
岩野研究員: 錯乱状態だったという事でしょうか?
砂川氏: はい、多分そうです。当時はショックのあまり記憶が曖昧で、どうすればいいか分からないような感じでして。(深呼吸) 実はその日……いや、もっと早く気づくべきだったのに……
(数秒間の沈黙)
岩野研究員: それはつまり……
砂川氏: ……息子が亡くなった日です。息子があの砂利を拾ってきた次の日から変な予感はしていたんです。私の思い込みかもしれません。きっとそうです。でも、でもあの砂利……アレが家に来てからなんですよ。息子が、その……酷く痩せていったのは。
岩野研究員: その砂利が息子さんが亡くなったことに何か関係している気がすると、そういうことでしょうか?
砂川氏: そんな訳はないと思うでしょう。私だって馬鹿らしいこじつけだと思っています。でも息子は……ずっとあの砂利を手元に置いてたんです。朝も昼も眠る時も、ずっと大切そうに。
岩野研究員: そうだったのですか。
砂川氏: ましてや自分が拾ってきたものですし、大切にしたいと思うのも当然でしょう。だとしてもあそこまで執着するものなのでしょうか。もちろんアレを放ったらかしにしてた方が良いとか、そう言いたい訳ではないですよ。……いや、それは私がしたことと矛盾しますよね。先生、やっぱり私がおかしかったんです。
岩野研究員: そんなことはないですよ、砂川さん。ショックで身体が勝手に動いてしまうことは誰にでも起こり得ることです。決してあなたがおかしいなどという訳ではありませんよ。あなたはきっと……
砂川氏: (話を遮る) 息子がとんでもない何かを拾ってきて、あの砂利は人を狂わす異常な何かで、だから息子はあんなに手放さずにいたんだと、勝手な理屈を捏ねて投げ捨てたのは私なんです。息子は私に空腹を訴える時ですらアレをポケット入れ、片手に握って、肌身離さず持っていたんです。だから……だからそんな思い込みに縋るしかなかったんです。日に日に弱っていく息子を見ていることしかできなかった私は……ただ……
岩野研究員: 砂川さん……
砂川氏: 私、私は息子を、良太を、ただ……(嗚咽)
岩野研究員: 無理に思い出させてしまって申し訳ないです。良ければハンカチ、お使いください。
砂川氏: (鼻をすする音)……ありがとうございます。3年前に妻が他界してからずっと2人で生活していたので、私、私はこの先……(嗚咽)
岩野研究員: 砂川さん、どうかお顔を上げてください。息子さんが亡くなったのは決してあなたのせいなどではありません。感情のやり場を失い、それを投げ捨てたくなったお気持ちも十分に理解できます。本当に理不尽な出来事ですよ。でも息子さんだって、きっとあなたを置き去りにしたくはなかったはずですよ。
砂川氏: (嗚咽)……はい、ごめんなさい。少し自分を責めすぎました。ありがとうございます、先生。あなたのおかげで少し楽になった気がします。息子にとって大切なものに対してあんなことをしてしまったなんて、それについてもっと反省すべきでした。息子に何もできなかった自分を責めるよりも、今はもっとすべきことがあるように思えてきました。
(数秒間の沈黙)
砂川氏: あの、先生。例の砂利なんですけれども、アレは今どちらに?先生が家にいらっしゃった際に数人で拾われてましたよね。やっぱり、アレは私が持っておくべきものだと思うんです。
(数秒間の沈黙)
砂川氏: あの……
岩野研究員: あぁ、すみません。そろそろ次の仕事に行かなくては。
(席を立つ音)
(ドアの開閉音)
砂川氏: え、あの、次の仕事って何ですか?先生、あの砂利は……
(鍵が閉まる音)
(数秒間の沈黙)
(席を立つ音)
(数回のノック音)
砂川氏: (大声で)あのー、先生?
(数回のノック音)
付与予定タグ: scp jp esoteric-class 概念 精神影響 メタ 誤伝達部門
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:8035948 (16 May 2022 13:27)
若輩者が失礼します。誤伝達系SCPですので私の考察が甘いだけかもしれません。その場合は無視してください。
SCP本体の内容としては反ミーム性を持つなおかつ周囲の物体に反ミーム性を付与する砂利ということでしょうか。
これらの表現はシンプルに”影響を受けた”でよいのではないでしょうか。物理的でなくなおかつ非物理的でもないということは不可能であり(ヘッドカノンかもしれません)背反する二つのことを同時に書く必要はないからです。もしくは
という記述から考えると物理的異常を持っているものの、反ミームの影響によって報告書に記載されていないということでしょうか。サイト91に収容されていることから考えるに何かしらの生物、または奇跡論的何かなのでしょうか。正体を考察しきれません。
上記のように物理的異常を有しているなら以下は無視してください
発見経緯についてですが”ただの砂利”が(発見当時は)異常性のないのにもかかわらず、収容されるというのは不自然です。スポイラーにある”放置されない”という異常性によるものでしょうか。だとしたら”放置されない”という異常性についてもう少し記述が欲しいところだと思います。スポイラーを見るまで違和感すらありませんでした。
追記 foot note5ですが、すでに影響下に陥ってしまった人に追調査が行われることはあるのでしょうか
反ミーム性を付与するというテーマは大変面白かったです。しいて言うならオチが弱いように感じました(人のことを言えませんが(笑))。インタビュー中に反ミームを付与する異常の影響を受けてしまったというだけで意外性がないように感じました。現状では正体を考察させたいのかオチを付けたいのかわかりません。方向性を決め、読者が考察できるように設定を定めていくとよいのではないでしょうか
追記 これオチというかメタタイトルが駄洒落になってるんですね(笑)気づかないでオチが弱いとか書いてしまいましたが明確に駄洒落でオチをつけに行ってますね。的外れな指摘をしてしまい申し訳ありませんでした。
以上です。執筆頑張ってください。失礼しました。
予想を大きく裏切ってしまうようで申し訳ないのですが、当オブジェクトは反ミーム性を有していません。異常性の根本的なコンセプトはあくまで「放置」であり、情報自体の隠蔽、遮蔽に直接的な影響を与えるものではないからです。ただその影響範囲が広すぎるが故に、報告書内にて「直接的な言及避けろ、どんな形であれあんま関与すんな。」的な記述があるため、反ミームに近しい印象を与えてしまったかもしれないというのは事実(かもしれません、)。
自分でも説明がくどい気がしたので、そのように修正しておきます。
反ミームによる自己情報隠蔽特性は無いため、成分的、物理的にはホントにただの砂利です。また、サイト-91ではなく、サイト-91██、数字は4桁であり別物のサイトです(番号が不適切であればのちのち修正します。)。
この異常性を財団が違和感として認識しているかどうかについてはぼかしを入れたかったため、記述をもう少しハッキリさせるかどうかは後々考えます。
ここにおける「影響下」とは、「当オブジェクトが放置されない」という影響のことでしょうか?だとしたら、財団も意識的に把握しきれていない異常性であるため、追調査は行われないと思います(現にエージェントがそれを食らった?ことが原因で当オブジェクトを回収してますし。)。
気づけていただけて安心しました(´∀`)
ちなみにかなりどーでもいい余談ですが、「砂利」という言葉は子供のことを指す隠語でもあるそうです。つまり、砂川氏の子供を話の中に組み込んだのは……まぁそういうことです。これに関しては気づいた人いたらスゲェなってぐらいの小ネタなのでそこまで重要視はしておりませぬ。
御批評ありがとうございました。参考にさせていただきます。
だいぶ的外れですね^ ^;
誤伝達=反ミームと食ってかかってしまいました。本体が放置されないということ以外は意外と見た目通りな感じですね。
footnote 5についてですが分かりづらい表現でした。すみません。「影響下」というのはscp本体が放置されない方ではなく周囲のものが放置されるようになってしまう方です。砂川氏はすでにインタビューログの最後で放置されるという影響を受けてしまっているので後に事情聴取が行われることはないのではないかということです。
理解しました。
ここにおける事情聴取はインタビューの前に行われているという設定であり、事情聴取自体も小規模なものなので脚注にしてます。この点においては時系列表記が曖昧であったため誤解を招いてしまいました。少し修正を加えておきます。
丁寧なご指摘に感謝致します。
>SCP-XXXX-JPに直接的、或いは間接的に何らかの形で関与したあらゆる物品、人物、文書等(以下、対象と表記)は周囲に存在するあらゆる知的生命体から「放置」されます。
古い情報などはその旨を記載したほうがいいようにおもえました
たとえば上の文章は二度読んでいる状態になり、追記文章をわかりやすくする必要があるように思えます
>当時砂川氏は長男である砂川 良太(当時5歳)が死亡したことに関して重度の精神的不調を患っていました。
不調ではなく、うつなどのほうがいいかもしれません
>砂川氏: はい……
>、私は家に残って、それで……
>砂川氏: はい、あの……
>岩野研究員: 大丈夫ですか?無理に答える必要は……
>気づいたら何も言わなくなっていて……
>岩野研究員: そうでしたか……
>砂川氏: はい、放っておいただけなのに……どうして……
>岩野研究員: 無理に思い出させてしまって申し訳ないです。良ければ、ハンカチ……
>砂川氏: あの……
文末に「。」
>ほっとけなかったから、」的な
「、」はいらないようにおもえました
取り急ぎコメント致しますが、「精神的不調」と「うつ」は異なるものです。また、三点リーダの後は句点を付けないことも一般的です。したがって、以上の二点は必ずしも変更する必要はないと思います。
批評に対するご意見・ご質問で返信が必要なものにつきましては、ディスカッションで返信の形で投稿いただいたうえで、PMにご一報ください。SB3のフォーラムは追っていませんので、ディスカッションへの投稿だけだと気づけない場合がございます。
そういったものは、K-fiさん自身が決めるものだと思います
すみませんが、著者は私です。
誠に申し訳ございません。
なんか申し訳ない。
そもそも古い情報(文章)自体が当オブジェクトによる「放置される」という影響を受けているため、それについての直接的な追記、補足を組み込む編集も放置される範囲内であるという設定としています。追記文書が分かりづらくなっているのもそれが一つの理由であり、また分かりづらいからこそ誤伝達部門と絡めています。後々他の方から似たような意見をもらった際には改稿を検討してみます。
k-calさんのご指摘の通り、私自身も「…」の後に「。」を付ける文章はあまり見かけません。故にここの部分についてはそのままにしておきます。
余韻を醸し出したかったのですが、文法的に不自然な気もするので消しておきます。
御批評ありがとうございました。参考にさせていただきます。
特別収容プロトコル、オブジェクトの説明、脚注を部分的に、インタビューログの後半を大規模に改稿しました。
引き続き批評の程、よろしくお願い致します。