堤防のかいだん 9月19日改稿

このページの批評は終了しました。

評価: 0+x
blank.png

──────────────────────────────────────────────────────────────────────

「堤防の階段って、何の為にあるんだろう」

何となくそう思ったのが、小学五年生の夏。初めて釣りに行った日だ。
社会人になった今でも、その疑問は解けずにいた。

 

今日も堤防に腰を下ろし、準備を始める。

釣竿をセットし、釣り針に餌を付ける。
もう何年も釣りをしているが、これだけは慣れない。

そこら辺に落ちている貝殻か石で餌を適当なサイズに整える。
一瞬の抵抗の後、餌が切れた。緑色の血が地面に滲む。

…釣りの餌に使っている時点で罪悪感も何もあったものではないが、やはり自らの手で生き物を傷つけるのは罪悪感に似た何かを感じる。

糸の束を取り巻くベールアームをぱちんと倒す。
支えを失った糸が煌めきながら海面へと落ちる。

しばらく回転していたリールがその動きを止める。ベールアームを戻し、少しだけリールを巻き海底に針が引っ掛からないようにする。

後は待つだけだ。竿を置き、偶に「何か掛かっていないか」なんて思いながら竿を持ち上げる。
今日はいつにも増して日差しが強い。防波堤の影にいても衰えない暑さが背中を襲う。

本来糸を垂らすような釣り方であれば秋から冬にかけてがシーズンなのだが…まとまった休みが取れる時期を考えると夏が私の釣りシーズンなのだ。

クーラーボックスから飲み物を取りだし、一気に流し込む。
喉を潤した私は竿を持ち上げる。何の手ごたえもない。

海というのは面白い。少し覗き込むだけで様々な生物にお目にかかれる。
平たい脚を忙しなく動かすガザミ、群れて泳ぐ何らかの稚魚、運が良ければ3、40㎝はあろうかという魚。

 
突如、どぼん。と、何かが海に飛び込む音が聞こえる。

 

たまに何かの魚が跳ねることはあるがこんなに大きな音が聞こえたのは初めてだ。
もしや、人でも落ちたんじゃないかと、タモを片手に音のした方へと駆けつける。

堤防の階段の近くが一面泡立っている。
大きなものが飛び込んだ証だろう。
「もしこれが魚なら1メートルじゃ利かないぞ」なんて思いながら、堤防の階段を覗き込む。

…階段に貼り付くフジツボの他には、何もいない。

海中の階段が太陽の光を反射し水面に網目模様を映す。
別段珍しい光景でもないが、「海中に本来あるべきでない人工物がある」という、非現実的な光景に思わず見惚れる。

 

ぽちゃん

 

突如として、水に何かが落ちる音と共に視界がぼやける。
数秒前までくっきりと階段に映されていた模様は境界を失う。

 

…眼鏡を落とした。

 

脳が状況を判断するよりも早く私の体は動いた。
咄嗟に堤防に身を乗り出し眼鏡が落ちたであろう場所に手を伸ばす。

落とした場所が階段で本当に良かった。伸ばした手が眼鏡らしきものに手を触れる。
掴んだものが眼鏡だと確信し、手を引こうとした瞬間。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

ぬるりとしたものが、私の手を掴んだ。
 
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
その後の事は、詳しく覚えていない。

特に何もせずに釣りを続行したか一目散に帰宅したかも、それすら分からない。

厳密に言えば車を走らせて帰宅した時の事や片付けをした時などの記憶は確かにあるのだが、前後関係がどうにも不明瞭なのだ。

まるで、寝て起きてを一日中繰り返した日のように。

妙に頭がぐらぐらする。熱中症だろうか。
手が痺れている。変な体勢で寝ていたのだろうか。

洗面所に行き、顔を洗う。

顔を洗った水がぬめぬめしているように感じる。

 

鏡を見ると、堤防で何かに掴まれた所に藻が貼りついていた。
 
 

人間、本当に想定外の事が起こると一周回って冷静になるというのはどうやら事実らしい。私はただ無心で洗剤とスポンジで右手を洗っていた。

 

右手から緑色が無くなった頃には、右手中に血が滲んでいた。
洗剤が染みてどうしようもなく痛い。

言い表しようのない気持ち悪さ、右手の痛み、その全てに耐えながら泡と藻を洗い流し終わる。
ふと排水口を見ると、枝分かれを起こしてまるで人の手のようになっている藻が、
まるで縋りつくように、もしくは這い上がろうとでもするかのように、へばりついていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの日以降、あの堤防には行っていない。
厳密に言えば、釣りには行っているのだが、階段があるエリアには近づいていないのだ。
他の釣り場でも、海の中から堤防へと続く階段がある所には行く気になれなかった。

 

以前、インターネットで堤防にある階段について調べたことがある。
結果は二つ出てきた。

まず一つ目は、小規模な船着き場という可能性。
二つ目は、「防潮堤」と呼ばれる建築物であるという可能性。

結論から言うと、どちらもあり得ないのだ。

一つ目については、すぐ向いにちゃんとした船着き場があるのだ。わざわざ近くに階段と見紛う程度の船着き場を作る意味が分からない。

二つ目も、その堤防の他の所に防潮堤らしき建築物があるのだ。というか海底から堤防までの階段で何が防げるというのか。

というか別に私はあの階段の由縁を知りたい訳ではない。
あの階段が何なのか。納得できる理由が欲しいのだ。
どんな些細な理由でもいい。

 

どんな些細な理由でも、良かったのに。

 

今度堤防の階段に近づいたら、私の手を掴んだ何かが這い上がって来て、引きずり込まれる。
確証はないが、そんな気がしてならないのだ。

 

付与予定タグ: jp tale 依談


ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C
    • _


    コメント投稿フォームへ

    新たなコメントを追加

    批評コメントTopへ

ERROR

The shino_san's portal does not exist.


エラー: shino_sanのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:7955404 (29 Mar 2022 14:13)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License