【Qコン】避難訓練(パラウォッチ)

このページの批評は終了しました。

評価: 0+x
blank.png

yonozun 22/6/28 (木) 21:35:18 #28964327


中学校の定期テスト実施日は大体午前中で終わるようになっている。生徒たちもその事実があるからこそキツいテストを乗り越えられるんだ。委員会活動で学校に残される奴らを尻目に悠々と帰宅し、解放感に包まれながらゲームや漫画に没頭する。うちの中学のテスト日も同じような日程で、俺も帰ってすぐにゲームする予定だった。

だから避難訓練があると告げられたとき、俺は心の底から落胆した。

yonozun 22/6/28 (木) 21:36:59 #28964327


テスト後の避難訓練。それ自体はすぐに終わるのだが、それまでに地震や火災からの避難方法についてのビデオを見せられたり、先生の話を延々と聞かされたりと、結局授業一コマ分の時間が費やされてしまう。
こんなことをやっている時間があったらいち早く帰ってゲームがしたい。そんなことを思いながら先生のしょうもない講義を聞き流していた。ようやく非常ベルが鳴り、生徒たちはがやがやと騒ぎながらグラウンドに集まり、並ばされた。梅雨真っ只中にしてはよく晴れた空模様だった。普段ならここで校長が全員集合するのに何分かかったみたいなことを話したり、他の先生が連絡をして終わりという流れだ。

しかし今回は様子が違った。

yonozun 22/6/28 (木) 21:38:42 #28964327


「えー、本日は署の方々がお越しになっています。」
赤い車体が校門の方から近づいてきて、俺たちが並ぶ前に停まった。消防車から降りてきた彼らは見知った面々だった。中学校のすぐ近くの消防署の隊員たちで、トレーニングをしているところを下校時に何度も見たことがある。何か面白いことをするのかと期待していたが、消防に関する解説のような退屈な話をするだけで、拍子抜けしてしまった。
だが彼らは話の最後にこんなことを言い出した。

「では実際に、皆さんのうちの誰かにこの梯子に乗って上まで行ってもらいます。乗りたい人はいますか?」

当然手を挙げた。滅多にない経験だと思い、ものすごい熱量で自分をアピールした。しかし大量に手が挙がる中、彼らは中々決めようとしない。普通こういうのってパパっと決められるもののはずだが、彼らは手を挙げている一人ひとりをじっくり吟味するように見て回り、少しづつメンバーを決めていく。

その時、隊員の一人が俺のすぐ側にいた奴を選んだ。そいつは手を挙げていなかった。

yonozun 22/6/28 (木) 21:41:25 #28964327


そいつは少し戸惑っているようだったが、半ば無理に引っ張っていく隊員の勢いに押されて何も言えないでいるようだった。俺がそのことを指摘しようとしていることに気付いたのか、その隊員は俺の方をじっと見つめ、俺も来ていいと言った。俺はその嬉しさからさっきのことはどうでも良くなっていた。

yonozun 22/6/28 (木) 21:44:28 #28964327


最初の一人が隊員の助けを借りてゴンドラに乗り込んだ。話したこともない女子だった。

梯子がゆっくりと伸び始め、ガタン、ガタンという鋼鉄の音がグラウンドに響いた。皆がその様子を見守る中、梯子はどんどん伸びてゆく。

何かおかしい。そう思い始めたのは、梯子が校舎の高さの3倍程にまで達した頃だった。
消防車の梯子は最も長いもので40m程だと後に知ったが、こんな田舎の消防署にそこまでの性能があるわけがなかった。

yonozun 22/6/28 (木) 21:48:51 #28964327


ゆっくりとしたスピードを保ちつつ、尚も梯子は伸び続ける。梯子があんなところまで伸びるのは物理的に不可能だ。しかし見守る生徒や教師は誰一人として異変に気づいていない。皆無表情で、ひたすら上の方を凝視している。
隊員たちに選ばれ、消防車の横に立たされた奴らは気づいていた。顔に緊張の色を浮かべ、手が震えている奴も居た。だが、皆それを口に出すことは無かった。俺もそうだった。目の前の異常な光景を認めることが恐ろしかった。
隊員たちは、ひたすら梯子を伸ばしていく。

yonozun 22/6/28 (木) 21:50:10 #28964327


あれだけ晴れていた空は今や分厚い雲に覆われていた。梯子がひたすら上昇を続ける中、俺は上にいる女子のことを考えた。空気すら凍りつく上空で、止まらない梯子に絶望しながら、それでも必死に手すりにしがみつくその様を。

気付くと梯子が止まっていた。見上げると梯子の上部は完全に雲に飲み込まれていた。灰色の雲は巨大な生き物のように天空で蠢いていた。しばらくすると、梯子が下降し始めたことが分かった。昇るときよりはずっと早く、それでもゆっくりと降りてくる。どれだけ待ったか分からない。気づけばゴンドラが数メートル上にまで戻ってきていた。

誰も乗っていなかった。誰かがヒュウと息を呑んだ。

yonozun 22/6/28 (木) 21:53:41 #28964327


一人、また一人とゴンドラに乗せられ、空の上に運ばれていった。知り合いもいた。隊員たちは淡々と作業を進め、逃げ出すものは誰もいなかった。俺たちは蛇に睨まれた蛙のように、消防車の横に綺麗に並んで固まっていた。頭では今すぐ逃げ出したいと思っていた。だが体は全く仕事をしなかった。

俺と手を挙げなかった奴だけが残った。そいつは完全に硬直し、隊員に運ばれるときも身動き一つしなかった。だがその目は、懇願するようにずっと俺の方を見ていた。

yonozun 22/6/28 (木) 21:55:18 #28964327


遂に俺の番が来た。気づけば俺も体が固まっていた。隊員が俺を乱雑に掴み、ゴンドラまで引き上げた。

その時、側で何かが落ちてきた。靴だった。誰のものかは分からない。

俺の恐怖はピークに達した。あれほど固まっていた体はガクガクと震え、手摺りを掴んで体制を立て直そうとした。途轍もなく冷たかった。その手摺りに触れた途端、震えは嘘のように止まり、代わりにどうしようもないほどの寒気が体の底から湧き上がった。

そして、上昇が始まった。

yonozun 22/6/28 (木) 21:59:38 #28964327


雲は俺の真上で巨大な渦と化していた。その渦に近づくに連れ、俺は奈落の底に真っ逆さまに落ちていくような錯覚を覚えた。その情景が恐ろしくて、俺は必死に上を見ないようにした。

永遠とも思える時間が流れた。昇っていくほど現実が遠ざかっていく。遥か下方に見える校庭には、生徒たちがミシン目のように整列して座っていた。
そんなことを考えていた時、空から視線を感じた。

yonozun 22/6/28 (木) 22:02:17 #28964327


視線の主はあの渦巻き雲の中に潜んでいた。見たわけじゃない。俺は絶対に上を見ないようにしていたからだ。それとの邂逅が、俺の終わりを意味していると本能で悟ったんだ。ただそれが雲の中にいることは分かっていた。それほどまでにその視線は重たかった。
それは俺の全てを見つめていた。まるであの隊員のように、俺のすべてをじっくりと吟味している、そんな気がした。

唐突に視線が逸れた。その時だった。
上昇が止まった。

yonozun 22/6/28 (木) 22:06:14 #28964327


「あれっ、おかしいなぁ」
隊員の間抜けな声がはっきりと聴こえた。周りを見ると、まだ校舎の高さ程までしか上っていなかった。助かった。俺は脱力してへたり込んだ。隊員たちがまだ何か話している。予想外の事態になったのは明らかだ。

「ほら、やっぱり一人多めに選んだからさぁ」「ええー、一人くらい余分にいけると思ったんだけどなー」「やっぱり要らなかったかなぁ…」

彼らの会話に耳をそばだてていると、梯子が下降し始めた。地上の彼らは神妙な面持ちで俺のことをじっと見つめていた。

「今回は、上まで行けなくて残念だったね」

隊員の一人がそう言った。

「次は行けるようにするからさ」

yonozun 22/6/28 (木) 22:09:57 #28964327


気付くと生徒たちは校舎に戻り始めていた。空に雲は無く、太陽が校庭を照りつけている。へたりこんで動けない俺を先生は無理矢理引き摺って保健室まで運んでいった。

確かに隊員たちは来ていたそうだ。だが消防車には乗ってきておらず、簡単な講習だけ済まして帰ったらしかった。そういうことになっていた。

俺は空に運ばれた奴の名前を言って、無事を尋ねた。そんな生徒はいない、そう告げられた。

彼らは存在しないことになっていたんだ。

yonozun 22/6/28 (木) 22:14:49 #28964327


俺はその街からから引っ越した。あの隊員たちに再び会うことの無いよう、できるだけ遠くに。
両親は最後まで納得していないようだったが、俺の必死の請願を突っ撥ねるわけにもいかず、最後には了承してくれた。

引っ越し当日、クラスメイトに形式的な別れの言葉を告げて、下校している最中だった。

あの視線を感じた。

yonozun 22/6/28 (木) 22:17:54 #28964327


途端に汗が吹き出た。その視線は空の上ではなく、背後から来ていた。
俺のすぐ後ろには消防署がある。彼らが見つめているんだ。獲物を狙う獣のように。夢じゃなかった。

長い長い時間をかけ、ゆっくりと振り返る。視界の端の方に、オレンジ色の隊服がちらっと見えた。それだけで十分だった。俺は逃げ出した。彼らの視線は、角を曲がりきるまでずっと俺の背中に張り付いていた。

yonozun 22/6/28 (木) 22:20:19 #28964327


街を出てから十数年が経過した。あれから彼らに会ったことはない。
だが、あの時のことが何度も鮮明に蘇る。
俺はまだ、あのゴンドラに乗って震えるガキのままなのかもしれない。
















yonozun 22/6/28 (木) 22:35:08 #28964327


いつか彼らは戻ってくるだろう。
次は行けるようにする。隊員はそう言った。

だがどうか見逃してはくれないか。もう二度と空なんて見上げないから。どうか。どうか。

付与予定タグ: ここに付与する予定のタグ


ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C

ERROR

The Memento Morinosuke's portal does not exist.


エラー: Memento Morinosukeのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:7863290 (28 Jan 2022 12:18)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License