里の使者 山の使者

このページの批評は終了しました。

評価: 0+x
blank.png

現在に致まで人々は山か里かで争ってきた。残念ながら既に投票は終わってしまったが、サイト-8122で
はまだ終わってはいなかった。そんな争いに終止符が今宵打たれる。

時は1975年あるお菓子会社がきのこの形をしたチョコレートにクラッカーがくっ付いたチョコレートスナック菓子を発売する。その4年後1979年クッキーをチョコレートが覆ってたけのこの形をしたチョコレートスナック菓子が発売される。
人々はこのお菓子を愛した。そう愛しすぎたのだ。その思いは次第にどちらが人気かを争うようになった。彼らのことを皆はこう呼ぶ「きのこ派」「たけのこ派」と。そう、彼らは2つの勢力に別れ、人気を争うようになったのだ。


「おいおい分かってないな…….きのこはなあ?たけのこよりチョコレートの量が多いんだぞ?」村井研究員はそう言った。それに対して東条研究員は
「はっ、何を言うと思ったら…….つまりあなたはチョコレート目当てで食べてるってことですよね?」
「じゃあチョコレート食べてはどうですか?」
そう村井研究員に言い放つ。
「いやそういうことじゃないんだよ。分からないのかなあ?きのことたけのこは同じ値段なんだよ。私はお得だ。と言っているんだ」村井研究員は反論する。
3時間後──
「はぁはぁ…….お前やるな東条」
「ふっ…….あなたこそ、村井研究員」
2人はニヤリと笑い、また争いを始めた。
「たけのこはクッキーのしっとり感にチョコレートがとても合う!」
「きのこはクラッカーのサクッとした感じが良いんだ!」
このままでは埒が明かないそう思った2人は同時に「審査員のどっちも派!ジャッジを!」と言った。
「了解した」今まで全く存在感がなかった平野研究員は「勝者は…デデデデデデデ」とわざわざセルフで音まで入れて──
平野研究員が勝者を言おうとした瞬間。遠くから「すぎのこ!」という声が聞こえ、平野研究員はそれにつられて「え?すぎのこ?」と言ってしまった。


こうして、サイト-8122のきのこ、たけのこ論争はまさかの"すぎのこ"の勝ちで終わってしまった──
また、この職員は仕事をせずに争っていたため観客や東条研究員、村井研究員などはこっぴどく叱られたそうだが、またこれは別のお話──

参考
株式会社明治
たけのこときのこと言ったらここ!私はたけのこ派です。


ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C

ERROR

The Chara Yosef's portal does not exist.


エラー: Chara Yosefのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:7758687 (25 Nov 2021 13:07)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License