Unclear 12/25改稿
このページの批評は終了しました。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:7758687 (25 Nov 2021 13:07)
正常に動作しているか教えていただきたいです。
1分弱待ってください。
もう一度閲覧する場合は再読込してください。
オブジェクトに危険性がないと誤認させる、もしくは危険性がないような文章に改変されるという性質ですが、現行ですとどうしても既存記事であるSCP-209-JP(Safeクラスオブジェクト)との差別化が必要という点が大きな壁となりそうです。
加えてですが、報告書もしくはその執筆者に影響を及ぼす異常性自体も既に珍しくなくなっていますので、現行の影響に加えてもう1つ2つ以上の仕掛けや演出が、どうしても必要になって来るかと思われます。その上でですが、申し訳ないのですが、その難易度も含めて私からは具体的な改稿案を挙げることが出来ませんので、SCP-JP公式Discordの批評/ブレスト室や、定例会の批評回を活用してみると一助となるかもしれません。
批評ありがとうございます。確かにSCP-209-JPに結構似てましたね(パクってないですよ?ホントホント)。メタ系も珍しくなくなってしまったんですね…。流石にここから大きく変えるのは難しそうなので、仕掛けを追加して異常性を変えたいと思います。いまの異常性は安全と示す記事に変えるというものですが…さてここからどうなるでしょうか…ヒッヒッヒー。最後ふざけてますけど批評ありがとうございました。執筆頑張ります。フォーマットなどの指摘が無いのは"ここは平気"ってことでいいですかね?
追記12/25に改稿を行いました。
文書の更新が複数回ありますが、最初の更新で終わりだと思っていたのでここで読み終わってしまう人が出ることが予想されます。作中での整合性を持たせた上で「まだ続きがあるよ」と読者に思わせるのは難しいと感じた(少なくとも私は無理です)ので、別の形での文書遷移を検討した方が良いかもしれません。
最初の更新で読み終わった場合、既に指摘されている通りSCP-209-JPとネタが被ったまま終わってしまいます。それ以降の内容も新規性は感じられませんでした。"こういうネタをやりたい"というアイデアを読み取れなかったので、まず「どういう話をやりたいか」という軸を明確にした上で、「それを読者にどう面白いと思わせるか」という読み手の視点を意識した肉付けが必要になるかと思います。読者に怖いと思わせるのか、感動させるのか、笑えるようなものを作りたいのかで方向性は変わるので、上記のカギ括弧で囲った2点を最初に明確にすることで改稿の方向性が見えてきやすくなるかもしれません。
批評ありがとうございます。批評願いをきいてくださり誠にありがとうございます。私としてはもうこのアイデアは保留・ボツにしようと考えております。やはり文章構成の難しさが原因であるのと、そもそもの何を創りたいかのまとまりがきちんとしていない為です。新規性を感じられないのは私の文章力の問題だと思います。批評してくださり、本当にありがとうございました。