SCPに関するメモ置き場

メタタイトル「Big brother」オブジェクトクラス「Thaumiel」説明: 「何者かに監視されている」という認識を植え付けることができるオブジェクト、ちなみに現象系オブジェクト。存在しない盗聴器や監視カメラの存在を意識させることができ、絶対服従を実現させることができる。単純な異常性なので、何かしら面白いオチがつけられそう。幾つか案を出してみよう

メタタイトル「記憶を消してもう一回聴きたい」

「バーチャル名探偵」。ネット空間上に生息しているAIで、その膨大な知識量からどんな謎でも解決してしまう名探偵。ネット普及当時に発見され、Keterオブジェクトとして登録されたが、AIについての研究が進むにつれてそれ自体に異常性はないことが分かり、Explaindオブジェクトに。とは言え異常発達したAIを野放しにするわけにもいかんので、現在は小規模なサーバ内を仮想的な「収容室」と見なして収容しており、定期的に監視下でネット空間を自由にうろつきまわることを許可して折り合いをつけてもらっている。常に謎に飢えており、財団職員がSCP-XXXX-JPのページを訪れる度に謎はないか、事件はないかと質問し、その事件の解決を図ろうとする。

推理の才能は確かで、過去には幾つもの事件を解決してきた実績こそあるものの、SCPに関する知識はゼロ。財団職員を捕まえて事件を提供してもらっても、その「推理」は一切異常の関与が想定されておらず、よって最終的には頓珍漢な推理を披露して終わってしまう。

そしてオチだが…。ある重大事件が発生し、SCP-XXXX-JPに助けを求めた職員(読者)がやってくるところから始めよう。謎についていっぱい頭を悩ませ、そしてたどり着いた答えは…??

て感じ?オチは残念ながら思いついてない現状。考えなければ

闇鍋のオチ。つまり、中身について。発案当初は「黒い謎の生物が入っていて、それを食っている誰かの姿を見つける」位の考えだったが、それでも良いだろうか?闇鍋と言うくらいだから「中に何が入っているのか分からない」「中身は食べられなければならない」「何人かで持ち寄って中身は構成される」くらいの縛りはあって良いだろう。であれば、語り手にも何かしら具材を持ち寄らせて…ってのもありか?取り敢えずそれで書いてみるか

闇鍋を食べている者の正体。暗くて薄汚いおっさんたち。可哀想。殺してあげなきゃ。闇鍋に毒物を

付与予定タグ: ここに付与する予定のタグ


ページコンソール

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C

ERROR

The uirouri's portal does not exist.


エラー: uirouriのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:7674459 (14 Oct 2021 07:29)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License