このページの批評は終了しました。
アイテム番号: SCP-XXXX-JP
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル: SCP-XXXX-JP-1とSCP-XXXX-JP-2は実験以外では常に接続を切った状態を維持し、それぞれサイト-8181の異なる低脅威度物品ロッカーに保管してください。
実験を行う際には、セキュリティクリアランス4以上の職員の許可を得て、必ず職員2名以上の同伴のもと行ってください。
説明: SCP-XXXX-JPは SCP-XXXX-JP-1とSCP-XXXX-JP-2の2つの要素で構成されています。
SCP-XXXX-JP-1は██████製のノートパソコンです。SCP-XXXX-JP-1は電源を付けると、文字の入力画面が表示され、入力以外の操作ができなくなっています。5分程何も入力せず放置すると、自然に電源が落ちます。また、側面にはUSBポートが1つだけ存在します。そのUSBポートは現在普及しているもののどれもあてはまるものはありません。
SCP-XXXX-JP-2はSCP-XXXX-JP-1と接続することで異常が現れる光線銃です。SCP-XXXX-JP-2にはSCP-XXXX-JP-1と繋ぐことができるUSB端子を持っています。
SCP-XXXX-JPの異常はSCP-XXXX-JP-1に、ある「目標」を入力し、SCP-XXXX-JP-2と接続された状態で対象を撃つことで現れます。撃たれた対象はSCP-XXXX-JP-1に入力された「目標」が達成された状態に変容します。この際、対象にのみ、「目標」までに到達する期間を体験し、歳をとるなど、肉体的に変容する他、期間内の擬似的な記憶を有するようになります。この記憶は対象以外に共通する記憶を持つ者はいません。また、期間内での対象の記憶の出来事は記録に残る、物品が消失するなどの形跡を残しています。おそらく、現実的に考えて行われたであろう事象が記憶として植え付けられていて、それに合わせて形跡が残るようになっていると考えられています。
以下はSCP-XXXX-JPによる実験ログです。
実験記録XXXX-JP-1 - 日付:20██/04/25
対象: D-9005実施方法: SCP-XXXX-JP-1に「パンを消費する」と入力し、SCP-XXXX-JP-2でD-9005を照射する。
結果: 実験後、サイト内の食料庫内にあるパンが1つ消失した。D-9005はパンを食べたと証言した。D-9005の体内を検査すると、パンが食べられた形跡が見つかった。
分析: とりあえず、D-9005はパンを食べたようだ。これで、勘違いではなく、本当に変容されていることがわかった。 -暁田博士
実験記録XXXX-JP-2 - 日付:20██/05/05
対象: D-9006実施方法: SCP-XXXX-JP-1に「1年経過する」と入力し、SCP-XXXX-JP-2でD-9006を照射する。実験前D-9006は46歳である。
結果: D-9006に現在の年齢を尋ねたところ47歳と応えた。D-9006にこの一年で何があったか尋ねたところ、経過観察のため軟禁されていたと回答した。また、ややこちらの会話とかみ合わない状況が発生した。
分析: 1年間何もないということはないようだ。そもそも、1年間そこにじっと立っていることは現実的にはありえないことだった。これは点と点をまっすぐ繋ぐものではなく、通るべきところを通って繋ぐものなんだろう。
それと、これ以降の長期の期間に及ぶ実験はどうやら記憶に小さくない悪影響があるかもしれないのでよく検討する必要があるな。 -暁田博士
実験記録XXXX-JP-3 - 日付:20██/05/30
対象: D-9007実施方法: SCP-XXXX-JP-1に「死亡する」と入力し、SCP-XXXX-JP-2でD-9007を照射する。実験前D-9007は35歳である。
結果: D-9007は死亡した。死体からD-9007は42歳と推定されている。死因は銃による失血死だとされている。記録を調べたところ、Dクラス終了記録に複数にわたる命令違反により終了されたと記されていた。
分析: いつゴールになるかわからないものでもゴールがはっきりしていれば変容するようだ。 -暁田博士
実験記録XXXX-JP-7 - 日付:20██/07/14
対象: D-9011実施方法: SCP-XXXX-JP-1に「死亡する」と入力し、SCP-XXXX-JP-2でD-9011を照射する。実験前、D-9011は44歳である。
結果: 反応は起きなかった。D-9011は死亡せず、年齢の変化も見られなかった。
分析: どうして反応しない?何か条件でもあったのか? -暁田博士
追記: 以降の実験でも照射されても反応がないことが起きています。原因は現在も不明です。
補遺1: SCP-XXXX-JPが他の有害オブジェクトへの対抗策を短時間で用意できる可能性があるとされ、██研究員を対象として、SCP-XXXX-JP-1に「SCP-██-JPへの完全な収容方法を確立する」と入力しSCP-XXXX-JP-2で照射しました。結果は成功し、もともとEuclidクラスのオブジェクトであったSCP-██-JPはSafeクラスに変更されました。██研究員は23歳から35歳に変化しました。しかし、██研究員はひどく混乱し、自分は██研究員と同じSCP-██-JPの担当職員である35歳の███研究員と同期だと主張し、███研究員含め、こちらの記憶との大きな違いが現れました。違いを確認するため██研究員を対象にインタビューが行われました。
また、これ以降の2年以上経過するとされる実験は記憶の大きな齟齬を生じる、そもそも成功しない可能性があることから凍結されました。これにより、SCP-XXXX-JPの他のオブジェクトへの活用案は却下されました。
以下は██研究員へのインタビューの記録です。
対象: ██研究員
インタビュアー: 暁田博士
<録音開始>
暁田博士: では██研究員、あなたはSCP-XXXX-JP-2に照射され、疑似記憶の中でどのようなことが起きたか順を追って説明してください。
██研究員: いえ、あれは疑似記憶なんかじゃない。実際に私が体験した本物の記憶なんだ。実験は失敗して私は光線を浴びても何も起こらなかったんだ。
暁田博士: 落ち着いてください。落ち着いて、順に説明してください。██研究員: は、はい。まず、照射された後、なんの変化もないことから、実験は失敗したという処理になって、しかたなくSCP-██-JPの収容方法を担当職員のチームで考えるのを再開しました。そのとき同期でもあった███研究員と付き合い始めて30の時に結婚したんです。そして実験から12年経ってようやく完全な収容方法を確立しました。その時のチームの喜びは忘れるはずありません。忘れられるはずないんです・・・。
暁田博士: はい、続けてください。
██研究員: ・・・。
暁田博士: ██研究員?
██研究員: 収容方法ができたあとはあまり覚えていないんです。気づいたら、12年前の実験と同じ状況になっていて、チームもそこにいた人たちもSCP-██-JPに関するここ12年の間のことを忘れていてまるで12年前と同じ状況になっていて私にSCP-██-JPの収容方法を聞いてきたんです。そして███研究員も例外ではなく、私と付き合っていた事実も忘れていて・・・。
暁田博士: ありがとうございます。これでインタビューは———
██研究員: あれは、SCP-XXXX-JPは点と点を繋ぐ装置じゃない!繋がった点と点を無理やり一つの点にする馬鹿げた機械なんだ!
暁田博士: 落ち着いてください██研究員!おい!記録を終了して██研究員を抑えてくれ!
<録音終了>
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:7573285 (09 Sep 2021 16:35)
基本的に3点リーダは…を用います。また……のように偶数個用いるのが基本です。
異常性ですが、あまり面白く感じませんでした。時間軸に関係する銃のSCPには前例があり、SCP-710-JPが有名です。この記事では複雑なタイムパラドクスを丁寧に描写することで評価を得ています。
対してこちらの記事では、そもそも銃という前提自体があまり機能していません。極端な話、この下書きは銃でなくとも成立します。むしろ、個人的には説明を簡略化するために銃の要素を削除してノートパソコンのみをオブジェクトにするのが適当なように思います。銃の役割は対象を決定することだけなので、異常性のメインは目標を決定することにあるのですからノートパソコンで目標とともに対象を入力できるようにするだけで銃の役割は亡くなってしまいます。パソコンに銃を接続するという状況もいまいちピンとこないので、個人的にはすべてパソコンで完結させた方がよいと思います。
また異常性についても上記に上げた先行策と比べ要素が薄いのであまり面白く感じませんでした。加えて、説明の内容が洗練されていないので多少の読みにくさを感じます。使う用語が何を指しているか明確にした方がよいと思います。
この一文などは多面的に解釈できる異常性を無理やりミスリードさせたい方向に持って行っていて、むしろ逆効果だと思いました。批評のために批判的な読み方をしているせいでもあるのですが、「これ程無理やり話を進めるということは実際には逆のことが起こっている(疑似記憶ではなく実際の記憶なのだろう)のだろうな」と予想がついてしまいました。読者をミスリードさせる際には、ミスリードさせたい結論を直接書いてしまうのではなく、あくまで書かれた情報から読者自身に推測させる必要があると思います。
上記に上げた記事との内容、モチーフの類似、そして異常性の洗練されていなさを修正する必要があると思います。まずは一度読み返してみて説明が足りていないところはないかを確認してみましょう。
拝読しました。前半の何が起こるんだ…とワクワクさせてくれるような描写が好きです。以下、批評です。何か参考になれば幸いです。
まずは、現状の報告書において、違和感を感じた表現についてまとめました。
様々な書き方があるので、一概に自分の感覚が合っているとは言わないのですが、██████製のノートパソコンをSCP-XXXX-JPとし、接続することで異常が現れる光線銃をSCP-XXXX-JP-1と表記するようにしても良いかもしれないです。その方が、文章を分かりやすく整理しやすいかなと思いました。
少し分かりづらい表現かもしれません。特に、報告書に「現実的に」という表現は、曖昧に感じ具体的にどのような事象なのか想像しづらいかもしれません。実験記録で具体的な説明をする場合もありますが、基本的には説明だけで、どのような異常なのか完璧に分かると良いと思います。
また、SCP-XXXX-JPによる実験ログの分析の書き方が、話し言葉のメモみたいな印象になっているのが気になりました。もう少し淡々とした感じでもよいかもしれません。
次に全体的な感想ですが、尻切れトンボであるような終わり方をしてしまっていると感じました。スポイラーにある異常性を読み解く手がかりが提示された段階で記事は終了しているため、起承転結で言えば、起の段階だと思います。SCP記事は物語であるため、異常性が発覚しそれを元にストーリーが展開する、もしくは異常物品にまつわるストーリーが展開されて最後にオチとして新たな異常性が発覚するなど、何らかの展開の波が必要になるかと思います。
物語としてSCP報告書を完成させるためには、基本的に色んな事の「そうなった理由」を読者が読み取れる事が必要になるので、その辺りから考えてみるのも良いかもしれません。
例えば、何故「パソコンと光線銃」というオブジェクトなのか?という点で考えると、
→パソコンや光線銃の要素について様々な発想で調べる事で、異常性と絡ませられる点を探したり、上手く絡ませられない場合は、別のモチーフを探したり、異常性に関わらない別の絡み方を模索する等、様々に改稿の方法があると思います。
これは、あくまで自分のやり方と言うだけなので様々な方向から、改稿の手段があると思います。参考程度に考えて貰えれば幸いです。
以上です。長々とすみません。執筆応援しております!
拝読しました。
有事のときにどうしたらいいかまで書いてあったらいいなと思いました。
半角空白が入っているので消しましょう。
黒塗りにしないで具体的に書いていいと思います。他の箇所も同様です。
SCP-██-JPは黒塗りでいいと思いますが、黒塗りを4つにしたほうがいいです。
「自然に電源が落ちる」という言い方は報告書らしくない気がします。
正体不明のポートならUSBのものなのかどうかわからないのではないでしょうか。
「異常性を発現する」としたほうがよさそうです。上の指摘を取り入れるなら、ここもUSBはなくしましょう。
その後を読めばわかりますが、とはいえ「目標」の意味がわかりにくいと思います。
「SCP-XXXX-JPの異常性はSCP-XXXX-JP-1の入力画面に「達成したい目標」を入力し、接続されたSCP-XXXX-JP-2で対象物を狙撃することで発現します。」としてみるのはどうでしょう。
このあたりは現実改変だと思うので、現実改変の記事を参考にしながら「現実改変」というワードに触れてみるといいと思います。
このあたりの「変容」という言葉が状況説明に適していないように感じます。変容の意味を調べてみてください。
……を使いましょう。
2つにしましょう。
このセリフはいいなって思ったんですが、その他の流れが先に指摘されてる通り前例を思い浮かべるようなものなので、方向性を変えつつこのセリフが活きるような内容にできていたらいいと思います。あとは、PCと銃という組み合わせである必要性についても考えてみていいと思います。現実改変を起こすような内容とこのオブジェクトの雰囲気の合致など、そこまで気を配れたら良いです。
ジャンルタグ「コンテスト」の要件を満たさないと判断したため、この下書きの当該ジャンルタグを解除しました。ルールの詳細はこちらを参照してください。