Zyn's Co-Authoring Tips
評価: 0+x

Hey everyone. This is Zyn, wiki admin, captain of the site’s Forum Criticism Team, and co-author of 30+ pages on the site (written together with both new and experienced authors alike).

This page is here to tell you about co-authored pages, and offer some suggestions for all authors on how to go about writing them.

こんにちは、みなさん。私はZyn、Wikiの管理者であり、フォーラム批判チームのキャプテンであり、30以上のページの共著者です(新人著者とベテラン著者の両方と共に執筆しています)。

このページは共著ページについて解説し、その書き方についての全ての著者に向けたアドバイスが語られています。

***

What is a co-authored page?

A co-authored page is basically any page written by two or more authors working together and putting in similar amounts of time and effort. This includes SCP articles, tales, GoI-format pages, guides, and so on.

This is different from collaboration pages, which are usually open-addition test logs and ongoing works accepting new entries from anyone, with a primary author/creator clearly noted.

Co-authors get equal credit for the piece they write together (both are listed as authors). Co-authored pieces count towards the minimum 3 successful works required for having an author page.

共著ページとは何か?

共著ページとは、一般的に2人以上の作者が協力し、同程度の時間と労力を費やして書かれた記事の事を指します。これにはSCP、Tale、GoIフォーマット、ガイド等が含まれます。

これは、collaborationのページとは異なります。これらは通常、主著者/作成者を明確にした上で、誰でも新しいエントリーを受け入れる自由参加制のテストログ1や継続中の作品です。

共著者は、一緒に書いた作品について同等の評価を獲得します(両者が著者として記載されます)。共著作品は、author pageを持つために必要な最低3つの作品にカウントされます。2

***

Why bother co-authoring?

For both new and experienced authors, co-authoring a work can be a fun process where both authors build off each other’s strengths and cover for the areas the other has trouble with. Working with others can also result in new, unique ideas that each author might not have thought up if working alone.

It can also be pretty helpful to talk about questions or concerns with a co-author while writing. Co-authoring lets authors combine their skills and experience.

There are a lot of successful co-authored works, including SCP-3000 (co-authored by
A Random Day, djkaktus and Joreth), SCP-835 (co-authored by DrClef and Dr Gears), and SCP-2991 (co-authored by Dr Hysteria and Zyn/me). Here’s a quick list of all the co-authored pages on the site: http://www.scp-wiki.net/system:page-tags/tag/co-authored#pages

何故、わざわざ共著をするのか?

新人著者にとってもベテラン著者にとっても、共著はお互いの強みを生かし、相手の苦手な部分をカバーし合う楽しい作業と言えます。また、他の著者と協力する事で、一人では思いつかないような新しいユニークなアイデアが生まれる事もあるでしょう。

また、執筆中に疑問点や懸念点を共著者に相談することは、非常に有効な手段です。共著によって、著者はそれぞれのスキルや経験を組み合わせることができます。

共著の成功例は数多くあり、[[[SCP-3000]](A Random Day、djkaktus、Jorethの共著) 、SCP-835(DrClefとDr Gearsの共著)、SCP-2991(Dr HysteriaとZyn/meの共著)などが挙げられます。このサイトの全共著ページの簡単な一覧です: http://www.scp-wiki.net/system:page-tags/tag/co-authored#pages

***

I want to try co-authoring something! How do I find a co-author?

Cool. Here are some basic scenarios for how co-authorships happen:

  • Forums and IRC chatrooms (common)
    • Scenario 1: You have an idea or a draft. You’re looking for a co-author, so you mention that in the thread or the chatroom. Then you wait for critique and see if anyone is interested in co-authoring.
      • A good example of how to ask: "Here's my idea/draft. I was hoping to co-author this with someone. Does anyone find this interesting enough to work with me on it? I could use help with [details], but I think I'm good at [other details]."
      • A bad example of how to ask: "Here's my idea/draft, who wants to write it for me? I'll let you co-author it if you do the hard stuff."
    • Scenario 2: Someone else has an idea or a draft they want critique on. You really like the idea or draft, and have some ideas for how to improve it. You ask if you can work together with them to write the article.
    • Scenario 3: You have a thread or draft, which someone responds to a lot. You and that person have a long review conversation and eventually decide to write the article together since you’ve both spent so much time on it already.
  • Mainsite (less common)
    • Scenario 1: You have an idea or a draft, and you notice that someone has written some good stuff on the mainsite that is similar to what you hope to accomplish with your article. You send that author a wikidot message asking them if they would be interested in co-authoring with you.
    • Scenario 2: Someone else has a low-rated article that might be deleted soon. You like the article and think you can improve it, so you contact them and ask if they’re interested in working together.

Above all, remember: if someone says no to your request/offer for co-authorship, respect that decision.

Also, it’s a lot easier to find a co-author if you can show you have something to contribute. Co-authoring should be about having fun working together, not someone trying to get someone else to do their work for them.

共著をやってみたい! どうやって共著者を探せばいいの?

いいですね。ここでは、共著がどのように行われるのか、いくつかの基本的なシナリオを紹介します:

  • フォーラムとIRCチャットルーム(一般的な例)
  • シナリオ1:##blue|あなたはアイデアか下書きを持っています## あなたは共著者を探しているので、スレッドかチャットルームでそのことについて言及します。  * 依頼方法の良い例: 「これが私のアイデア/下書きです。私は誰かとこの作品を共著したいと思っています。どなたか、私と一緒にこれを執筆する事に興味を持っていただける方はいらっしゃいませんか?私は[詳細]を手伝って欲しいですが、私は[他の詳細]が得意だと思います。"

** 依頼方法の悪い例:** "ここに私のアイデア/下書きがあります、誰か私のためにそれを書きませんか?難しい内容を書いてくれるなら、共同執筆をさせてあげますよ。"

 * シナリオ 2: 他の誰かが、批評してほしいアイデアや下書きを持っている。あなたはそのアイデアや原稿をとても気に入っており、それを改善するためのアイデアもいくつか持ち合わせています。

  • シナリオ3:あなたはあるスレッドや原稿を持っていて、誰かがその原稿にたくさん反応している。あなたとその人は長い批評の会話をし、最終的に 二人ともすでにそれに多くの時間を費やしたので、一緒に記事を書くことを決心する
  • メインサイト(あまり一般的ではない例)
  • シナリオ1:あなたはアイデアか下書きを持っています。そして、その記事で##blue|書いてみたい内容に似た良い記事を メインサイトで書いている人がいることに気が付きます。

あなたはその著者にWikidotメッセージを送り、あなたと共著することに興味があるか聞いてみます。

 * シナリオ 2: 他の誰かの記事が低評価されていて、すぐに削除されるかもしれません。あなたはその記事を気に入っており、自分ならその記事をより良くできると思ったので、その著者に連絡を取り、共著をすることに興味があるかどうか尋ねます。
もし、相手があなたの共著の依頼/申し出を断ったとしても、その決断を尊重する事を忘れないでください。
また、あなたが何か貢献できる事を示せば、共著者を探すのはとても簡単です。**共著は、誰かが誰かに自分の作品を作らせようとするのではなく、一緒に楽しく執筆をするための活動であるべきなのです。

***

I think I found someone! What should I look for in a co-author?

Good writing is important, but you don’t want a jerk for a co-author, and your co-author doesn’t want you to be a jerk. Here are my thoughts on what’s important:

  • Communication: You and your co-author should be able to talk to each other.
    • When you write together, you should talk during every step of the writing process.
    • Try to coordinate schedules so you have at least some time when you are both online at the same time and working together.
    • Decide ahead of time who will post the finished article to the mainsite.
    • Tip: Use a collab sandbox. More info on that later.
  • Teamwork: You and your co-author should expect to share the workload.
    • It’s not really a co-authorship if one person is doing most of the work. Both authors should feel happy about the time and energy the other is contributing.
    • When you’re making edits, make sure that the other author knows about it and agrees with the changes you’re making.
    • Tip: If you have a disagreement, whether over canon or how to write something, get other people’s opinions rather than arguing.
  • Empathy: You and your co-author should be understanding of each other.
    • Life happens. Sometimes someone has real-life commitments or issues that come up, and they’ll need to take some time away from the project. The other author should respect this if it happens.
    • Tip: Don’t enter a co-authorship if you would be angry or upset if your co-author has to take a break.
    • Tip 2: Decide ahead of time what the other author will do if one of you needs to take a break or leave the project.

共著相手が見つかりました!共著者にはどういった事を尋ねるべきでしょうか?

良い文章を書くことは重要ですが、嫌な人とは共著したくないでしょうし、共著者もあなたが嫌な人になってほしくないと思うでしょう。

以下は、私が考える大切にすべき事項です。

  • コミュニケーション: あなたとあなたの共著者は、お互いに話し合う事ができるはずです。
  • 一緒に書くときは、執筆工程の全ての段階で話し合う必要があります。
  • 少なくとも、二人が同時にオンラインになり、一緒に作業する時間があるように、スケジュールを調整するよう試みましょう。
  • 完成した記事をメインサイトに投稿するのは誰かを前もって決めておきましょう。

 * ヒント 共同サンドボックスを使用するとよいでしょう。詳しくは後ほど。

  • チームワーク:**あなたと共著者は、業務を分担することを想定すべきです。
  • 一人がほとんどの業務をこなしているのであれば、それは本当の共著ではありません。 両方の著者が、相手の貢献している時間や労力に満足することが望ましいです。
  • 編集をする際は、他の著者がそのことを知っていて、あなたが行う変更に同意していることを確認してください。
  • ヒント:もし意見の相違があれば、カノンや書き方についてであっても、口論するよりも他者の意見を聞くのが良いでしょう。

共感: あなたとあなたの共著者は、互いに理解し合うべきです。

  • 人生は色々ある。時には、誰かの実生活での都合や問題が生じることで、プロジェクトからしばらく離れる必要が出てくる事もあるでしょう。

 * ヒント:共著者が休まなければならなくなったときに、怒ったり動揺したりするようであれば、 共著に入らないようにしましょう。

  • ヒント2:どちらかが休んだり、プロジェクトから離れる必要がある場合、他の著者が何をするか前もって決めておきましょう。

***

But Zyn, what do I do if I haven’t written anything successful for the mainsite yet?

That’s fine. Plenty co-authors have been first-timers. Here’s a writing plan that I’ve found works pretty well for authors across the board, but especially new writers:

Remember to get feedback during every step of the writing process, in the help forums (Ideas Critique for concepts, Drafts Critique for drafts, Questions Desk for outlines) and/or the IRC chatroom. This means:

  • Conceptualizing: make sure you have an idea that the audience actually wants to read about.
    • Have a brainstorming session with your co-author(s) and decide on things like how you want the audience to feel when they read your article, and how the things you each are interested in writing will be in the concept.
    • Decide what kind of story you want the article to have, or if you don’t want a story.
    • Note: if at least one co-author has written at least one successful mainsite piece, the co-authors do not need to go through the greenlighting process to post in the Drafts Critique forum.
  • Outlining: when you first start putting together a draft, set up the structure of your article.
    • Figure out the information you want to make sure to include in each section. Decide on the background research you both will need to do.
    • Decide if you want to have any incident reports, experimental logs, interviews, and so on. Decide who will write those.
    • Divide the writing work up, and ask an experienced writer if your outline looks good or needs changing for better narrative flow or pacing.
  • Drafting: ideally, write the article in pieces. And use a collab sandbox.
    • I personally recommend writing the description, then the containment, and then the addenda. Decide who will write each section.
    • Make sure both of you read through the full draft a few times before asking other people to take a look. If a draft contains a lot of obvious errors (spelling is a big one), reviewers may get annoyed with having to read through a sloppy work.
  • Editing: always discuss edits with the other co-author(s) and only change the piece with the other co-author(s)’s knowledge.
    • If you need to, go back to the previous steps and decide if you need more or less material/details.
    • Ask more than one person for feedback, and try to get feedback from experienced site writers.
  • Posting: post to the mainsite if you’ve received feedback of the “yes, I’ll upvote!” variety, ideally from someone who knows the community well.
    • Make sure the author makes an author post that credits the co-author(s). This is important for getting the article tagged correctly, and for staff to update the chatbot/database information.
    • You can also talk a little about the co-authorship process that went into the article.

でも、Zyn、まだメインサイトでは何も成果が出ていない場合はどうすればいいんですか?

大丈夫です。多くの共著者が初挑戦しています。ここに、私が見つけた、あらゆる著者、特に新人著者にとても有効な執筆プランがあります。

執筆プロセスの ** あらゆる** 手順で、ヘルプフォーラム(コンセプトについては Ideas Critique、下書きについては Drafts Critique、概要については Questions Desk )や IRC chatroom で意見を得ることを忘れないようにしましょう。これにより、以下のことが可能となります。

  • Conceptualizing:読者が実際に読みたいと思うようなアイデアを持っているか確認しましょう。
  • 共著者とブレストを行い、記事を読んだときに読者にどのような感情を抱いてもらいたいか、また、それぞれが書きたいと思っている内容がどのようなコンセプトで作られているか等を決めてください。
  • どのようなストーリーの記事にしたいか、ストーリーはいらないか等も決めておく。
  • 注意:少なくとも1人の共著者がメインサイトでヒットした作品を書いたことがある場合、共著者はDrafts Critiqueフォーラムに投稿するためにthe greenlighting processを通過する必要はないでしょう。
  • 概要:最初に下書きをまとめ上げるとき、あなたの記事の構成を決めてください。
  • あなたが各部分で書きたいと思う情報を見つけ出して下さい。

 * インシデント、実験ログ、インタビューなどが必要かどうかを決める。 * 執筆作業を分担し、概要が良さそうか、より良い物語の流れやペーシングのための変更が必要であるかベテラン著者に尋ねましょう。

  • 下書き:理想的には、記事を分割して書き、そして、コラボサンドボックスを使用しましょう。

 * 個人的には、説明文を書き、次に収容プロトコル、それから補遺を書くことをお勧めします。誰がどの部分を担当するのか決めておきましょう
 * 他の人に見てもらう前に、必ず二人で数回下書きに目を通してください。下書きに明らかな誤り(特に誤字脱字)が多い場合、査読者はずさんな作品に目を通さなければならず、煩わしい思いをさせてしまうかもしれません。

  • 編集:**常に他の共著者と編集について話し合い、他の共著者の理解を得た上で初めて作品を変更しましょう。
  • 必要であれば、前のステップに戻り、より多くの内容/詳細を必要とするかどうか判断しましょう。

*複数の人に感想を求め、ベテラン著者からも感想を得るようにしましょう。
投稿: 「はい、upvoteします!」といった内容の感想を受け取った場合、できればコミュニティをよく理解している人からメインサイトへ投稿してください。
 * 著者が共著者をクレジットする投稿をすることを確認してください。これは、記事に正しいタグを付けるため、そしてスタッフがチャットボット/データベースの情報を更新する上で重要です。

  • また、あなたはその記事で行われた共著の工程について少し話すことができます。

コラボサンドボックスとは何ですか?

通常は、サンドボックスのページは編集ロックされており、自分が作成していないページを編集することはできません。コラボサンドボックスは、共著者が同じページで作業できるように、オープンな編集を許可してます。コラボサンドボックスを作るには、URLの最初に「collab:」を付ける必要があります。新しいサンドボックスを作るか、ページ下部の「+Options」にある「Rename」機能を使うか、どちらかの方法で行います。
urlには作者の名前を入れてください。例:http://scp-sandbox-3.wikidot.com/collab:example-and-example
もし問題があれば、Questions Desk forumまたは#site17 help chatroomに問い合わせてください。  

***

What is a collab sandbox?

Normally, sandbox pages are edit-locked so that you can't edit a page you didn't create. Collab sandboxes allow open edits, so co-authors can work on the same page. To make a collab sandbox, you need to have "collab:" at the start of the url, either by making a new sandbox or using the "Rename" feature, under "+Options" at the bottom of the page.

Please put the author’s names in the url. For example: http://scp-sandbox-3.wikidot.com/collab:example-and-example

If you have trouble with this, ask for help in the Questions Desk forum or the #site17 help chatroom.

—-

書きかけの会話内容を保存しておくサンドボックスを使うと、とても効果的です。もちろん、チャットログをどこかに保存するのであれば、チャットプログラム(IRC、Discord)を使うこともできるでしょう。ただ、全てを一箇所にまとめておく方が簡単です。
以下は、私が昔の共著で使ったサンドボックスの2つの例と、あなたが自分のサンドボックスで同じような構成を使いたい場合向けのいくつかのテンプレートです。タブの並び替えはご自由にどうぞ。

I’ve found that using a sandbox to keep your writing conversation in works pretty well. Of course, you can also use a chat program (IRC, Discord) if you save your chatlogs somewhere. I just find it easier to have everything in one place.

Here are two examples of sandboxes I’ve used for old collabs, and some templates for if you want to use similar setups in your own sandbox. Feel free to rearrange the tabs for whatever you want.

—-

Example of draft outside a tabview version: http://scpsandbox2.wikidot.com/scented-shadow-zyn

Template coding for the draft outside format:

—-

Example of draft inside a tabview version: http://scpsandbox2.wikidot.com/zyn-lesh-collaboration

Template coding for the draft inside format:

Example of draft outside a tabview version: http://scpsandbox2.wikidot.com/scented-shadow-zyn

下書きフォーマットのテンプレート:

***

Any last suggestions?

Sure.

Remember, credit where credit's due! The co-author who posts the page to the mainsite should write an author post that indicates who the other co-author is, as well as thanking any reviewers who looked at the draft and provided feedback. If you used any images, make sure you put the source information in that author post too!

To close, remember that writing for the site should be a hobby, not a chore. If either of you are feeling burned out, take a breather and find something else to enjoy until you feel like writing again. Even if the article doesn't work out, you should feel happy for going through the process, getting to know the strengths of you and your co-author, and turning your ideas into full-length stories.

Happy co-authoring!

—-

最後に何かご提案いただけますか?

ええ、もちろん。
クレジットにはクレジットが必要であることを忘れないでください。ページをメインサイトに投稿する共著者は、他の共著者が誰か明記するとともに、下書きを読んで批評をくださった査読者に感謝する著者ポストを書くべきです。画像を使用した場合は、その出典情報も著者ポストに記載するようにしてください。
最後に、サイトへの書き込みは趣味であるべきで、雑務であってはならないことを忘れずに。もし、どちらかが燃え尽きたと感じたなら、また書きたくなるまで一息ついて、何か他の楽しみを見つけてください。たとえ記事がうまくいかなくても、そのプロセスを経て、自分と共著者の長所を知り、アイデアを完全な作品に仕上げることに喜びを感じられるはずです。
それでは、良い共著を!

付与予定タグ: ここに付与する予定のタグ


ページコンソール

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C

ERROR

The Childream's portal does not exist.


エラー: Childreamのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:7470579 (20 May 2021 10:02)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License