このページの批評は終了しました。
クレジット
タイトル: When the dearest partner quiet
著者: ©︎Dr_rrrr_2919
作成年: 2022
http://scp-jp-sandbox3.wikidot.com/draft:7200455-22-2ddc
<19/03/02>
<[user deleted]が退出しました。>
Desai: そうか、もう彼の最終ログインから24時間か。
You: なあ博士、一体どうなってやがる?
Desai: うん、確かにおかしいな。だがすぐに3月5日はやってくる。これくらいド派手にやれる選択肢があるだけ幸せさ。
You: あぁ、こうも静かだと、寂しさを思い出すな。
Desai: うん?マリレッツはどうしたんだい?
You: 土の中。今朝眠ったんだ。
Desai: 済まない。辛いだろう?
You: もう何も感じないさ。
Desai: だが、
You: 人類は恐怖から逃げ隠れていた時代に逆戻りしてはならない。他に我々を守るものはいない、我々自身が立ち上がらなければならないのだ。そうだろ?
Desai: これ程笑えないジョークがあったろうか。こんな時まで財団だなんて、君は少し誠実すぎるね。
You: 本気のつもりだったんだがなあ。少なくとも俺はまだ死なない。配られた薬も捨てようか悩んでいる。
Desai: まあいい、もう今日は眠ることにするよ。
You: まさか?
Desai: はは、まだ死ぬ訳にはいかないさ。僕は正直死ぬことを考えていた。配られたその日にでも、飲むつもりだった。けれど、今は君がいるんだ。その日までは君の話し相手をしてやらなければ。おお忙しい。
You: ああ。よろしく頼むよ、博士。
<19/03/03>
You: クソ、ダメだ。娯楽も何もありゃしない。マスコミもラジオも延々と死を流してる。
Desai: そうだな、私たちも長くないのだろう。
You: 怖いこと言うな、せめて今だけは恐怖を忘れていたいんだ。
Desai: 私もだよ。なあ、約束しよう。
You: なんだ?
Desai: 古い中国の歴史で、桃園の誓いというものがあったそうだ。ほとんど創作らしいけどな。ある三人の男たちは誓った。生まれた時は違うが、我ら三人は同じ時に死のうと。どうだい、同じように誓わないかい。3月5日の0時、僕らはともに死ぬ。どうだい?
You: ああ、最高にクールだな。勿論だ、博士。
Desai: そう言ってもらえて嬉しいよ。ところで、どうだい、一杯やらないかい?
You: 博士は本当に酒好きだな。
Desai: 君が言えることじゃないだろう?君は僕と違い、タバコもやっているんだ。健康に気を遣ったほうがいいだろう。
You: 何かの皮肉か?
Desai: ハハ、ああ。君、僕に断りもなく先に逝こうだなんて許さないぞ。
You: まさか、この俺がそんなことするわけがないだろう。第一自動ログアウトが有効なんだ、仮に死んだとしても直ぐにわかる。
Desai: ああそうだ。だから君はまだ死なない。僕もまだ死なない。これで約束は完璧だろう?
You: そうだな、では買い出しに行ってくる。明日は戻れないかもしれない。
Desai: 寂しくなるなあ、どうか元気でな。
<19/03/04>
Desai: まだいるかい?
You: いるぞ、博士。
Desai: 実は、日に日に耐えられなくなっているんだ。もう楽に眠る準備はできている。
You: なんだって?約束したじゃないか!3月5日の0時、俺らはともに死ぬんだ。違うか?
Desai: 世界の終わりが怖いんだ。周りには誰もいない。かつての繁華街も切れかかったネオンを掲げ、どのビルも形無しだ。叫んでも反響が返ってくのみだ。
You: 博士。
Desai: それに、本当に6日に終わるのかもわからない。財団の技術をもってしても、このミームは止めることができないんだ。予想外の事態が起こってもおかしくはない。今は — 君との約束を後悔しているよ。だから今、ふたりで死のう。約束はなかったことにして死のうじゃないか。
You: あ、ああ。わかった。だが、最期に1本だけ吸わせてほしい。
Desai: もちろん!では僕も1杯、やらせてもらおうかな。
You: はっきり言って、俺はまだミームにやられていない。博士と最期まで過ごせると思っていた。だが博士の頼みならば仕方がない。支度をさせてもらうよ。
Desai: 君、嘘はよくないよ。正直に話してくれるか?
You: はは、博士には敵わないなあ。その通り、俺は生きようと思っている。博士を騙し、ふたりで死んだと思い込ませる。俺は死なない、博士は幸せに死ねる。誰も傷つかないと思った。さて、本当に支度をするよ。
Desai: 何か送ったようだが、どうやら通信エラーで見えていないね。僕は何も見えていないよ。終わる支度はできたかい?
You: もちろん。さよならだな、相棒。
Desai: そりゃどうも。最後の一日を、私のぶんまで味わってくれよ。
<19/03/05>
<Desaiが退出しました。>
You: ありがとよ、博士。
博士と同じ薬物を手にすると、ためらいもなくそれを飲み込んだ。完全な終わり。そのつもりで、彼は静かに眼を閉じた。
— 朦朧とする意識の中彼は眼を開いた。自分は生きている、と認識すると当然のごとく、頭にはこれが浮かんだ。何故?
オブジェクトによる死の渦中、何者かは彼を恨んで散っていった。そしてその何者かの望みが叶えられた。彼の時は何者かにより終わった。それは正確には、彼のよく知る人物、デザイ博士であった。
博士は彼を嫌っていた。ミームに侵されず我が道を行く彼を異端として扱った。博士だけでない。マリレッツも、職員たちも。
それを知らずに生き残った彼は、神に祝福を受けたのだなどと聞き飽きた台詞を口にし、涙に滲んだ素晴らしい朝日を見つめていた。
(T+1) 19/03/06: いい天気だ。
3月6日は今迄に経験したことのない様な、まるで驚くほどの晴天だったと信じていた。が、それは3月5日の空であることを信じる余裕はない。朦朧とする意識の中、空が動かないことなど気が付いていられなかった。
マリレッツやデサイ博士、O5や罪なき人々さえも、誰もがミーム汚染に殺された。その誠実な心からは消えない傷を負い、永劫の時を過ごしていくのだ。人類代表気取りで、遺言を一言。彼の視界は再び永遠の暗闇に満ちていく。
彼は生き延びてなどいなかった。
地球最後の人類も、この物語も、いくつかの勘違いにより終わってゆく。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:7200455 (28 Feb 2021 12:38)
拝読しました。
現在、SCP財団には沢山の、まさに数え切れないほどの「世界終焉の最中の財団職員について描かれたTale」が存在しています。
私はこれを読み、今高評価を受けているようなTaleと比較して「凡庸」だなと感じました。例えば名前の無いファイルであれば、世界の終焉からは逃れられない状況下でGOCの職員と財団職員が何とか生きようと惨めにもがく様子を美しく描写しています。
ですが、この作品ははじめの場面から最後まで職員には生きようという意志がなく、心情に動きがありません。それが悪いという訳ではありませんが、「動き」がなく、淡々と世界が滅んでいくというのは物語性に欠けているように思いました。
しかしながら、空気感は悪くないと思います。どこか神秘的な雰囲気はよく演じられていて、エモの香りはします。
これを活かしながら、登場人物を増やす、死にかけるイベントを用意するなどをして主人公の気持ちに動きを持たせることでより良いものになるのではないかと考えます。
最後に、
「。」が抜けています。
執筆頑張ってください。
批評ありがとうございます。
一部の描写を追加し、動きをみせました。登場人物を増やすとなるとかなり長くなりそうなので、妥協しました。
まだまだ改善点はありますが、一応エモの香りがしたのならば良かったです。
現状DVです.
ですが,個人的にSCP-3519は好きな作品であり,その渦中にある財団職員を描く作品もまた好みであります.ブラッシュアップの後に投稿されるのが楽しみです.
全体的に,会話が単調だなと感じました.登場人物たちの感情や思考の起伏が小さく,SCP-3519による終焉にただ向かっているだけだ,という印象を覚えます.
作品の中に現れる人物たちは相互に関係し,干渉し,影響し合うものだと私は思います.しかしながら現在の稿では2人の登場人物は既に自身の立場を固めており,それをお互いに変えようとも変わろうともしていないように感じます.
読者としては,そのように考えを変え合わない2人の会話を読んでいても,驚きや感動を得られませんでした.
SCP-3519による世界滅亡末期とも言える舞台設定ですから,ミーム汚染により死に傾いた人の価値観を覆すことは難しいかもしれませんが,財団職員なりの「足掻き」を見せて欲しいな,とは思います.
正直,このオチは解せませんでした.理由をどこまで追い詰めても「偶然」である,という作品は確かに多いかもしれませんが,それらの多くは偶然に至るまでの努力や過程がしっかり描かれています.現状ではあまりにも唐突で,説明不足で,読者を置いてけぼりにしているように感じました.
会話を中心としたTaleですから,お互いの相互影響の要素を増やし,「彼」が生き延びたことに納得感を与えられるような,そのような方向性で改稿すると良いのでは,と感じました.
ご批評ありがとうございます。
おっしゃられたように、「彼が生き延びる」点については自分の中でも納得感が低く、また今のところは具体的な改稿案が思いつかない為、一度「批評中断」状態にさせていただきます。
いただいたご批評をもとに、この記事を改善できるよう励ませていただきます。