ファンタ — 今日 21:14
"現在財団はあらゆる天文観測機関と連携し、天文観測機関職員をクラスE職員として登録し、SCP-XXXX-JPに関する研究を行ってください。また、SCP-XXXX-JPに関する情報開示は以下の職員に限定されています。"
の部分ですが"連帯し""登録し"の し が続いているのに違和感を覚えるのですがなにか意図があるのでしょうか
(批評内容と関係なかったらごめんなさい)
Musibu-Wakaru — 今日 21:16
1度目を通して思ったことは
「こんにちは。どうやらsyake_kurosyake_kuroがSCP-XXXX-JPを作成しているらしく、この番号にはまだ何も存在していない状況です。
すみませんが、SCP-XXXX-JPが出来るまでもうしばらく待ってください。」
このドキュメントの発言だけSCP-XXXX-JPのものではないように感じ、じゃあ誰…?となりました。
ごめんなさい、完璧に読み違えてましたね (編集済)
kyougoku10 — 今日 21:18
読みました
[21:19]
内容というか、構成がちょっと読みづらいなあ、という気がしますね
[21:19]
読者が順番通り読むとは限らんわけですし
[21:19]
内容に関しては、ちょっとありがちなメタではありますよね
[21:19]
オブジェクトが説明しすぎてるのかもしれません
1
teruteru_5 — 今日 21:20
拝読しました。個人的にはkyougoku10氏と同様の感想を抱きました。個人的にはページ遷移構文を使ったほうが見栄えがいいと思います。 (編集済)
kyougoku10 — 今日 21:20
オブジェクトと作者のラブストーリー、それをボツから救い出す
[21:20]
というのは面白みがあるかもしれませんが
たたみや — 今日 21:21
リサコンをまるまる使ったメタ構造とか展開は個人的に好みです。
SCPとして扱われてるということは創作者についても存在はしていると思うので、二人の創作者の側について財団がどうとらえているのかが気になります (編集済)
taneyama — 今日 21:22
内容とは関係ないですが、改稿後はrrrrさんの記事であるため記事内の著者も変えた方がいいと思います。
つかじゅん — 今日 21:22
没案概要のところの折り畳みが物語調過ぎるように思います。長々と救出される様子を書くのは少し芝居臭いように感じました。リサイクル後の報告書にSCP-XXX-JPの意志を示した文章を散りばめたり、この折り畳みをいっその事カットするぐらいが丁度良いのかも知れません。 (編集済)
kyougoku10 — 今日 21:22
著者に関しては許可が取れてその旨書けばいいんじゃないかな、とは思いますね
[21:23]
別の著者である方がこの記事のストーリーにはなる
taneyama — 今日 21:24
あ、すみません
読了する前にパッと見で言ってしまいました
確かにこれであればこのままがいいですね、すみません
stengan774 — 今日 21:25
タブの数字には何か意味があったりするんですかね
@stengan774
タブの数字には何か意味があったりするんですかね
Dr_rrrr_2919 — 今日 21:26
リサイクル元の下書きの大部分をそのまま貼っていて、その下書きが作中で更新された日付となっています
[21:28]
変遷構文については、元の記事がやっていたのですがその点で悪評もあったらしく、このような形となりました
[21:28]
著者様にはOKいただいています、それを書くのを忘れていました
@つかじゅん
没案概要のところの折り畳みが物語調過ぎるように思います。長々と救出される様子を書くのは少し芝居臭いように感じました。リサイクル後の報告書にSCP-XXX-JPの意志を示した文章を散りばめたり、この折り畳みをいっその事カットするぐらいが丁度良いのかも知れません。 (編集済)
Dr_rrrr_2919 — 今日 21:29
改めて見返すとそうですね。少し変えようと思います
Dr_rrrr_2919
リサイクル元の下書きの大部分をそのまま貼っていて、その下書きが作中で更新された日付となっています
stengan774 — 今日 21:30
なるほど、リビジョン数にしては多すぎるなと悩んでいたので納得しました (編集済)
1
Dr_rrrr_2919 — 今日 21:31
(20)21/12/18のような表示ですね
SATSUKI
ボット
— 今日 21:32
残り5分です : @amamiel
amamiel — 今日 21:32
そろそろまとめに入っておきましょう
Musibu-Wakaru — 今日 21:33
これドキュメントに登場する“私”って誰なのでしょうか。
著者が形にできなかったアノマリーという解釈で大丈夫ですか?
1
Dr_rrrr_2919 — 今日 21:33
元の下書きを利用した展開を作っていたのですが、どの順番で読むかわからないとなると難しいかもしれません
stengan774 — 今日 21:34
全体的なコンセプトとしては好きなのですが、折りたたみ内の文章にあまり魅力が無いように感じました。語り手がSCP-XXXX-JPというオブジェクトなのか報告書そのものなのかはっきりせず、何処まで何が出来るのかその能力の範囲も分からないのでいまいち感情移入しにくかったです
1
たたみや — 今日 21:34
タブ名が時系列だとハッキリわかる表記にすると多少読む順番をコントロールできるかもしれませんが…… (編集済)
1
Musibu-Wakaru — 今日 21:35
話の転がし方などは非常に良かったと思いました(サンドボックス特有の雑さ含め)が、
少し理解に難がある気がしますね…
主に折りたたみに
Dr_rrrr_2919 — 今日 21:36
下書きの記事部分はそのままで、折り畳みは変えたらいいんでしょうかね
1
stengan774 — 今日 21:36
あと自分の世界/自分自身がボツになっていくということに関しての姿勢や考え方も掴みにくいので、そこら辺をはっきりさせるとキャラクター性が出るかなと思います (編集済)
1
taneyama — 今日 21:36
遷移後の「ここは……」あたりの文が若干クサみが強すぎるような気がします、具体的にどうしろとは言えないのですが、何かしらダイレクトにしすぎない工夫が欲しい気がします
1
1
Musibu-Wakaru — 今日 21:37
これメタ的に財団の外側の人にはどう映るんでしょうね…
@taneyama
遷移後の「ここは……」あたりの文が若干クサみが強すぎるような気がします、具体的にどうしろとは言えないのですが、何かしらダイレクトにしすぎない工夫が欲しい気がします
Dr_rrrr_2919 — 今日 21:37
その辺含め特に折り畳み部分について変えていきます
SATSUKI
ボット
— 今日 21:37
時間です : @amamiel
stengan774 — 今日 21:37
例えばボツになることを仕方ないと投げやりに諦めているならば、リサコンでリサイクルされるという一種の奇跡に対するカタルシスというか情動も大きくなり、ストーリーや展開に深みが出るんじゃないかなと
コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ