SCP-XXXX-JP - 分離性漢読症

現在このページの批評は中断しています。

評価: 0+x
blank.png

アイテム番号: SCP-XXXX-JP

オブジェクトクラス: Euclid

特別収容プロトコル: 漢字の読み方に一定の規則性が認められ、通常の読み仮名を用いていない人物を発見した場合、対応プロトコル-討論会に基づいて適切な対応をとってください。異常性発現者と1対1の状況下で読み仮名の訂正は禁止されています。

説明: SCP-XXXX-JPは標準的な漢字を扱える日本語話者1の教職経験者に対して発現が確認されている、漢字の読み仮名が変化する認識災害です。この認識災害は発現した後に視認した漢字の読みに大きく影響されます。SCP-XXXX-JPを発現した人物は、以降その読み仮名を他の漢字にも当て嵌めて読み、読み仮名の間違いを指摘された場合、指摘した人物に対して反論を行います。これにより認識災害が拡大することが確認されていますが、同時に複数名に伝達出来ないことが判明しています。現在は対応プロトコル-討論会を用いてSCP-XXXX-JPの拡散を防止しています。

SCP-XXXX-JPは███総合病院で発見されました。███県立███高校の教職員である██氏が、言語野損傷の疑いで███総合病院へ運び込まれたものの異常が存在しないため、病院内部のフィールドエージェントが打診を行った事で現在財団の収容下に置かれています。

詳細は実験ログを参照してください。

実験記録1


日付: 2023/3/9

実験目的: 異常性の規則性等の特定

実験担当: 府見博士

被験者: D-2613

注記: D-2613の前職は███高校の社会科教諭であった。本実験は府見博士がホワイトボードに書いた文字を被験者に読ませる形で進行する。なお、SCP-XXXX-JPの影響を受けた発言に関しては脚注で原語を付記する。


[記録開始]

府見博士: さっそくですがD-2355、今から私が指す文章を読んでいただけますか。

D-2613: なに、えぇと、「まっとうにいきる」2だな。おいなんだこの文は。俺に対する当てつけか?

府見博士: 次はこの文を。

D-2613: [舌打ち]「しごとにいかす」3だな。

府見博士: ではこれは。

D-2613: これ何か意味があるのか? まぁいいか、「はなをいける」4だ。

府見博士: これはどうでしょう。

D-2613: 「こどもがいまれる」5だろ。小学生のテストじゃねえんだから。

府見博士: まぁまぁ、実験に必要なことなんですよ。これもお願いします。

D-2613: 「ざっそうがいえる」6だ。

府見博士: ではこの漢字に関する質問はこれで最後です。これはなんと読みますか?

D-2613: 「い」7だな。

府見博士: 他の読みはありますか?

D-2613: そんなもんねぇよ。「い」「い」だけだ。

府見博士: 了解です。では次はこちらを読んでください。

D-2613: 「あいあ、い」8かな。うん。

府見博士: これは?

D-2613: 「いじょうをはぐくむ」9だろ。まだ続けんのか。

府見博士: データは沢山あった方が良いのでね。次はこれらの単語を右からどうぞ。

D-2613: 「あようあ」10「いけいけん」11「いさいべんとう」12だ。

府見博士: ではこの文章をお願いします。

府見博士: ありがとうございます。最後に貴方の出身地と出生日をよろしくお願いします。

D-2613: なんだ? また変な質問だな。「いひめけん、しこくちゅうおうし、きんいちょう」13だ。で、えぇと

[D-2613が数秒沈黙する]

D-2613: なぁ、あんた今「しゅっしょうび」って言ったか? なんだそりゃ。知らねえ言葉だが。

府見博士: 出生日は出生日ですが。生まれた日付のことですね。

D-2613: 「うまれたひづけ」? あんた、「あほんご」14大丈夫か? そっちこそ今やってる試験受けるべきじゃねえの?

府見博士: えぇっと? あほん……? あ、あぁ。把握しました。さっき私の質問した単語を字で書くとこういう字になりますね。

[当初の予定にはないものの、府見博士がホワイトボードに「出生日/生まれた日付」と書く]

D-2613: ばっかオメェそりゃさっきやっただろうが。「しゅっいあ」「いまれたあずけ」って読むに決まってんだろうがお前。「しょうがくい」15でも読めるぜ。あんた本当に学者さんか?

府見博士: 学者の大半は「しゅっしょうび」や「生まれた日付」と読むんですよ。あなたも前職は教職員だったはずですが、あなたのような読み方は初めて聞き

[府見博士がホワイトボードの文字を消す動作中に暫く沈黙する]

府見博士: ん? あ、あれ? 本当ですね、あれ?

D-2613: ほらみろ。俺は間違ってねぇ。さっきのは「しゅっいあ」だし「いまれた」であってただろ?

府見博士: いや、すみませんね。本当だ。とりあえずこれにて今回の実験は終了です。ご協力ありがとうございました。

[記録終了]


結果: D-2613は「生」、「愛」、「未」を「い」、「日」を「あ」以外の読み仮名で読めなくなり、他人が別の読み仮名で発言した場合理解を示しませんでした。
確認された例として、

  • 「曖」を「日/愛」に分割し、それぞれ「a/i」と読むように変化する。
  • 「昧」を「日/未」に分割し、それぞれ「a/i」と読むように変化する。

等があり、漢字を構成する漢字ごとに分割した読み仮名を振り分けている可能性が提示されています。

また、文字の読み仮名の訂正を行うことで、相手に異常性が拡散することが判明しました。

補遺: D-2613は及び府見博士はそれぞれ、実験室外部で待機していた職員により直ちに、周辺に文字媒体の存在しない環境に移動され、現在経過観察が行われています。2022/4/6 D-2613及び府見博士はSCP-XXXX-JPの影響下から脱出したため職務に復帰しました。

追記: D-2613に対する追加の実験により、「陰」や「煙」など、分割した際、単体で読み仮名が存在しない部位が生まれた場合、

  • 「陰」は「こざとへん」を「ka」、「それ以外の部分」を「ge」と読むように変化する。
  • 「煙」は「火」を「e」、「それ以外の部分」を「nn」と読むように変化する。

等、読み仮名が振り分けられました。

2022/3/13に行われた実験中に発生した事案から、SCP-XXXX-JPの収束方法が判明しました。
以下はその実験記録です。

実験記録2


日付: 2022/3/13

実験目的: 2名のSCP-XXXX-JP発現者同士で訂正を行わせた際の結果検証

実験担当: 門司博士

被験者: 赤坂教授、兼崎研究員

注記: 両名はSCP-XXXX-JP発現者であり、赤坂教授は発現してからまもない。赤坂教授は██大学の言語学研究室所属教授、兼崎研究員は████大学人文学科客員教授である。本実験は門司博士がホワイトボードに書いた文字を被験者に読ませる形で進行する。なお、SCP-XXXX-JPの影響を受けた発言に関しては脚注で原語を付記する。


[記録開始]

門司博士: 兼崎研究員は赤坂教授に対する問答が終了するまで静かにお願いします。

兼崎研究員: おうよ。

門司博士: では赤坂教授、この漢字は読めますか?

赤坂教授: 「あさり」16ですね。

[兼崎研究員が隣で眉を顰める]

門司博士: ではこれらを右から順に呼んでください。

赤坂教授: 「あじ」17「あゆ」18「あわび」19ですね。

[兼崎研究員が口を開きかけて閉じる。赤坂教授を侮るような表情をする]

門司博士: ではこれは?

赤坂教授: [思案]「あ、なぎ」20? かな。自信はないけど。

門司博士: これはなんと読みますか?

赤坂教授: 「まなぎが」21ですね。

門司博士: ではもう一度先ほどの文字を読んでください。

赤坂教授: じゃあさっきのは間違いなく「あなぎ」22ですね。なんで自信持てなかったんだろうか。

門司博士: あぁまぁ、お気になさらず。次に行きますね。これは?

赤坂教授: あ、「ああお」23? だったかな。

[門司博士は思案し、ホワイトボードに「青」と書く]

門司博士: ではこれはなんと読みますか?

赤坂教授: 「あお」だな。やっぱりさっきの漢字はああおですね。

兼崎研究員: あんた言語学研究室所属だったよな?

門司博士: 勝手に発言しないでください兼崎研究員。

兼崎研究員: いいや同じ教職の身として我慢ならないね。なにが「ああお」だ。奇声発しやがって。どう呼んでもこれは「さば」だろうが!

門司博士: ちょっと黙っててください兼崎研究員!

赤坂教授: なに言ってんですか「ああお」でしょう? JIS第1のレベルを間違えるわけないでしょうが。そちらこそ何かと間違えていないですか?

[兼崎研究員が立ち上がり、ホワイトボードに文字を書き始める]

兼崎研究員: じゃあこれはなんて読むんだ?

赤坂教授: 「あはる」でしょう。わかりますよこれくらい。

兼崎研究員: [嘆息]馬鹿野郎「さわら」以外にないだろうが。

門司博士: ちょっとお二方!落ち着いてください!

赤坂教授: なら! これは「あこう」ですよね!

兼崎研究員: 「さめ」でしかないだろう!

赤坂教授: じゃあこれは!?

兼崎研究員: 「さき」だ見くびるな!

赤坂教授: あんたの方こそ間違ってるじゃないか!これは「あき」だ!

兼崎研究員: これは「さきゅう」だよな?

赤坂教授: んなわけないでしょ「さやす」です!

兼崎研究員: ならこれは「さじん」だろ!

赤坂教授: 「あひろ」ですが? あんたジブリ見たことないんですか?

兼崎研究員: 今それは関係ないだろう!? じゃあキミ、これはなんと呼ぶんだ!?

[兼崎研究員はホワイトボードに「飛魚」、「太刀魚」、「魚夏」、「間八」と書く]

赤坂教授: 「とびあ」「たちあ」「あなつ」「かんぱち」だろ。

兼崎研究員: 「とびさ」「たちさ」「さか」「かんぱち」だ!

門司博士: ちょっと聞い

兼崎研究員: 「カンパチ」しかあってねぇじゃねえか! じゃあこれはなんて読む!?

[兼崎研究員はホワイトボードに「鮟鱇」と書く]

赤坂教授: んなもん「ああんあ、あ」? 読めん。知るかこんな字! あんたは読めるんですか!? 字を「かんちがえた」んじゃないだろうな?

兼崎研究員: 俺は書いた本人だぞあたりめぇだ! 「かんちがえて」なんかねえよ! 「さあん、さや、」あぁ? なんて読むんだこれ。

門司博士: 「かんちが」

赤坂教授: ほらみろ読めないじゃないか! 嘘をつくのも大概にしろ! すっこんで頭冷やして「やすんで」てくれよ!

兼崎研究員: 嘘なんかついてないし「きゅうみ」もせんわ! あぁもう拉致があかんな。これは右から順に「さし」「させつ」「さよう」「さき」「さはん」だ!

赤坂教授: 全部違う!右から「あし」「あゆき」「あやしな」「あき」「あそ」だ!

門司博士: うるさい!右から「ぶり」「たら」「ふか」「はや」「はまち」だ! 兼崎も赤坂も一回黙れ!

兼崎研究員: あぁ!? そんな読み仮名はねぇ [沈黙] あ、あぁ? あれ、「ぶり」だな。あれ?

赤坂教授: 私の苗字はあかさそだ![沈黙]え? いや「あかさか」であってるな。 あぁ、え? あ?さっきの漢字は「さわら」だな。「うなぎ」、だな。うん?

門司博士: ちょ、え、あれ、お二方?どうしました急に。落ち着きました? じゃあえーと、その。

[門司博士がホワイトボードに「魚」と表記する]

門司博士: これは「あ」、もしくは「さ」と読めますか?

兼崎研究員: はぁ?なに言ってんだ研究者さんよ。

赤坂教授: 「さかな」もしくは「うお」「ぎょ」が普通ですが。あなた頭とか打ちましたか?

門司博士: あーっと、とりあえず今日の実験はここまででにしましょうか。ええ。

[記録終了]


結果: 本来の読み仮名と語頭が一致しない場合、分離された漢字の読みから読み仮名が生成されるものと推測されています。一例として、赤坂教授は語頭が「あ」から始まる読み仮名の単語(「鯏」、「鯵」、「鮎」、「鮑」)は正確に読めたものの、それ以外(「鯖」、「鮴」、「鰤」等)は新たに生成された読み仮名で読んでいます。さらに、「魬」を「あそ」と読んで以降、自身の赤坂という名字に含まれる「反」の部分を「そ」と読んでいると推測される発言も観察されました。さらに両名とも、「間八」を発音して以降、「間違う」を「かんちがう」と発言しています。

補遺: SCP-XXXX-JPは3名以上で討論した場合に認識災害の伝達が妨害されることで対消滅することが判明しました。これに伴い、2022/4/4に、対応プロトコル-討論会が策定されました。

対応プロトコル-討論会


概要: SCP-XXXX-JP発生の際に認識災害の拡大を防止するために策定された特別対応プロトコルです。

手順:
1. SCP-XXXX-JPを発現した人物3名以上を集め、それぞれに語頭の読み仮名が違う魚偏の漢字を視認させる。(例: 鯵[Azi]、鰹[Katsuo]、鯖[Saba])これにより、「魚」の読み仮名をばらけさせる。

2. 一枚の魚偏の漢字一覧を配布し、読み仮名について討論を行わせる。


結果: 複数名による討論により、1対1の伝達力を持つSCP-XXXX-JPが互いに妨害、干渉し合うことで対消滅のような現象が発生します。結果、SCP-XXXX-JPは消失します。


scp eucild ミーム …..



ページ情報

執筆者: kihaku
文字数: 7937
リビジョン数: 62
批評コメント: 5

最終更新: 05 Apr 2023 13:49
最終コメント: 23 Mar 2023 02:14 by Musibu-wakaru

ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C
    • _


    コメント投稿フォームへ

    新たなコメントを追加

    批評コメントTopへ

ERROR

The kihaku's portal does not exist.


エラー: kihakuのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:7069044 (05 Dec 2020 11:50)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License