このページの批評は終了しました。
私は思うのです。
『格好良い人は格好良い事ができる』
『カワイイ人はカワイイ事ができる』
『真面目な人は真面目な事ができる』
これは間違いない事でしょう。鶏が先か卵が先か、という話でしかないのかもしれませんが。
私はこれと同じように、
『面白い人は面白い事ができる』
と考えているのです。
これは経験則というか、私自身が『面白い人間』でない言い訳でもあります。
SCP財団で執筆している方ならわかると思いますが、この世には低評価削除というものがあります。そして、面白くない作品は尽く削除されていきます。
ここまで聞けば分かるでしょうが、私は記事を残す事ができていないのです。
もちろん私だけではありません。多くの著者は記事を残せていません。
そのため、翻訳をすることでSCP財団に貢献しようとするのです。
残念ながら私は外国語が堪能ではないので翻訳はできないのですが。
残念ながら、『面白い人間』は一定数存在します。
この特殊な人種と『面白くない人間』の間には隔絶が存在します。
この間を"努力"で超える方は居ますが、極少数です。
即ち、SCP財団で記事を残す事ができるのは、
『面白い人間』か『努力できる人間』のみなのです。
これまでは分析です。
私は「お前の記事は説明だけだ」とよく言われます。
個人的な物語でも致しましょうか。
私はSCP財団にかつても所属していた事があります。
ロールプレイではなく、サイトメンバーとしてです。
まあ"かつて"と言ったからには一度辞めている訳です。
しかしただ単に辞めたわけではありません。遺書を残しました。
この遺書はかなりの問題作でした。
あの作品は限りなく黒に近いグレーゾーンを攻めた作品でした。
かつての私は退路を絶った上でサイトを去ったのですね。
当時の私はかなり滅入っていました。
そこまで自分を追い詰めたのは何故か。
それは『面白い人間』でも『努力できる人間』でもないのに何かを残そうと足掻いた為です。
一生辿り着けないゴールに向けて走る苦痛に耐えられなかったのです。
それだけ苦しいなら止めれば良いと思うかもしれませんが、私には【憧れ】があったのです。
【あの世界に行きたい】…これに尽きます。
残念ながら、それは叶いませんでした。
【著作ページを作る】ことができなかったのです。
才能もなく努力もしない私には、記事を3つも残すことは不可能でした。
残念ながら、私にはそれができませんでした。
憧れに走り、燃え尽きたのです。
とても苦しい体験でした。今でも軽くトラウマです。
しかし私はいけしゃあしゃあと戻ってきました。
私は【憧れ】というものを捨て切れなかったのです。
この世界に戻ってきた私はある一つの概念に執着しました。
物語緩衝層というものです。
簡単にいえば、
「SCP Foundationの著者は上位存在に記述されたものである。」
というものです。
この記事は【あの世界に行きたい】という私の憧れを体現した存在でした。
そしてまんまと執着をしてしまったのです。
私は無我夢中になりました。何としてもその世界に行きたいと思いました。
私は再び禁忌に触れる事に成りました。
他人のアイデアを完全に盗んでしまったのです。
"サブカルチャー部門"です。
盗むというか、名称を掠め取ってしまいました。
私は"サブカルチャー部門"の名の下、"有原 真琴"という人物を登場させました。
彼は私自身を自己投影した存在です。
【あの世界に行きたい】という欲望の塊でした。
私は『面白い人間』でもなく、『努力できる人間』でもありません。
誰かのものを盗む事でしか、執筆ができなかったのです。
私の孤独を理解できる人間はこの世の中にいないでしょう。
何せここまで低俗な人間は居ないのですから。
このtaleを記したのは劣等感の為です。
ある著者がテレキルを獲得した為です。
私は前回の引退で尊敬する人を恨みました。
私は今回の嫉妬で縋った仲間を恨みました。
これまでのSCP財団での活動を通して自分の中身の無さを知りました。
私は『恨風 空』という名前がこれほど自分に似合うとは思いませんでした。
ここに、全ての人に対して懺悔させて頂きます。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:6948025 (21 Oct 2020 07:51)
読後感としては「そういうことがあったんだな〜」ということだけで特にこれといったものは感じ取れませんでした。読後感として読者に何かしらの感情を抱かせ、印象に残したいのであればもう少し話に落差を付けるべきだと思います。現状だと自分語りのパートでマイナスなイメージを付けすぎていてかつ淡々として印象に残らないような感じがあるので、そこにひとつかふたつちょっとオーバーな感じでプラスのことを書いてあげるといいんじゃないかなと思います。
他には自分語りパートがあまりにも自己完結し過ぎていると感じました。これも読後感が何も感じられなくなる要因のひとつだと思います。タイトルとは矛盾しちゃうかもですが思い切って自分語りのパートを削ってしまうのも手ですね。
最後に話の落差という点で見た場合、この記事のテーマだと思われるネガティブな感情をオーバーに表現して合間に少しポジティブな感情を入れることでも何かしらの読後感をこの記事に与えることができるとは思います。もしかば突っ切ってネガティブなところだけを強調するようにってのもアリですね。とにかく何かしらの長所を作ってみるように改稿してみてもいいかもしれません。改稿頑張って下さいね。