tale「有原 真琴は『面白い物語』を希求する。」
このページの批評は終了しました。
以下、記事とは関係ないです。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:6948025 (21 Oct 2020 07:51)
果たしてこれにVoteする価値があるのでしょうか。
誤字脱字に関して
ここの「。」は不要だと思います。それ以外に誤字脱字のミスは見受けられませんでした。
内容に関して
この記事を読んだ感想なのですがサブカルチャー部門は「今までのセオリーが盛り込まれた物語」よりも「新規性と意外性を重視した物語」によって創作である自分たちを延命させることが目的なのかなと考えました。(愚読故に違っていたらすみません…)
私はこの考えは難しい判断だと思いました。なぜなら新規性と意外性が欠けていて、セオリーだらけでも多くの人々が面白いと感じる物語はSCPというコミュニティ内にも存在するからです。断言できます。作中で
と言及されているようにサブカルチャー部門は他の「面白さの指針」に気付いているのはわかるのですが、少なくとも今の書き方だと私は前述のような考えに至り、「ん?」と疑問に思ってしまいます。
もうひとつ、リンクされている『サブカルチャー部門のオリエンテーション』で有原 真琴(サブカルチャー部門)は、
と明言しています。ですがこの下書きでは
とあります。これでは「本来の作風とは異なった作風の物語」=「面白い物語」≠「つまらない物語」となり多様性という言葉の説得力が著しく欠けてしまうように感じました。
あとこれは的外れな指摘かもしれませんが、シチュエーションが少しわかりずらかったです(これも愚読故かもしれない…)。
「サブカルチャー部門と同レベルで物語緩衝層に鑑干渉できる部門が他に存在して、そこへ送るメールの文面」ということでしょうか…?仮にそのシチュエーションだったとするならば「干渉できる技術がすでに確立されているならばサブカルチャー部門は設立しなくても良いのではないか」と感じます。
終わりに
現状ですと私はnvにすると思います。ですが「面白い作品とは何か」を読者に考えさせるこの作品は、私の想像以上のパワーとエネルギーを秘めていると思います。私の意見を鵜呑みにはせず取捨選択をしていただけると幸いです。Urakaze_Uro様の望む最高の形で投稿されることを願っております。
サンドボックス3オペレーターです。
ジャンルタグ「コンテスト」の要件を満たさないと判断したため、この下書きの当該ジャンルタグを解除しました。ルールの詳細はこちらを参照してください。