現在このページの批評は中断しています。
音楽と音、何が違うか。音はあくまで聴覚的なものです。そこに思いなどは込められていません、ただ鳴っているだけです。しかし、音楽は違います。音楽は視覚、聴覚、そして人の心に深くかかわっているのです。ピアノの素早く動く右手、ヴァイオリンの怒涛の弓裁き。豪華絢爛な曲、甘美で素晴らしい曲。人の心を揺さぶり、時には人の思想まで変えてしまうような、素晴らしい音色。つまり、音楽部門は人の心を研究する部門なのです
・楽器や歌曲の形態をとるオブジェクトの管理を行っている。
・3つの課と2つの機動部隊に分かれている。
・捜索課
オブジェクトの捜索を担当。
・執筆課
オブジェクトの報告書の執筆を担当。
・管理課
オブジェクトの管理を担当。
・機動部隊は-11(”ミュージックミューターズ”)
音楽家PoIの暗殺、SCPの監視、収容違反の鎮圧を担当。
・機動部隊お-19(”ア・ミュージカル”)
基本的には楽器の演奏と調律を行い、職員の士気の維持を担当。
音楽による鎮圧が必要な場合、即座に移動し、演奏を開始する。
大晦日にはカウントダウン演奏会を行う。
・歴史
1980年代より非公式に活動を開始していたが、音楽系のオブジェクトが増加してきたこと、音楽的幽体の存在が確認されたことを受け日本支部理事より公式に部門へと昇格された。
現在は音楽好きであった日本支部理事”鵺”の要望と、特に問題がないと判断したほかの日本支部理事の決定により”鵺”の直属の部門になっている。
・部門の性格
”音楽の向上・維持・保護”と”オブジェクトの確保・収容・保護”をモットーとし、仕事がない場合は演奏を行っている。
そのため、音楽の表現・技術などを覆すようなオブジェクトに対しては独断で動き注意されることもあるが、”鵺”によって握りつぶされることもある。
・記事での使い方
名前をちょこっと出すだけでもよし、がっつり出すもよし。音楽部門が破壊されてもOK。
なんなら財団を騙る要注意団体でもOK。
・おふざけ兵器
・音楽砲 (Music Cannnon)
音楽部門所有の実験場にて実戦配備試験中。
砲弾が着弾すると、その場にソビエト連邦の国歌が音割れして流れる。
鼓膜を破壊して施設も破壊する。
・熊蜂の飛行爆弾 (flight of the bumblebee bomb)
現在開発中。
熊蜂の形をした追尾爆弾。
飛行音は熊蜂の飛行の一部分であり、複数体集まると熊蜂の飛行を合奏する。
蜂に紛れて敵を爆殺する。
・追加設定
・音楽的幽体
特定の人間にのみ聴取することができる音。
そのほとんどは甘美で美しい曲、または豪華絢爛な曲になっており、過去の優れた音楽家はこれを聞いて、音楽として再現していたと考えられている。
・ミュージカスト受容体
特定の人間がもつ、音楽的幽体を知覚することができる器官。この器官は体に致命的な影響を与える音楽を無効化できる。(しかし致命的でないものは無効化できない)
この器官をもつ人間は音楽の才能が非常に優れている傾向が著しい。
・審査条件
演奏や歌唱に関して秀でた才能を持っていること(ミュージカスト受容体を保持している可能性が高いためと、演奏会の完成度を高めるため)
財団に絶対的な忠誠を持っていること
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C-
- _
注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。
- portal:6717718 (07 Nov 2020 15:59)
画像はhttp://www.tadae.net/のハ音記号と、テンプレートを合成したものです。
拝読いたしました
音楽の技能面に特化した機動部隊に関するtaleであると認識しました。
しかし、ただ悪戯に茶化した募集内容、音楽技術をも止めるにも関わらず悪戯にクリーチャーとなった音楽関連とおぼしきオブジェクトへの言及
taleのどこに面白さをおいて書いているのかチグハグで面白さを見出だす事が出来ませんでした
どうして合理性の見出だせない機動部隊を人が少ない部門だからといって無作為に審査を行い強制的な配属変更を行わせる必要があるのか?
この部隊が実際に活躍するとして一体どのような活動を意図しているのか?
読者に何を読んでもらい、どのように楽しんで欲しいかの方向性を定めてプロットを作り直すことを推奨します、少なくとも私はこの記事が実際に投稿されればdvするでしょう
誤解される内容だったようなので修正いたしました。
また、いたずらにクリーチャーとなったとありますが、あれは正式なオブジェクトです。そこだけは。
改めて改稿されたものを拝読いたしましたが、依然としてどのような面白さを意図しているのかが分かりにくいです
既存のtaleのうち、部門ごとのオリエンテーションの類いや機動部隊についてのtaleを読んでみることを推奨します
また、クリーチャーと表現したオブジェクトについてですが、あげられた二点は性質上クリーチャーとしての性質をベースに作られた旧シリーズおよびリバイバルであり、これらに対して音楽性からのアプローチは部門としてではなく各オブジェクトの担当チームや機動部隊の領域であり、ごく少人数の専門教育を持たない技能集団部門にまとめるには違和感があります。
現状はただ設定を羅列して語っている風に見せかけているだけであり一体どのような面白さを読者に読ませるために書いているのか、少なくとも私には伝わってきません。改めて構築し直すことを推奨します
オチでメタ的な話になっていますが、私は絶対音感があるわけでもなくコンクールで優勝した経験もないので違和感があります。
また「!」を多用し勢いで押し通そうとしているのは感じるのですが、内容が設定の羅列のみで勢いを殺してしまっているので普通に喋った方がいいと思います。
全体的に音楽部門というものを使いたいことが先行していてストーリーの中身があまりないためおそらくDVすると思います。
改稿後のものを拝読いたしました。
こちらもやはりオチでメタ視点になる理由がよくわかりませんでした。財団内の部門の紹介かと思ったらなぜか著者の視点に立たれたので違和感があります。
音楽部門では様々な「便利グッズ」を開発しているようですが、あまりに現代の科学技術から剥離しすぎているとやはり違和感があるため「近代科学で実現可能そうである」範囲を狙って記載する必要があると思います。例えば"自身を財団職員だと思っていない人物に強烈な頭痛と腹痛を引き起こさせる音を流す装置"などはそれ自体がオブジェクトになりえるレベルなのではないでしょうか。これ常にサイトの収容室内以外に流し続けていれば人型オブジェクトの収容違反の際や要注意団体からの襲撃などで非常に役に立つとは思うのですけど、便利すぎるアイテムはやはり忌避される要因になると思います。
拝読しました。
気になる点は概ねkarkaroff氏やVideoGameMonkeyMONO氏と被ってしまった為割愛させて頂きます。
同意しかねます。
ハ音記号は珍しいものではなく、一般的に良く楽譜に使われています。(中音域の楽器等ですが)現行の配属審査を通るような人間ならば、なおさら疑問視するのではないだろうかと感じました。
個人的にはモヤっとする表現です。ですが、的確な表現が私にもできませんでした。申し訳ございません。
非常に発達、という表現にどうしても違和感を覚えます。相対音感は大体の人間がもともと持っているものであり、ソルフェージュを学ぶことで容易に鍛えることは可能なので……
ハ音記号に関することを「一般人があまり知らない」に変更しました
また、発達ではなく非常に訓練された、に変更しました