Oda_keeent-57--2072

このページの批評は終了しました。

[[tab ヒラサワ・チャレンジ]]

ようこそ、ヒラサワ・チャレンジへ!!
これは平沢進の楽曲をモチーフとした報告書、tale、GoIフォーマットを書き、そして競い合う企画です。
平沢進の楽曲は100をすでに超えているため、私の独断と偏見により、以下の6曲に絞らせていただきます。

  • 白虎野の娘
  • パレード
  • 庭師King
  • Big brother
  • 論理空軍
  • 美術館で会った人だろ

なお、これら全てはyoutube上で聴くことが可能です。

投稿期間
3月6日~全曲揃って10日後まで

投票期間
投稿期間の終了から10日後まで

白虎野の娘部門

Nothing

パレード部門

Nothing

庭師King部門

Nothing

Big Brother部門

Nothing

論理空軍部門

Nothing

美術館で会った人だろ部門

Nothing

Q&A

1. そもそも平沢進って?

元々はP-MODELというバンドのボーカルでした。そこからP-MODELは2度の活動休止を経て、メンバーの招集に失敗したために新たに核P-MODELとして平沢進は単独で音楽活動を継続します。
彼の作る音楽は非常に独特であり、その独特さに惹かれてファンになる人が多いです。
また、映画「パプリカ」、アニメ「妄想代理人」、アニメ「ベルセルク」シリーズなどにも楽曲提供をしています。
ちなみに彼は「けいおん!」の主人公である平沢唯の元ネタであり、本人もTwitterでそのことに触れています。

2. ねえ、曲を聞いても理解できないよ!

理解出来たら貴方は人間ではありません。……すみません、ジョークです。ですが論理空軍とパレードに関しては理解するには発狂必須だと考えます。
その為、私としては白虎野の娘と庭師Kingをお勧めします。この2つに関してはある程度考えるとSAN値が減るだけで理解可能だと思います。(Big Brotherは「1984年」という小説を読むことで理解が可能です。美術館で会った人だろに関しては私はノーコメントです。)
とりあえず聞いて感じたことを書いていただきたいです。理解するのは非常に難しいので。

3. そういえば君、平澤臣ってPoIが人事にいるよね?使ってもいいの?

まあ彼は平沢進を非常にパロっているので使ってOKですよ。

4. モチーフって言っても、匙加減が分からないよ!

詳しくはガイドラインを読んでもらいたいですが、知っている人にとって「あ、これ平沢進の曲がモチーフになってるのかな」ってなるのが一番良いでしょう。

5. クロスリンクとかカノンとか使っていいの?

ご自由にどうぞ。なんならBig Brotherは「わるいざいだん」カノンと非常に相性がいいかもしれません。

6. 書いたけど、どうやったら参加できるの?

私にPMを送る、もしくはdiscordにてDMを送っていただければOKです。discordのほうがほぼ確実に反応できます。
discordのアカウント名は「Kent_Oda」です。

7. ほかに聞きたいことがあるんだけれど

私にDMもしくはPMでお聞きください。

[[/tab]]


ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C

ERROR

The Oda_keeent's portal does not exist.


エラー: Oda_keeentのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:6717718 (07 Nov 2020 15:59)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License