同人誌云々
同人誌の奥付について
注意 - 以下の説明に従ったとしても、ライセンスに問題がないという保証が与えられることはありません。また、他に適切な方法がある場合は以下の説明に従う義務は存在しません。特に、即売会で同人誌を頒布する場合、頒布に関する指示等は、各即売会準備会(運営)に従ってください。
日本では二次著作物を「同人誌」という形態で頒布することが盛んです。多くの同人誌印刷所では「奥付」を同人誌に記載することを推奨しているか、義務としています。その目的は主に以下の二点です。
- ライセンスに関わる情報を明らかにする
- 同人誌の頒布責任が誰にあるかということを明らかにする
もし問題が起こった際に、奥付がなかったり、奥付に不備があって製作者と連絡が取れない場合は、界隈全体1さらには同人活動文化全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、多くの同人誌印刷所が奥付の記載を推奨しています。上で述べたように、二次創作は自己責任で行われます。責任ある二次創作を行うために、同人誌印刷所を利用しない場合であっても、以下の情報を読み取りやすい方法で同人誌に記載し、責任の所在を明確にすることを推奨します。
同人誌奥付に記載する事柄の例
- 同人誌のタイトル
- 著作者/発行者
- 発行年月日
- 連絡先
- 印刷業者
- 同人誌がCC BY-SA 3.0ライセンスの下で利用可能であることの表記
- 依拠する作品のライセンス表示
- portal:6611312 ( 04 Jul 2020 01:21 )

http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:6611312-65-wngi
http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:6611312-66-axox
http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:6611312-67-gnvb
羊飼いP @hitsujikaip