このページの批評は終了しました。
あー、もしもし?俺だよ俺、そう、聡。
ごめんな、せっかくの休みなのにこんな時間に電話かけて。ただ、ちょっと俺ん家に来てほしくてさ。そう、今すぐ。
来てくれる?マジでありがとう!でさ、来ながらで良いから何があったか聞いてくれない?今ちょっと心細くてさ。
今日は俺休日出勤でな、19時くらいまで仕事してたんだよ。この時期だからただでさえ寒いのに、うちの事務所、休日は暖房を使わないようにっていうお触れが出てるからさ、カイロを手もみしながら働いてたんだよ。マジ最悪だろ?
それでさ、やっとキリの良い所まで仕事終わったから、さっさと帰り支度と戸締まりしてエレベーターに乗ったんだよ。
帰りにコンビニ寄って肉まん買いたいなあとかそんなこと考えてたら、財布を机の上に忘れてきたのに思い出してさ。うちの事務所6階建てのビルの最上階にあるもんだから面倒くせえって思いつつも1階に着いてすぐに戻るために6階のボタン押したんだよ。
そしたら丁度お前から電話かかってきてさ。え、かけてきてない?でも、履歴にもちゃんと残ってるよ?
まあ良いや。それで6階に着く少し前に電話に出たんだけどさ、しばらくお前黙ってたんだけど、丁度6階に着くタイミングでお前の声で
「ドアが開きます。」
って聞こえてきてさ。すっごい無機質っていうか、感情が籠もってないような声でさ。そうそう、そんな感じ。やっぱりお前電話かけてきただろ。ほんとにかけてきてない?
で、エレベーターのドアが開いてすぐに電話が切れて、何だったんだと思って前見たらさ。
うちの事務所なんだよ。事務所なんだけど、明るいんだよ。電気が付いてるだけじゃなくて、真昼間の明るさなんだよ。エレベーターの中から事務所の窓も見えたんだけど、外の風景も明るくてさ。
それでしばらく唖然としてたんだけど、声が聞こえてくるのに気付いてさ。正面からというよりは、左斜め前に自販機があるんだけどそこら辺くらいから、2人分の声がさ。
なんか聞き覚えあるなあって思っってな、ちょっと時間かかったんだけど思い出したんだよ、それが良二と幸介の声だって。
え、誰って、前にお前に話さなかったっけ。俺の同僚でさ、半年前くらいに行方知らずになってたやつらだよ。うちの事務所結構ブラックだから、たまに夜逃げ同然にいなくなるやついるらしいんだけどさ、その2人は荷物も家に残ってるままだったから不思議だなあって話したろ?
でさ、その2人の声が聞こえてきたんだよ。最初はなんか談笑してる感じだったんだけど、エレベーターの中にいる俺に気付いたのか、
「おお聡、おはよう。」
「お前そんなとこに突っ立ってどうしたんだよ。寝ぼけてんのか?」
って話しかけてきてさ。でも俺からは、2人の姿が見えないんだよ。多分、向こうからしか見えてないのかもしれないけど、
「早くこっち来いよ。」
「仕事溜まってるからさっさと仕事始めないと。」
ってめっちゃ呼んでくるんだよ。
「早く。」
「来いよ。」
って。でさ、俺、行きたくなっちゃってさ。だってさ、何年か一緒に働いてきたやつらの声でさ、しかも明るいんだよ、そこが。真っ暗なら行きたいだなんて思わないけど、いつもの事務所で、明るくて、同僚の声で
「早く来いよ。」
って呼ばれたらさ、行きたくなっちゃうじゃん。
でも、行かなかったよ。一方通行だなって思って。行ったら帰れないなって思って。
「ごめん、行けない。」
って言って、1階のボタン押してドア閉めて。完全に閉まる瞬間まで事務所の明るさとあいつらの声がエレベーターの中に入り込んできて。だから、1階に着いたとき、非常灯しか付いてなくて暗かったけど、すごく安心して涙出てきてさ、ほんとに怖かったよ。
あ、マンション着いた?そうそう、406号室。そうだ、お前一応エレベーター使うなよ?一応な?
で、家帰ってきて、結局財布取ってこれなかったせいで肉まん買えなかったから、仕方ないからサトウのご飯をレンジにぶち込んで、昨日作り置きしておいた肉じゃが温めてさ。
それで、冷蔵庫からビール取り出して。あんな怖いこと酔って忘れようって思ってさ。せっかくだからお前と飲みたいなあって思いながらソファ座ってテレビ付けてしばらくしたら、いきなりチャンネルが替わったんだよ。さっきまで芸人が漫才で猿のモノマネをしてたのに、クイズ番組で俳優が答えて間違えてるシーンにさ。
このタイミングで故障かって思ってたらさ、またチャンネルが替わって、今度は猫を見て併任とか女優とか皆が可愛いって言ってんの。
なにかおかしいって思って、そのあとすぐ、俺の身体の異変にも気付いてさ。なんか、内臓が浮くっていうのかな。嫌なものというより、日常的に感じているような、今日も感じたような感覚でさ。
で、テレビのチャンネルがまた替わって、今度はコメンテーターが政治の難しい話を始めて。
まさかって思ってさ、テレビのリモコン見たんだよ。
最初に見てたお笑い番組は3番のテレビ局でさ、クイズ番組は4番、その次のペット番組は5番。そしてこのニュース番組は6番で。
早くここから出なきゃって思ったら、
チーン。
って、レンジがご飯を温め終わる音が聞こえて。今度は、
「ドアが、開きます。」
って、さっきまでコメンテーターと笑顔で話してたニュースキャスターが真顔でこっち見て、無機質な声で言ってきて。
そして、閉めたはずの玄関の鍵がゆっくり回って、一人でにドアが開いたんだよ。
あ、部屋の前着いた?チャイム鳴らしてる?ごめん、俺には聞こえないわ。
ドアは?ああ、鍵閉まってるんだ。ドアが閉まって開いてたりしてない?そうか、してないか。
テレビの音も聞こえない?ずっとキャスターがこっち見て「ドアが開きます。」「ドアが閉まります。」って繰り返してるんだけどな。チャンネルも変わらないし、テレビも切れないから、お前に電話かけるまでずっと耳栓しててさ。
ああそうだ、こっちから撮った写真送るね。
ほんともう、どうしようもなくてさ。

なあ、どうすれば良い?
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C-
- _
注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。
- portal:6568589 (20 Jun 2020 11:11)
前半の展開は見慣れたものでしたが、後半の展開は怪談としてオリジナリティがあり、面白いと感じました。
ただ、全体的に語りのリアリティ・臨場感が不足していると思います。
まず、登場人物のセリフに違和感があります。口に出して読んでみるとより分かりやすいと思いますが、説明しすぎだったり、丁寧だったりと、「情報を伝えるための表現」になってしまっていると感じました。こういったジャンルの作品は現実味が重要だと思いますので、実際に口に出したり知り合いと会話を再現しながらセリフを作ってみるとよいかもしれません。
次に、全体的に説明的な文が多く、描写的な文が足りないことが一つの問題だと思います(詳しくは「ディエゲる」「ミメる」で検索すると出て来るはずです)。加えて、おそらくあまり必要でない情報を説明的な文章で付け加えてしまっていることも、語りのリアリティを削いでいると思います。例えば、「ポケットからスマホを取り出して時間を確認した」はそこまで重要な情報ではなく、普通そこまで説明しないでしょう。それよりは「スマホで時間を確認した」で充分であり、リアリティがあります。
一方で(ここは上記二点と比較してあまり重要でない部分ですが)、全体的に使われている語句が抽象的であり、具体的でないことも臨場感を削ぐ遠因になっていると思います。リアリティや臨場感を高めるために、もう少し描写のディティールを詰め、語りのリアリティを損なわない範囲で「具体的な表現」を試みてみるとよいと思います。そうすると読者の想像する世界がより具体的に、鮮明になります。例えば「シリアル」というより「ケロッグ」といった方がリアリティがありますし、ただ「エレベーター」で終わらせるより、エレベーターの特徴を少しだけ付け加えるだけでも、リアリティは上昇します。ディティールを詰めすぎて語りとしてのリアリティがなくなるのは問題ですが、塩梅に気を付けつつ、「読者の想像を助ける細部」を詰めることもリアリティを上昇させる一手だと思います。
批評に対するご意見・ご質問で返信が必要なものにつきましては、ディスカッションで返信の形で投稿いただいたうえで、PMにご一報ください。SB3のフォーラムは追っていませんので、ディスカッションへの投稿だけだと気づけない場合がございます。
批評していただきありがとうございます。
一人で黙々と書いているため、どうしても現実味がなくなってしまいますね……しっかり声に出しつつ、違和感の残らないように改稿します。
Taleを書き慣れていないこともあり、いまだに塩梅を掴めていない部分であるため、他のTaleを参考にしつつ勉強し、リアリティを上げていきます。
今回は改めて、批評していただきありがとうございました。