吊 計画書
計画書
ラフコンセプト
- 読者に与える感情・感覚
- 繰り返されてる可能性への恐怖
- 異常性(一行で!)
- 影響を受けた人間の精神を荒廃させて争わせるぞ!バトロワ状態だ!!!
- 展開(簡単に!)
- 首吊り死体!びっくりだね!→手記の内容だよ!→神社に連れてかれた後、家帰ってから家族が険悪な感じに!影響、被害度が高まり村はバトロワ状態に!→和尚の書き残したメモから神社で首つれば良いことが分かるぞ!→実行実行!
構造
- 今回使う構造はどういう要素をどういう順番で配置するもの?
- 後々色々分かるぞ!→「神社で発見されたのはなんなんやでぇ、、、」と思わせといて、最後に「ファッ!?」
- この構造を使うと、どういう流れでどういう感情を喚起できる(面白さがでる)?
- 最後までもやもや~っとした感じを長引かせ、最後で確信させる
- その構造はどこで学んだ? 実際に使われている例は?
- 「SCP-1406-JP 安息の灯」
- その構造に必要な要素と順番はあなたの記事に(読者が理解できる形で)しっかり含まれている? - はい・いいえ
- その他面白さを出す要素・工夫は?
*
- 長すぎない?(不要な要素はない?) - はい・いいえ
異常性
- 異常性は具体的か? - はい・いいえ
- 異常性を要素分解しよう。
* バトロワ起こす。 神社の縄で封印。 封印状態でも触ると宿主替え。
- この異常性のどこが新しい?
*
- それらの要素は記事の展開に必要? (バックストーリーが「コピペバックストーリーではないか?」) - はい・いいえ
- portal:6423256 ( 10 May 2020 11:38 )

コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ