このページの批評は終了しました。
「「ねえ」」「アエ」「せんせー」
あの子の担当になってから随分と時間が経ったと思う。
彼女はオブジェクトだけど、そこまで凶悪な子じゃないって分かってきた。報告書には彼女が狩人だ、なんて書いてあるけど、そんな凶暴な様子を見せることなんては今まで一度もなかった。
どう見たって優しい一人の女の子よね。
彼女はまだ私に対してどこか一歩下がってる風だけど、いつか分かって貰える日がくるかしら。
でも、私は彼女の人生を知らない。どこで生まれ、育って、誰に愛されたのか。
彼女の口からそのことを聞いたことはない。彼女も知らない、いや覚えていないのかもしれない。
私には彼女の苦痛を全てを理解することは出来ない。攫われた時の孤独も、彼女が受けた苦痛も。
でもこれ以上聞くのはきっと彼女には酷でしょうね。
あの時どんな感情で話していたのか分からないけど、辛くないはずがないわ。
博士は私の事を怖がってはいないみたい。どうして?
博士以外はみんな私の事を醜い化物だ、って言うのに。
私は捕食者で、博士だってその気になれば食べることもできる。そんな事は博士も知ってるはずなのに。
だからと言って博士が優しくしてくれている事実には変わりはないし、もっと博士と仲良くなりたい。
でも、私は私の人生を知らない。どこで生まれ、育って、誰に愛してもらえたのかな。
ちゃんと思い出せない。思い出せたところで何が変わるのかはわからないけど。
私が思い出せるのは、あの閉じ込められていた薄汚く、埃臭くて暗い部屋、大きくて怖い人。
それと、そこであったこと。
あの人が手に取った鈍く光る針。腕に走った激痛。広がった一面の──
痛いっ、頭痛が、する。これから先を拒むように、私の思考を引き裂く鈍痛が。
──1面の赤い水溜り。私の口から流れ出た血の池。
それに伴う異常なまでの空腹。それが同じ「ヒト」であっても、見境なく食事の対象としてしまうほどの。
私は私が怖くなった。でもそれをも凌駕する別の感情に押し動かされ、気がつけば人を、人を──
もうだめ、耐えられない。痛いっ痛いっ。
脳の中を、刃物と鋭利な棘を持った生き物が蠢くような痛みが駆け巡る。
──酷くなる頭痛とともに嗚咽感がこみ上げる。
口から溢れるのは、黒い粘液。どこからどう見ても人が吐くようなものではない。
体を支えようとガラスについた腕の色は緑。ガラスに映った私の顔。
長く光る髪、緑色の肌、口の端から垂れる黒い雫。
私は、人間じゃない。
最近彼女が少し私に心を開いてきてくれた気がする。本当かは分からないけど、私に近づいてきてくれたり、積極的に話そうとしてくれてるように見える。
私に娘はいない。だから、これぐらいの子にどう接して良いかも分からない。
でも、助けてあげたい。愛してあげたい。
彼女の口から紡がれる言葉、私を見る目、どれも幼い子供みたい。髪を洗ってもらってる時のあの笑顔だってそう。
今は違う姿を持っているけど昔は、いや今も、れっきとした一人の女の子なんだって。
ここに連れて来てもらってもうかなりの日がたった。
私が、博士の話をほとんど理解して、こうやって自分の置かれている状況を理解できるようになるぐらいには。
字は、まだちょっと読めないけど。
ここではいくつかお願いをして聞き入れてもらったりもした。私の生活環境に会うようにお部屋を整理してもらったりもした。髪だって洗ってもらえる。
でも、結局私は閉じ込めていなきゃいけないものっていう認識だし、そういう扱いだってことも知ってる。
私が危険で、より高い知能を持つのを恐れているのも。
でも博士はいつもどおりに私に優しくしてくれる。昨日も、今日も変わらない素敵な笑顔で私と話をしてくれる。
きっと私が知識を持ってることが知られてしまったら、博士には会えなくなる。
私に対して丁寧で、親切で、優しい博士に会えなくなる。
この日常が奪われてしまう。
無機質な廊下を歩きながら考える。
どうしたら良いのか私には分からないけど、彼女に寄り添ってあげたい。
本部の方にも彼女の監視は私一人にしてもらえるようにお願いした。
ワクテルも彼女の過去については知ったはずだし、その辛さを理解していたことも分かる。それでも、許容出来なかったんでしょうね。
彼女はワクテル達から見たら1つのオブジェクト。
その過去が人間であって、さらに凄惨なものなんて思いたくないでしょうし。
彼女を刺激してしまうのも良いことだとは思えない。
これで彼女を愛してあげられるかしら。今以上に彼女を大切にしてあげられるかしら。
でも、行きすぎた感情移入は許されていない。もう十分行きすぎてると思うのに、おかしな話よね。
だから、とても不本意だけど彼女に「愛してる」って言ってあげることはできない。
言ったことと、過度な感情移入がバレたら私はきっと担当を外され、彼女には会えなくなる。
彼女のことを理解する為にも、それだけは避けないと。
私は、何かを本当に成し遂げるためにここにいるのだから。
優しい博士。私に寄り添ってくれる博士。
「ありがとう」って、「大好き」って言いたい。
「愛してる」って伝えたい。この胸に溢れる想いを言葉に乗せて伝えたい。
でも、言ったらバレてしまう。博士がそんなことするわけないと思うけど、きっと隠し事はできない。あそこにあるカメラだって、映像だけを撮っているとは限らない。
そうなったら、きっと会えなくなる。それは絶対にいや。
だから、今はまだ言わないでおくの。
私が彼女の魅力を全て理解して、彼女が1人の無垢な女の子だって事を証明するまで。
いつか、ちゃんと伝えられる時が来ると願って。
だから、大好きな博士には失礼だけど、嘘をつく。
自分に、博士に、そしてみんなに。
そこまで考え、気持ちを落ち着けドアノブに手をかける。
「無垢な狩人」の仮面を被る。ガラス越しのドアが開く。
いつもと変わらない顔が覗く。
「「おはよう」」
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:6383945 (30 Apr 2020 09:07)
SCP-811とトレビュシェット博士の日常譚です。
報告書から着想できるような、そのまんまストレートtaleです。
彼女を理解しようとする博士の苦悩と思考と、博士を好いているアエの苦悩と思考を対比させています。
批評していただきたい部分
・ちゃんと対比できているか。
・細かい文章について
・表現の間違い
・財団の保護等のあり方
御査読、宜しくお願い致します。
嘘のコンテスト参加作品です。
SCP-811から見たトレビュシェット博士像、トレビュシェット博士から見たSCP-811像が提示される前に話が進むので、若干置いていかれる感じがあります。自分が相手に対してどう思っているかを描く前に、現在の相手の様子(「怯えている」など)をしっかり描いた方が前提条件が整理されます。また、相手の様子の描写から自分の印象までを繋げられると自然ですね。
SCP-811の痛みの描写ですが「ズキン」と効果音を描くよりは「痛み。割れそうなほどの。頭痛がする。」などと痛みの種類を書いてみると情報量が増します。それと、文章が途切れる際はダッシュ(───)を付けるとわかりやすくなります。
話が先行しすぎているのは問題ですね。しっかりとした描写を入れたいと思います。
ありがとうございます。改稿の参考にさせていただきます。
拝読しました。
個人的な感想としては、現時点でもかなり完成度が高く面白いものになっていると思います。このまま投稿されてもUVするでしょう。
対比や保護のあり方については概ね問題ないかと。
ですが、いくつか気になった点があったので指摘させていただきます。
細かい点
誤字でしょうか?
この文は
もしくは
がいいかと思われます。ですが、ここは個人的な好みの部分なので採用しなくても結構です。
最後に
短くも綺麗にSCP-811と博士の関係が纏めてられていて、とても良かったです。投稿を楽しみにしております。
予測変換による誤字ですね。直しておきます。
痛みの描写につきましては、一文が長いと自分でも感じたため改稿の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
拝読しました!お互いを大切に思うからこそそのことを口にできない歯痒さと、共にある時間を守ろうとする絆が伝わってきて、切なくも優しい気持ちにさせられました。
テーマや物語は十分面白い仕上がりになっていると思いますが、細かな文章を整えていくことで、まだまだクオリティの高い作品に仕上げていくこともできると思うので、いくつか気になった点を挙げさせていただきます。
リンクされている811のインタビューログの訳文では、博士は「せんせー」と呼ばれています。特別な理由がなければ合わせた方が無難なように思います。
「そんなこと」にあたる文が存在しないので、そんなことってどんなこと?という疑問を覚えます。「狩人だなんて書いてあるけれど、そんな姿を見せることは〜」というように、「そんなこと」の中身を具体的に示されている方が親切に感じます。また、「なんて書いてあるけれど」の後に読点を打った方が、文全体が読みやすく整うように感じます。
例:報告書には彼女は狩人だ、なんて書いてあるけれど、彼女が凶暴な姿を見せたことは今までに一度もなかった。
ここの「なんで」が何に対する疑問なのか不明瞭に感じます。おそらく「なぜ博士は自分を怖がらないのか?」という疑問であることは推測できるのですが、直後に「化物みたいに言うのに。」という文章が続くので、「なぜ自分は化物と見做されてしまうのだろう?」という文章にも読めてしまうように感じます。読点ではなく句点やクエスチョンマークで区切り、「なんで」のみを文章として独立させた方が読みやすくなると思います。
また、好みの問題ではありますが、「なんで」よりも「どうして」とした方が文章全体の優しい雰囲気に合っているように感じました。
例:博士は私の事を怖がってはいないみたい。などうして?みんな私の事を醜い化物みたいに言うのに。
「薄汚く、埃臭くて暗い部屋」「大きくて怖い人」と別々のものが指されていますが、文としてひとつながりになっているので若干わかりづらいです。読点で区切った方が良いでしょう。
「“見”境なく」と「“見”てしまう」とで近しいイメージが連続してしまっているので、「見てしまう」を「定めてしまう」、「してしまう」というような文章にした方が文章としてスマートに整うように思います。
例:見境なく食事の対象と定めてしまうほどの。
ここは漢字に変換していいと思います。
「理解」が連続してしまっているので、一つに括るとスッキリするように思います。
例:私が、博士の話も自分の置かれた状況も、すっかり理解できるようになるぐらいには。
口調が変わってしまっているので、「だろうか」に揃えた方が良いように感じます。
好みの問題ではありますが、ここは単に「愛してる」とした方が、表題との繋がりやアエちゃんとの絆が強調されるように思います。(お互いに全く同じように「愛してる」と伝えることを望んでいるのに、組織のあり方のせいですれ違ってしまうんだなー!!みたいな…)
おそらく録画の「撮ってる」と録音の「録ってる」を重ねてひらがな表記にしているとは思うのですが、「映像だけをとってるーとは限らない」と直後に否定されるわけですから、「撮ってる」としてしまって問題ないように思います。
私からは以上になります。本投稿される日を楽しみに待ってます!
批評ありがとうございます。
それぞれの文に関して細かく指摘していただき頭の下がるばかりです。漢字に直した方が良い部分や、文章が助長的になっている部分の改稿の参考にさせて頂きます。
アエの博士への呼び名は失念していました、その部分が書きたかったため助かります。