furabbit今日 22:12
ヴェール剥がすと既に盛り上がっている1998年カノンでやれる方向性が多数になってかなり厳しい予感がしますね……!
Kent_Oda 財団音楽部門今日 22:13
そこはまた後でなので、大丈夫です(多分)
Halsion今日 22:13
そもそも1998年に音楽部門を登場させればいいだけなのでは
furabbit今日 22:14
合流は相性いいかもしれませんね 98年の発端ショパンだし
zatto13今日 22:17
サブカノン的な感じかな
iwanami/瓢箪猫今日 22:17
もしかしたら98年のショパンの際にも一役買ってる可能性もありますしね
G&B今日 22:18
一方向に絞らないとだめですかね?
98タイムラインな音楽部門と、通常タイムラインの音楽部門とあっていいと思う
zatto13今日 22:19
通常TLだったら98の前日譚でもよさそうな
iwanami/瓢箪猫今日 22:21
僕的には通常ライン目線で書く予定です(98年入れると少し難しいと思うだけ)
Kent_Oda 財団音楽部門今日 22:21
98カノンと関係があるカノン
完全に独立したカノン
のふたつがあると考えたほうが妄想が広がる
iwanami/瓢箪猫今日 22:21
後々ですが、そうなると細かい設定も必要になりますね
Kent_Oda 財団音楽部門今日 22:22
通常カノンの音楽部門と98カノンの音楽部門には些細ながら差異とかあるんでしょうね
zatto13今日 22:22
やっぱり音楽部門の設定だけ詳細にして世界観は自由みたいなのが一番いいのかな
G&B今日 22:25
一応、我々である程度の目安は決めていいと思うんですよ。メインのタイムラインはこういう流れ、というものを。
ただ、参加者が全員その設定を採用しなくても良いよという感じ。
Kent_Oda 財団音楽部門今日 22:25
あくまで使われないラップトップ形式ですので……
ラップトップはちょっと違うけど
あっちは滅ぶし
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:34
そもそも部門のタイムラインとは…?
カノンなら世界のタイムラインがあるのはわかるのですが、部門って設立の日付くらい設定してハブの中でタイムライン引く必要あるんですかね
設立が98以前なら98世界にいてもおかしくないし、どのカノンにも登場してもおかしくないのでは
作りたいものがカノンなのか部門なのかハブなのか分からなくなって来てる感じがします
G&B今日 22:36
あー、「音楽部門」をカノンにする前提で話を進めてました。
自分は
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:37
なるほど
G&B今日 22:37
98っぽくという話が出たので。
その辺も日曜の会議で決めないと
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:38
そしたら98でいいじゃんと言われないように差別化が必要そうですね
日曜までに考えておくといいかもですね
G&B今日 22:38
カノンなのかGoIなのか
Kent_Oda 財団音楽部門今日 22:39
カノン化は目指していますね、まだヴェール剥がすかは決めかねています
zatto13今日 22:39
個人的には音楽部門(設定)と98年(カノン)に属するシリーズでイメージしていましたね。
Kent_Oda 財団音楽部門今日 22:40
98年カノンにも絡めやすいとは思うので、設定が固まれば意外と使いやすい部類ではあると思うが……
G&B今日 22:40
音楽部門カノンの中のシリーズとしてベールの剥がれたタイムラインのシリーズもある、というイメージですかね。
剥がすならば、ですが。
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:40
カノンそもそもが世界観の話なので1部門が世界を支配するくらいしないと難しいですね
Kent_Oda 財団音楽部門今日 22:41
音楽関連のフロント企業を持ってそうだな
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:42
ヴェールが剥がれた世界が98
スシが一般化した世界がスシブレ
目的を選ばなくなったのがわるいざいだん
となると音楽部門は?
となりますね
iwanami/瓢箪猫今日 22:42
音楽関連のアノマリーが大量に出現した世界だと考えてる
G&B今日 22:43
ODSSみたいな感じでしょうか?
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:43
ODSSもカノンですね
Kent_Oda 財団音楽部門今日 22:43
もはや芸術部門にまとめておけなくなったレベルであふれ出したか
これは会議で話そう
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:44
カノンにするならまず話し合わないといけなそうな話題ではありますね
どういう世界の話なのか
音楽オブジェクトが溢れかえった世界なのか、あるオブジェクトの影響で音楽がなくてはならない存在になった世界なのか、音楽が消失した世界でそれを取り戻すために奮闘する話なのか
日曜はその辺りを話すといいと思います
G&B今日 22:46
音楽的幽体が基礎にあるはず
G&B今日 22:47
音楽的幽体が基礎にあるはず
待てよ。これを皆が容認しているかもコンセンサス取れてないのか。
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:48
その辺も日曜に話し合いですね
Dr_Kasugai今日 22:49
AIADとかもあるんで特殊な世界である必要はないですね そもそもカノンは変な世界である必要ないです
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:51
とはいえ部門の設定だけでカノンと呼ぶのはありなんですかね
Dr_Kasugai今日 22:51
別にありじゃないですか
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:51
なるほど
G&B今日 22:51
音楽的幽体が基礎にあるはず
そのためのこれですよ。
Dr_Kasugai今日 22:52
特定設定を共有した形での一連の合作活動ならびにその設定がカノンだと思っています
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 22:53
財団世界の基本的な設定を共有するものだと思ってました
この基本が何を指すか不明瞭になってそうです
Kent_Oda 財団音楽部門今日 22:53
そこらへんもヘッドカノンによるかと
Halsion今日 22:55
(カノンがヘッドカノンによって決まっていいのか…?)
Kent_Oda 財団音楽部門今日 22:56
(分からん)
G&B今日 22:57
最低限の音楽部門カノンとしての基準線は流石に決めた方が…
zatto13今日 22:57
音楽部門って十分基底世界の財団にありそうなんだけどそのうえで作品をまとめるhubを作るならシリーズとかになるのか?
Kent_Oda 財団音楽部門今日 23:03
権力強めのってかんがえれば……
Dr_Kasugai今日 23:03
あー、AIADは電脳異常が偏在する世界みたいなところもあるので、”部門の設定だけでカノンとしていいか?”への例としては微妙でしたかね……むしろS & Cプラスチックみたいな方が近い気もしてきました…
もの(VideoGameMonkeyMONO)今日 23:04
なるほど
Kent_Oda 財団音楽部門今日 23:05
今日は閉廷!!お疲れさまでした!!
コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ