拝読しました
「予知」とありますが、説明やオブジェクトクラスは予知として取り扱って良いものなのでしょうか
追記とかでしたらまだわかりますが
説明やオブジェクトクラスは同時に書くイメージなので
stengan774今日 00:07
えーと、この報告書黒字部分は普通に財団が書いたものなんです
あとから勝手に青字部分の追記や閲覧できないようにされてるんです
的外れな回答でしたらすいません
Morelike今日 00:10
なるほど…?
予知とは青字部分のことですかね
stengan774今日 00:10
そうですね。
説明すると、
このオブジェクトの異常性は「様々なことを予知し、その内容を次回予告の形式で伝える」というものです
その異常性が報告書にも影響しています
ご指摘頂いた説明やオブジェクトクラスは一緒に書くだろというのは、
まあ、確かに・・・・・・。
Morelike今日 00:16
次回予告、というのが理解の妨げになっている気がします
直感的に何らかのタイムラグがあるのかな、と思うので
stengan774今日 00:17
一応の解釈としては、予告されているのが未来のオブジェクトクラスであったり、
Morelike今日 00:17
なんとなくアニメの動画まとめサイトを想像しているからかもしれませんが
stengan774今日 00:17
未来の説明であったりするので、それを予知しているという感じです
Morelike今日 00:18
なるほど、わかりました
視聴する、という表現が気になりますね
オブジェクト自身に意志があるとして、報告書をどのようなものとして認識しているのでしょうか?
視聴するだと動画を想像しますが、報告書が動画なのは変かな、と
stengan774今日 00:21
そうですね
何となく某動画サイトをイメージして書いたので
閲覧するなどにした方がいいでしょうね
Morelike今日 00:23
そうですね
だとすると構文はちょっと不適かな、と
stengan774今日 00:24
構文はどうしようかな
Morelike今日 00:24
シンプルなものでいいと思いますよ
stengan774今日 00:24
今のままだと動画感が強いなら変えてみます
Morelike今日 00:24
例え凝った演出でもそれが何回も続くとむしろ萎えるかもしれません
現状動画感強いですね
stengan774今日 00:25
そうですね、確かに演出に飽きそうというのは懸念点でした
表記をかえてみます
Morelike今日 00:27
メタ記事だからこそ気になる部分だと思いますが、本編は見れないのに次回予告が見れるのはなんだか違和感がありますね
あらすじならまだわかりますが
stengan774今日 00:27
ただ、そうするとSCP-242-JPと
かぶりが強くなるかな
Morelike今日 00:28
金銭要求するオブジェクトでしたっけ
stengan774今日 00:28
http://ja.scp-wiki.net/scp-242-jp
ですね
あらすじは考えてみたんですが予知というテーマと合わせると複雑になってしまって
オチもつかえなくなりますし
Morelike今日 00:30
現状でもその記事はよぎりましたね
差別化はされていると思いますが、次回予告と本編閲覧不可はどうにも噛み合わせが悪いように思えます
メタ的な考えもわかりますが、どうしても違和感がありますね
stengan774今日 00:31
普通に説明を書いた上で次回予告なら良いですかね
Morelike今日 00:32
そうですね
怒濤の閲覧不可はインパクトがありますが、それが面白さにつながっているかというと微妙ですね
stengan774今日 00:33
うーんそうですか。
そっちの表現に変えてみます
他何かご意見・気になった点等ございますか?
Morelike今日 00:38
最後で危険性を示唆しましたが、現状のオブジェクトの異常性を見るに大規模な被害を起こせるとは思えませんでした
現実改変で自身に何らかの危険な能力がつく、という理解でよろしいでしょうか
stengan774今日 00:39
えーとそれにつきましては
最後のあらすじは11話なんですよ
12話でワンクールなので
最終回前に山場を持ってくる感じで現実改変を起こすんだと思います
自分はその内容につきましては特に決めておらず
Morelike今日 00:43
あ、見落としてました、未知のオブジェクトが溢れたことによる被害ですね
うーん、当該オブジェクトに直接関係するわけじゃないんですね
それまでの流れでは自身に関する予知しかしていなかったのでブレてる気がしますね
報告書に直接関係ない事象を記載するとは思えないので
stengan774今日 00:45
想像としては、インシデントがこのオブジェクトの影響で発生したことが判明し、追記されるイメージでした
Morelike今日 00:45
ええ、なのでその予知がそれまでの方向性と違うかな、と
なのでいたずらに危険なものにした、という印象を受けました
stengan774今日 00:48
このオブジェクトは「未来のこの報告書の内容」について予知しています
ただ、その点について自分が一貫して記述できていないのがおっしゃる印象の原因だと思います
さきほどおっしゃっていた自身に何らかの危険な能力がつくという案を採用してみたいと思います
Morelike今日 00:55
書くとすれば、10話時点でオブジェクトの真の能力は明らかになっているので「SCP-XXX-JPの現実改変が牙を向く!!」みたいな感じですね
その場合、オブジェクトが敵対的であることを強調した方が分かりやすいですね
stengan774今日 00:55
なるほど
その案を頂きたいと思います
>職員は閲覧の際その点を留意して下さい。
その点に としたほうがいいかもしれません
>当報告書の初版作成に関わった職員による口頭での説明によって把握してくだ
すこし表現をかえたほうがいいかもしれません
>「説明:前編」で詳しく語るとしよう・・・・・・。
>説明:後編」! さーてもうひと踏ん張りだ!
:のあとは半角スペース
>それじゃあ次回、「発見経緯」。 私の真実、みたい?
>次回そうして起こるのが、「実験記録」・・・・・・。 現実はそう甘くもないか。
>回! 「オブジェクトの起源について」。 乙女の命は一直線!
>次回! 「██博士の提言」。 見届けるのは君だ!
>「大規模収容インシデントXXXX-JP」。 見逃すなよ!!
全角スペースがあるようです
ありがとうございます。
修正しました。
しばらく更新が見られないため、この下書きのステータスを「批評中断」にしました。下書き批評を受ける準備が整ったならば、お手数ですが、改めて下書きのステータスを「批評中」に変えていただくようお願いします。