記事カテゴリが未定義です。
ページコンソールよりカテゴリを選択してください。
タグの説明を読むとき、タグリストの長い表を辿る必要があります。そこで、このようなデモページを作成しました。右側にあるタグリストからタグを選ぶことで、タグリストに記載されている説明を表示することができます。
例えば1998という部分からは、このような説明に飛べます。
これを導入することで、タグに関する手間を減らしたいと考えております。このスレッドはそれに関する意見を募集するものです。
意見募集に関して
意見募集終了予定日: 2020/11/04 23:59
意見募集に関するお願い
- 本件に対するご自身の意見を明確にポストして下さい。(賛成/反対)等
- 質問等は意見と分けて投稿してください。
- システムに関する質問は製作者のRTa_technologyが請け負います。
注意事項: iOSでデモページを閲覧した場合、SCP-JP環境再現サイトに3つ以上つけられていないタグは表示することができません。
こちらですが、主目的は追加に関する賛否の意見の募集であり、システムの改修を目的としているわけではありません。
運営で聞きたい質問
すみません同じような質問になってしまいますが、
system:page-tags等の多くのメンバーが閲覧するページに対して、HTMLブロックポリシー策定後、上記のシステムをwiki内部(ファイルストレージを含む)から取得する場合、許可されますでしょうか。
islandmasterさん、Gokipoさん
ついでにいえば、デモページの右側に表示されるタグ自体が多すぎて既に見づらいので、説明文を呼び出すための所要時間としてもタグリストを検索するのと大差ないように思われます。
なるほど…確かに、読み込み時時間がかかることに関しては、懸念点であるとは感じております。
しかし、このシステムは、タグクラウドの、URLが、Listpages Moduleと噛み合っていないため、Listpages Moduleより情報の取得ができません。
全端末の対応、という点を考えなければ、右側のタグクラウドを除くことは可能ではありますが、数秒の為にiOSユーザー非対応といった対応は出来かねます。そのため、少し読み込みに時間がかかる点御容赦頂ければと思います。
タグが非常に多くなっている現環境ではタグのみを一覧
前述の通り、タグの一覧表示は副次的なものであります。
stengan774さん
しかしスレッドの流れを見ているとユーティリティやエッセイとして投稿する予定らしく、Imerimoさんはこのシステムの追加について賛否の意見を求め、RTa_technologyさんはシステムの改善点について意見を求めていてお二人の目的がちぐはぐであり、若干このスレッドそのものが迷走しているように感じました。
RTa_technologyさんはシステムの改善点について意見を求めていて
こちらですが、主目的は、追加に関する賛否であり、質問などで、不明点等の粗を探していくという意味での改善点であるため、システムの改修を求めている訳ではありません。
Page tagsにこのシステムが組み込まれるなら積極的に賛成したいところですが、k-calさんやislandsmasterさんと同様に、エッセイとして投稿されるのであれば残念ながらそれほどまでの価値は無いと判断せざるを得ません。
これに関しては、このシステムの根幹の情報取得に関して問題がある為、当初はsystem:page-tagsに導入を検討しておりましたが、新規ページと致しました。
問題ですが、このシステムは、タグリストなどで省略表示されているリンクタイトルなどを全て取得するために、外部ツール(Google Apps Script)
にて、タグリスト自体をクローリングしております。その後、タグ、タグの説明、タグのカテゴリ、各支部での名称を取得し、jsonとして返すスクリプトと連携しております。
そのため、GAS自体がブラックボックスと化しており、信任されていない一般メンバーが不特定多数の多く利用されるsystem:page-tagsに、追加することは問題があると考えました。
また、GAS自体のアクセス制限数も存在し、アクセス制限数を突破した段階の冗長性が保たれると言い切ることができません。
主にこれらの理由から、system:page-tagsに追加することを断念致しました。
【募集】タグ説明追加システムに関するご質問・ご意見等
現在、意見募集中のタグ説明追加システムに関する意見募集に関するシステム面での質問、意見のためのスレッドになります。
お時間に余裕があれば"折り畳みをすべて開いた上で"下まで読み進めていただければと思います。
提案内で示したシステムにはいくつかの欠陥のために外部システムを利用しています。
- Tagcloudのリンク先が/tags/[タグ名]ではなく/tag/[タグ名]となっている
- pageByTag Moduleのタグ取得が/tag/[タグ名]でしか取得できない
- iOS, macOSでのurl取得はiOS根幹のシステムであるため不可能
- 内部リンクを使う説明のリンクタイトルの表示ができない
- iOSでの一部正規表現の未対応
以上の4点が挙げられます。
恐らく…解説に目を通せる時間もないと思うので…。
大きな質問のみ。
Q. system:page-tagsに投稿しないのは何故?
A.
上記 4.5.の問題点のクリアのためにGAS(Google Apps Script)を用いてタグリストをクローリングしています。
その後、デモページにGASから結果が返されます。
しかし、このシステムは私個人が開発したものでありブラックボックスなものであるために
信任されていないユーザーが多くの方が閲覧されるsystem:page-tagsに追加するのは問題があるように存じます。
そのため、追加を断念いたしました。
ただ、Discordにて質問しましたが、
HTMLブロックポリシーの策定後変わってくるかもしれません。
あくまで私の考えですが、
- Github Actionsにてクローリングを行い、そこから情報を取得する
- Wiki内部(ファイルストレージまたはほかのサイトを含む)にて、jsonファイルを作成しそこから情報を取得する
といったことを一応考えており、HTMLブロックポリシーの策定後、運営の方々に対し質問しようと思っております。
私としても、当初system:page-tagsに対して追加するつもりで開発していたことははっきりと申し上げておきます。
Q. 右側のタグクラウドのようなものがあるのは何故?
A.
上記1.3の解決のために使用しております。
右側のタグのリンク先は/tags/[タグ名]となっているのですが、これによりListpages Moduleにてそのタグを付与している記事の取得ができます。
何故、そのようなことをしているのかはiOSの問題です。詳細は折り畳み外で説明しております。
そのため、必要なものとなっております。
iOS非対応にすれば、右側のものは非表示に出来ます。
Q. このシステムの必要性
A.
前述のスレッドにて、「ふさわしいタグを探すとき」という発言がありましたが、
このシステムだけではそのような対応はできません。
そこで、1つの案があります。この案は実現するかはわからない、不透明なものです。
案
要約
このシステムで使用するjsonをもとに、タグのAND/OR/NOTのキーワード検索を作成する
タグ説明を形態素解析を用いて、名詞のみのデータにします。
そのデータをもとにAND/OR/NOTで、タグを検索するというシステムです。
これに関しては、実現が可能かもしれないと考えていただければと思います。
間違っても、アキネーターのようなシステムではありません。
以上です。
お時間あるときにでも折り畳み外に目を通していただければと思います。
初めに. (システム説明)
このシステムの大まかな流れをフロチャートとともに説明します。
こちらがこのシステムの根幹となるものなのですが、
1.
まず、デバイスによっての判断があります。
- iOS, macOSであるか
- iOS, macOS以外であるか
この2つです。
何故この2つの場合分けが必要な理由として、Appleのプライバシー保護機能というものが大きくかかわってきます。
簡単に言うと…
Appleがユーザーのプライバシーを守るために実施された、広告を目的としたユーザー行動データの収集を規制する
機能です。
それがどうしてかかわってくるんだと思った方もおられるかもしれません。
実は、これ。URLの取得もできなくなっています。正確には、ホスト名のみしか取得できません。
今回のシステムではキャッシュ等を用いていないのでその説明は省略します。
ITP(Intelligent Tracking Prevention) "Full Third-Party Cookie Blocking and More" にて、ITP2.3に引き続き、リファラーの再ダウングレードが行われました。
そのため、reffererの取得はoriginのみとなっています。
そのため、system:page-tagsで遷移したときの/tag/[タグ名]#pagesが取得できないのです。
そのため、iOS, macOSは別システムで取得を行う必要があります。
> Windows, Androidユーザー向け
2.
次に、GAS(Google Apps Script)にてクローリングを行い、内部リンクのタイトル取得などを行っております。
その際に取得するものとして、
- タグ名
- タグ説明
- タグカテゴリ(小分類)
- 他支部での表記(originalのものに限ります)
を取得しています。
これらをAPIでjsonを返すようにしたコードをもとにタグの説明、などを表示しています。
3.
無事、URLからタグ名が取れた場合、そのタグ名を、API叩いて取得したjsonから探し出し、説明、カテゴリ、他支部での表記(あれば)を取得します。。
もし、タグ名が取得できてもjsonに存在しなかった場合、
「指定されたタグはタグリストに登録されていない、もしくは入力値が不正です。」と表示されます。
タグ登録されているのに表示されない場合、3つ考えられるのですが、
- 更新時間帯
- タグ説明がまとめられている場合(safe/euclid/keter/…etc)
- タグ説明文中に - が含まれている場合(忘年会2013 等)
1. jsonの更新が毎日4:00~5:00に行われます。この更新以降に追加されたタグは表示できません。ご注意ください…。
2., 3. この場合は修正します…(近日中に自動化できるようにします…。)
4.
取得したデータをもとに整形して出力します。
> iOS, macOSユーザー向け
2.
この場合、とても面倒な手順を踏む必要があります。
まず、Listpages ModuleでURLについてあるタグ名をもとに3つの記事をランダムで取得し、そのページに付与されているタグを取得します。
ここで、良く読んでいる方は疑問に思われたかもしれません。
iOS, macOSユーザーはURLの取得ができなかったんじゃなかろうか
と。
ええ。URLの取得はできません。それは、同じです。URLの取得ができないのはこのような時です。
このような場合、URLを取得することはできません。
では、Listpages Moduleの取得はどうしているのか。
- 隠す
Listpages Moduleのリファレンスを見てみましょう。
URLにて、Listpages Module引数を渡すことができます。(ハイパーテキストチェンジャー/ページ変更ギミックの単一ページ化)も同様の機能を使っています。
単純に言うと、
[[module Listpages]]
において、tags="hogehoge"としたり、tags="fugafuga"といろいろな指定をしたいときに、
[[module Listpages tags="@URL|fugafuga"]]
とし、
piyopiyo.wikidot.com/foo/tags/hogehoge
とすることで、タグのhogehogeが付いたページを取得できます。
同様に、このシステムにも、
[[module Listpages category="*" tags="@URL" wrapper="no" limit="1" offset="0" order="random"]]
となっています。
表示されたページは非表示ですが、
[[module Listpages category="*" tags="@URL" wrapper="no" limit="1" offset="0" order="random"]]
[[%%content{0}%%embed]]
<iframe src="http://pseudo.wikidot.com/add-tags-description-system/code/1#%%tags%%" name="usernameA" style="display:none;"></iframe>
[[%%content{0}%%/embed]]
[[/module]]
と
こうすることで、内部iframeのURLにその取得したページのタグをつけることができます。
それらを3つ行います。
3.
その後、
tagを算出する
から、3つの記事に共通するタグのみを表示します。
1つしかなかった場合は、
取得したtagは[タグ名]です。
と表示され、複数あった場合は、
該当するtagをクリックしてください。
タグ名A タグ名B タグ名C
と表示されます。この場合は、表示したいタグを必ずクリックしてください。
4.
無事、URLからタグ名が取れた場合、そのタグ名を、API叩いて取得したjsonから探し出し、説明、カテゴリ、他支部での表記(あれば)を取得します。。
もし、タグ名が取得できてもjsonに存在しなかった場合、
「指定されたタグはタグリストに登録されていない、もしくは入力値が不正です。」と表示されます。
タグ登録されているのに表示されない場合、3つ考えられるのですが、
- 更新時間帯
- タグ説明がまとめられている場合(safe/euclid/keter/…etc)
- タグ説明文中に - が含まれている場合(忘年会2013 等)
1. jsonの更新が毎日4:00~5:00に行われます。この更新以降に追加されたタグは表示できません。ご注意ください…。
2., 3. この場合は修正します…(近日中に自動化できるようにします…。)
5.
その後、
算出したtagから説明を表示
をクリックします。
取得したデータをもとに整形して出力します。
以上が大まかな流れになります。
次に.(タグクラウド説明)
右側のタグクラウドのようなものに関して説明します。
まず、これに関して
iOS, macOSユーザー非対応という形にすれば、これは不要になります。
ただし、前述の通り、タグ名を取得できないので、記載しております。
通常のTagCloud Moduleと異なる点は
この1つのみです。このタグクラウドでは、URLを
/tags/[タグ名]
としています。
TagCloud Moduleの場合は、
/tag/[タグ名]
です。sが存在するかしないかなのです。
この違いによって、Listpages Moduleで取得できるかが変わります。
先に申し上げておきますと、TagCloud Moduleでの遷移したURLでは、記事の取得はできません。
引数が異なるからです。
そのため、タグクラウドが必要になっています。
修正案
ただ…参照性に欠けると考えたために、直接入力が可能なように変更する案があります。
その場合、読み込み時間は縮小できるかと思います。
質問回答
Q. system:page-tagsに投稿しないのは何故?
A.
内部リンクのタイトル取得などのためにGAS(Google Apps Script)を用いてタグリストをクローリングしています。
しかし、このGASのスクリプトは私個人が開発したものでありブラックボックスなものである(共有ができない)ために信任されていないユーザーが多くの方が閲覧されるsystem:page-tagsに追加するのは問題があると思われます。そのため、追加を断念いたしました。
ただ、Discordにて質問しましたが、
HTMLブロックポリシーの策定後変わってくるかもしれません。
あくまで私の考えですが、
- Github Actionsにてクローリングを行い、そこから情報を取得する
- Wiki内部(ファイルストレージまたはほかのサイトを含む)にて、jsonファイルを作成しそこから情報を取得する
といったことを一応考えており、HTMLブロックポリシーの策定後、運営の方々に対し質問しようと思っております。
私としても、当初system:page-tagsに対して追加するつもりで開発していたことははっきりと申し上げておきます。
Q. タグ説明に指定されたタグはタグリストに登録されていない、もしくは入力値が不正です。と表示される
A.
この場合、以下の3つ、もしくはタグリストに存在しないと考えられます。
- 更新時間帯
- タグ説明がまとめられている場合(safe/euclid/keter/…etc)
- タグ説明文中に - が含まれている場合(忘年会2013 等)
1. jsonの更新が毎日4:00~5:00に行われます。この更新以降に追加されたタグは表示できません。ご注意ください…。
2., 3. この場合は修正します
Q. このシステムの必要性
A.
前述のスレッドにて、「ふさわしいタグを探すとき」という発言がありましたが、
このシステムだけではそのような対応はできません。
そこで、1つの案があります。この案は実現するかはわからない、不透明なものです。
案
要約
このシステムで使用するjsonをもとに、タグのAND/OR/NOTのキーワード検索を作成する
タグ説明を形態素解析を用いて、名詞のみのデータにします。
そのデータをもとにAND/OR/NOTで、タグを検索するというシステムです。
これに関しては、実現が可能かもしれないと考えていただければと思います。
間違っても、アキネーターのようなシステムではありません。
上記での不明な点、質問点、ご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。
ページコンソール
カテゴリ
SCP-JP
本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
GoIF-JP
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
Tale-JP
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳
その他
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク
本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
アダルト
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
既存記事改稿
イベント
フィーチャー
短編
構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
中編
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
長編
事前知識不要
フォーマットスクリュー
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
シリーズ-Other所属
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
世界観用語-JP登場
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
世界観用語-Other登場
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史
任意
任意A任意B任意C
ERROR
The Imerimo's portal does not exist.
エラー: |
Imerimoのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。 |
利用ガイド
コメント投稿フォームへ
注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。
批評コメントTopへ