現在このページの批評は中断しています。
着色中…
出演者
算盤・算盤星人→SCP-1388-JP
傘、塚原研究員→SCP-548-JP
「はーい、よーいスタート!」
雨が降る中、用意された椅子には1人の男と傘と算盤がずぶ濡れになりながら並ぶ。監督の指示を合図に、司会兼主役である算盤の珠たちが話し出す。
「はい、皆さんこんばんは。SCP財団の皆さんと送るミュージック・サイトの時間です。多くの視聴者さんと職員さんの要望によって、今回で放送50回目を迎えます。今夜も寝る前に、この放送にハマっていって下さい。司会のマツです。」
「バン・ソロ代表、司会のクヌギです。よろしくお願いします。」
「副代表ヒイラギです。なんと、今日はスペシャルゲストを連れて来ました。では、どうぞ!塚原さんと…えーと。」
ヒイラギと名乗った珠が、小声で塚原と呼ばれた男に話しかける。
「なんと呼べばいいでしょうか。」
「アンブラとでも呼んで下さい。」
「アンブラさんでーす!」
「おほん。はーい、皆さんこんばんは!初主演させていただく塚原といいます!」
持っていた傘を掲げる。
「こっちは相棒のアンブラです!よろしくお願いします!」
クヌギと名乗った珠が問いかける。
「えー、塚原さん。あなたがたはどんなことができるのでしょう。」
「私は音楽はさっぱりですが、こっちのアンブラはピアノ無しでピアノを弾けます!」
とんちんかんな返事に、ヒイラギは戸惑いの声をあげる。
「どういうことでしょうか!それでは、第1パフォーマンス、別れの曲。どうぞ!」
男は傘を開く。心地よく楽しそうな音で、伴奏が鳴り響く。ヒイラギが感嘆の声を漏らす。
「おおぉ…」
クヌギが呼びかける。
「では、私達も歌いますよ。準備は?」
全珠の返事。
「「「OK!」」」
算盤がリズムを取り始める。
「さん、ハイ!」
「「「思い出す~最後に君と過ごした季節~」」」
「「「みんなで君のそばで泣いたよ~きらり夏の終わり~」」」
「「「今日から~悲しみに負けないで~前を向いて歩き出すから~」」」
「「「いつでも君のこと~」」」
「「「忘れないよ~」」」
拍手が起こる。それに応じて、傘は嬉しそうに軽く音を鳴らした。
「いやー、いい演奏でしたね!」
「おかげで私達も上質なパフォーマンスを披露できたことと思います。」
「ところで塚原さん、アンブラちゃんはどのように音を出しているのでしょうか!」
「たぶん、雨音を変換しているみたいです!細かいことは分かりません!」
「へえー! 素敵ですね!」
いつもとは違う言葉で褒められた傘は、音をかき鳴らして喜んだ。何か伝えようとしていたのかもしれない。
「では、別な曲も歌いたいと思いますが、どんな曲のリクエストでも引き受けてくれます?」
「ご心配なく!アンブラは、ジャンルの好き嫌いをしない良い子です!」
傘から、より長く複雑な音が出てくる。
「でしたら、次はこれにしましょう。第2パフォーマンス、女々しくて!」
男が戸惑いの表情を見せる。
「アンブラ、その曲知ってるかな?」
「女々しくて!女々しくて!女々しくて!」
「つーらーいーよーおおー!!」
男の心配をよそに、傘はリクエストされた曲を弾ききった。
「リクエストに答えてくれてありがとう!」
「じゃあ次は、私達も何か演奏しましょう。」
「え、なに、じゃああなたがたは演奏もできたんですか!?」
「いつもは相棒の協力でギターを弾いています。」
「弾いているってのは不正確だな。音を出している、だ。」
「ちょっと塚原さん、私達をギターみたく弾いてみて下さいな。」
男は言われた通りにしてみた。雑に弾いているにも関わらず、それなりに上手な音が響いた。
「皆さんすごいですね!」
「ありがとうございます!それで、私達が演奏するのでアンブラちゃんに何か歌って欲しいな!」
「それはちょっとできるかどうか分かんないです。」
「わ、わ、わ…」
「ん?なんか聞こえませんでした?」
「いえ、何も。」
「リクエストはしてみましょう。アンブラちゃん、レット・イット・ゴー歌えます?」
「分かった♪」
本気を出した傘は、細かい音を組み合わせることで擬似的に言語を再現した。
「アンブラ!?喋れたんですか!?」
「なんだ~、アンブラちゃん喋れるじゃなあいの~。」
「それならやってみますか。バンソロ、でなかった伴奏行きますよ。さん、ハイ!」
♪♫♪♫♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪
成長した算盤は、お互いを叩きあうことでピアノの音を出す技術を身に着けていた。
傘は少し考え、そしてリクエストに応えた。
「The snow glows white on the mountain tonight not a footprint to be seen」
「ああ、ストップストップ。できれば日本語でお願いします。」
「真っ白な~世界に~1人の~私~」
男は、もはや何も言えなくなっていた。
「ありがとうございました。」
「いや、驚きましたねえ!。アンブラがあのようなことをする技術を持っていたとは!」
「えへ♪」
「それでは、少し早いですが最後に1曲歌って終わりにしよう。」
「はーい♡」
「でも、このままだと私達が目立ち過ぎてしまいますよ」
「どうする?」
「塚原さん、何か歌っていただけますか?」
「一応歌える曲もあるにはありますが」
「どんな曲です?」
男が算盤に囁く。
「その曲なら弾けます。アンブラちゃん、この曲歌えます?」
「いぇーす♡」
「では、ラストパフォーマンス、恋は混沌の隷也、ゴー!」
「ゴー♡」
男は恥ずかしさからか、赤面していた。
「ありがとうございました。これで今週のミュージック・サイトは終わりとさせていただきます。また来週!」
算盤がそう言い終わると、途端に場が騒がしくなった。撮影班が、片付けの準備を始めたのだ。
「お疲れさまー!」
「お疲れさまです。」
声が飛び交う。
「塚原さん、お疲れさまです」
「SCP-1388-JP、お疲れさまです」
「いい歌でしたね。私達の番組はどうでした?」
「いやもう、慣れないことばかりで。」
「すみませんね、急にこんなことに巻き込んだりして。」
「決めたのはあなたじゃないし、いいですよ。これも収容のためですし。それに、もうこの番組に出ることもないでしょう?」
「そこはたぶん問題ないと思います。そういえばプロデューサー、来週の相手って誰だっけ」
通りがかったところに声をかけられた監督が、メモを取り出して伝える。
「SCP-3171、確か変態詩人植物ってのは聞いた」
「何それ、意味わからなすぎない?」
「まあ、会ってみれば分かるでしょ。」
「じゃ、私はこれで帰ります。風邪ひきそうです」
「さよなら♡」
「さようならー。」
雨がやみ、空に虹が架かる中、男と傘と算盤は普段の場所へと帰って行った。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C-
- _
注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。
- portal:5608384 (19 Oct 2019 02:22)
本筋とは関係ない部分なのですが、濃霧院博士やカナヘビさん以外にも(人外系職員が存在するというヘッカであれば)日本支部には拍手可能/拍手に準じる音を出せるかもしれない人外系職員がそれなりにいるので「他にふさわしい職員は思い当たらない」ではなく「候補者には全員断られました」ぐらいの方が自然かと思いました。
内容が纏まりに欠ける印象です。
冒頭はクロステストを行うに足るもっともらしい理屈を説明していますが、その割に合奏中は冗長なやりとりが多く感じられ、物語に一貫性が感じられませんでした。
また、最後の会話文ではSCP-1388-JPの発言なのか塚原の発言なのかわかりにくい点が多々あり、非常に読みにくいと思いました。
これは全体を通しても言えることですが、SCP-1388-JPのような「腹痛の人格が同時に表出している存在」を交えた複数人での会話を描写する上で、最大の難所は「いま誰が喋ってるのかわかりにくい」というのがあると思います。
例えばこのTale中だけでも主人公となる人格を定めてしまい、他の人格の登場を減らすなど、なんらかの工夫が必要だと思いました。
批評ありがとうございます。
冗長なやり取りですが、執筆者である私の意図として、SCP-1388-JPの収容活動としては、この方法が正解としていますので、少なくとも矛盾は生じなかったつもりでした
説明を付け足すことで解消しようと思います
また、誰が話しているのか分からないという点は、書式を改めることで対策します
サンドボックス3オペレーターです。
しばらく更新が見られないため、この下書きのステータスを「批評中断」にしました。下書き批評を受ける準備が整ったならば、お手数ですが、改めて下書きのステータスを「批評中」に変えていただくようお願いします。