現在このページの批評は中断しています。
アイテム番号: SCP-XXX-JP
オブジェクトクラス: Euclid
特別収容プロトコル: SCP-XXX-JPは赤色のライト1を照らした部屋に収容してください。SCP-XXX-JPと接触するときには必ず2人以上であり、ライトの色を変更するボタンをそれぞれに持たせてください。そして、SCP-XXX-JPを怒らせないことに尽力してください。もし、部屋のライトが切れてSCP-XXX-JPが攻撃的になった場合は直ちに部屋のライトの色を緑に変更し、退出してください。その後、対象の睡眠後にライトの色を赤色に戻し3人以上の職員で対象が起床するまで監視をしてください。睡眠中は、Dクラスの職員2名が部屋に入り、頭部を噛み砕かれた死体があるかどうか確認し、発見次第速やかに死体を処理してください。
説明: SCP-XXX-JPは眼球が赤く発光している黒いローブを着た骸骨です。身長は約1.8mであり、SCP-XXX-JPの骸骨は調査の結果人間の物ではないことが分かり、材質は特定されていません。SCP-XXX-JPは赤い光を浴びている限りは温厚であり、財団職員に対して非常に友好的に話します。しかし、光を浴びなくなった瞬間SCP-XXX-JPは豹変し、攻撃的になり視界に入ったものの頭部を噛み砕きます。SCP-XXX-JPに緑色の光をあてると、対象にとって鎮静・睡眠作用を示すことが確認されています。睡眠は30~45分間ほど続き、その後何事もなかったかのように起床します。起床時に頭部を噛み砕かれた死体を発見した場合、大音量で支離滅裂な言葉を叫びながら約30時間嘆き悲しみます。その間は緑色の光をいくら浴びせても鎮静・睡眠作用の効果がでません。
補遺XXX-JP: SCP-XXX-JPは最初、東京都████区の███町のとあるデパートの地下に赤いライトに照らされた状態で発見されました。第一発見者はベン博士であり、接触の記録が録音されています。
対象: SCP-XXX-JP
インタビュアー: ベン博士
<録音開始, [2020/1/25/14:16]>
ベン博士: なんだこの赤いライトは…ん?そこに誰かいるのか?
SCP-XXX-JP: 俺かい?俺はここにいるよ…
ベン博士: お前は何者だ?
SCP-XXX-JP: 俺もよくわからない…何かなんだろうな。ベン博士: この赤いライト消してもいいかい?
SCP-XXX-JP: やめといたほうがいいぜ…俺の理性が吹っ飛んでお前を噛み砕きかねない…ベン博士: じゃあお言葉に従うよ。お前はここに住んでるのかい?
SCP-XXX-JP: そうさ…でももっといい場所が欲しい。ベン博士: それならあるぞ。私についてくればな。
SCP-XXX-JP: そりゃありがたい。ちなみにこの部屋のライトの色は変えられる。壁にあるライトを押したら緑色になる。そうしたほうがお前にとっても俺にとっても最も都合がよくなるぜ。ベン博士: どうなるんだ?
SCP-XXX-JP: よくわからんが急に気持ちが落ち着いて寝ちまうのさ…その間に俺をいい部屋に入れてくれよ。赤いライトは忘れずにな。ベン博士: わかった。それじゃあ、変えるよ。
<録音終了, [2020/1/25/14:18]>
補遺XXX-JP-2: SCP-XXX-JPが収容された後に対象が襲うものについての実験が行われました。
実験記録 - 日付2020/2/2
対象: SCP-XXX-JP
実施方法: 一匹のモルモットをSCP-XXX-JPの収容室に入れて部屋のライトを切る。
結果: ライトを切った瞬間SCP-XXX-JPは目にもとまらぬ速さでモルモットの頭部を噛み砕いた。その後、緑色のライトがつきSCP-XXX-JPは急に倒れ気持ちよさそうに寝る姿が確認された。
実験記録 - 日付2020/2/2
対象: SCP-XXX-JP
実施方法: 頭部をもつ人形と、頭部をもたない人形を一体ずつSCP-XXX-JPの収容室に入れて部屋のライトを切る。
結果: 同様に、SCP-XXX-JPは頭部をもつ人形を噛み砕いたが頭部をもたない人形は無視した。
分析: SCP-XXX-JPは生物関係なく視界に入ったすべての物の頭部を噛み砕き、頭部がないものについては噛み砕かない。
補遺XXX-JP-3: SCP-XXX-JPが赤と緑以外の色を浴びた場合の反応についての実験が行われました。
実験記録 - 日付2020/2/4
対象: SCP-XXX-JP
実施方法: SCP—XXX-JPの収容室に頭部をもつ人形を入れてライトの色を白、青、黄に変える。
結果: ライトの色が白に変わった瞬間、SCP-XXX-JPは人形の頭部を噛み砕き、ライトの色を青色にしても同様の結果に終わった。しかし、黄色にした瞬間対象は睡眠した。
分析: SCP-XXX-JPは少しでも緑色が混ざると睡眠する。それ以外は反応しない。
補遺XXX-JP-4: SCP-XXX-JPの噛み砕く力についての実験が行われました。
実験記録 - 日付2020/2/7
対象: SCP-XXX-JP
実施方法: SCP—XXX-JPの収容室に頭部をダイヤモンドで作った人形を入れてライトを切る。
結果: SCP-XXX-JPは一瞬にしてダイヤモンドを噛み砕いた。
ベン博士のメモ: 奴の噛む力は強すぎる…もし収容施設が停電でも起こしたら大変なことになるから予備電力を奴の部屋に置くことになりそうだ…しかし、他のSCPの実験にこいつが使えるかもしれないな…使い方によっては俺たちの利益になりうるということかもな…
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:5392606 (14 Jun 2019 13:11)
画像はフリーフォト写真素材の足成からです。
拝読しました。
たしかに「牛を」使う必要はないと思いますが、Dクラス職員を使用する必要もないように思います。インタビュー記録の時点で明らかに「攻撃される」であろうことがわかっているのに、人材を消費する理由がありません。Dクラス職員は「最悪死んでもいい」存在ではありますが、「死ぬためにいる」存在ではありませんし、さらにいえば死刑囚は貴重です。おそらくは牛よりもです。
牛よりも調達しやすい被検体はいくつかいるでしょう。それこそモルモットなどのような。生物である必要すらないのであれば「頭部を持つ人形」でよいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
ですが「死ぬと分かっている」としてもD職員を使う場合はあると思います。こちらに関しては作者様のご意見に従うことにしましょう。
ご指摘ありがとうございます。確かに牛より調達しやすい生物のほうが実験しやすいので生物の実験体としてモルモット、生物ではない実験体を人形としました。
貴重なご批評をありがとうございます。指摘してくださったことは改善し、新たに様々な要素を入れてみました。
変更理由は説明で書かれるものです。
等とするとスッキリします。
財団職員は基本的にオブジェクトに愛称を付けることをしません。オブジェクトの要求があった場合に付けるか付けないかといったところです。
最後の実験は緑のライトの話をするためだけに取って付けた印象を持ちました。オブジェクトの作り込みの甘さを感じます。このオブジェクトは現状「~~したら凶暴になるモンスター」であり、よくあるバケモノから抜け出せていません。~~したらの部分にユニークさがあるわけでも、何かしらの理由があるわけでもありません。まずは1度記事を読み返して「この記事の面白いところは何処なのか」を考え直してみましょう。今の所とりあえず奇妙な要素を積み立てただけのような印象を受けるので、その面白さに向かって記事を再構成する必要があります。
貴重なご批評をありがとうございます。オブジェクトが単純だったので構成を確認し、かむ力や、さまざまな色の反応、頭部があるかないか、という点について色々つけ足してみて面白さを表現するため再構成してみました。
画像のサイズが100kBを超えているので画像のサイズを小さくする必要があります。
指摘が遅れてすいません。
このアプリがオススメです!
ご指摘とアプリの紹介ありがとうございます。69kBにおさめました。
色々と加えてみたのでもしよかったらお手数かけますが再批評をお願いします。
実験4でダイヤモンドを使用していますが、ダイヤモンドは以外と割れやすいです。ハンマーで叩く程度で割れます。使用するなら鋼鉄製の人形などのほうがいいでしょう。
https://bijoupiko.com/bridalnote/archives/5345
インタビュー結果も黒塗りや編集済みがふんだんに使われているため何が何だかわかりません。
まずは「そこらの怪物」から脱出することを目指すといいでしょう。
貴重な批評とサイトをありがとうございます。怪物とSCPの決定的な違いがまだあまり分からないのでもう少しアイデアをひねりだして見直ししてみようと思います。
1番の問題は「"そこらの怪物"が抱える問題点は興味深い文脈やバックストーリーの欠如です。」この部分です。
このSCPはなぜこのような異常性を持っているのか、それによりどんな事象が引き起こされたのか、財団はどうやってそれらを解明し解決に導いたのか、などのストーリー性がなく、それを補填するだけの強烈に面白い異常性を持っていないことが問題だと考えます。
サンドボックス3オペレーターです。
しばらく更新が見られないため、この下書きのステータスを「批評中断」にしました。下書き批評を受ける準備が整ったならば、お手数ですが、改めて下書きのステータスを「批評中」に変えていただくようお願いします。