ケンカの時間だああああああああああ
ご好評につき、新しいコンテストが始まります! このコンテストの目的は、サイト上の古典的なアイデアを新しい、これまでとは違う、独創的なものに再解釈することです!
By popular demand, a new contest is starting up! The purpose of this contest is to take a classic idea from the site and reimagine it as something new, different, and original!
これどうなってんの?
発想自体は単純です。2011年以前にこのサイトで書かれた作品を、新しいものに再構築するのです。それらを新しいフォーマット(tale、回収記録、インタビュー、実験記録、GoIフォーマット、あるいはSCP記事)にしてコンテストに提出してください。
The idea here is simple. You take anything written on the site from 2011 or earlier, and you reimagine it as something new. You put it into a new format (tale, recovery logs, interviews, experiment logs, GOI formats, or even the SCP format), and you submit it for the contest.
ただし、SCP-173を主題にcrunchを書けばいいというわけではありません。SCP-173をrevised-entryに翻案すればいいということでもありません。これはSCP-173について、"もしも173がラシュモア山と同じくらい大きかったら?"とか"なぜこいつはフルートを吹いて他の彫刻を丘の中腹の洞穴に誘い込まないんだ?"とか"この像の正体が実はブタの悪魔だったら?"と考えてみるということです。
Note that this isn't just taking SCP-173 and writing Crunch. It's even more than turning SCP-173 and making Revised Entry. This is taking SCP-173 and thinking "What if it was as big as Rushmore?" or "Why doesn't it play the flute and lure other statues into holes in the side of a hill?" or "What if it was actually a pig-demon?"
あなたは改稿をするのではありません。世界観を拡張するのでもありません。作品のコンセプト全体を再構築するのです。
You are not rewriting. You are not expanding. You are reimagining the whole dang concept.
了解、だけど……複数の方向から取り組みたいときはどうすればいい?
このコンテストは、あなたがまさにそうしてくれることを予想 — あるいは期待すら — しています。コンテストには、1本の独立した記事で参加する方法と、複数に分かれた作品で参加する方法の2種類が用意されています。
This contest anticipates — maybe even hopes — that you do. There are two options for how to do your contest entry: one single, solid article or a multi-part work.
なんだか妙なことになってきてる。
わかってきたようですね。こんな仕組みになっています — もしあなたがコンテストに参加するために、1本の強烈な新解釈記事を書きたいのなら、あなたにはそれを書き、提出し、より広範なやりかたをする記事と同様に受賞する完全な権利があります。
Yeah, you got it. It works like this. If you want to just write one, strong reimagined article for the entire contest, then you are totally within your rights to write it, submit it, and still have just as good of a chance of winning as a more expansive article.
しかし、例えばあなたが、SCP-682は人類を憎悪するほとんど不滅の環境適応型異星起源神であり、しかし地球の大衆文化を不適切に吸収したためにパワーレンジャーのヴィランのような喋り方をしているのだ、というふうに描きたい場合、次のようなやり方で複数パートに分かれる記事を書くことができます:
However, if you want to, for example, write up SCP-682 as a nearly indestructible adaptive alien god who hates humanity, but talks like a Power Rangers villain due to improper absorption of our popular culture, then you could write a multi-part entry that would look like:
パート#1: 世界オカルト連合の記録。682は国連を攻撃し、彼が地球の指導者をきちんと捕食するための会合の場を設けよ、と要求している。
Part #1: The Global Occult Coalition records of an attack by 682 on the United Nations demanding to see the world leader so he can be properly eaten.
パート#2: 黒の女王の多元宇宙カタログ。様々な異なるタイムラインにおける新生682の影響が記述される(願わくば、この記事の作者は記事の形式を言い訳にしてオリジナルの682を登場させないでほしい; これはコンテストの目的をぶち壊してしまう!)
Part #2: The Black Queen's multiversal catalogue entry, using her GOI format. Shows neo-682's effect on a bunch of different timelines. (Hopefully the theoretical author wouldn't just use this as an excuse to bring in the original 682; that defeats the purpose!)
パート#3: 短いtale。彼女自身の一人称視点で語られる682の物語。
Part #3: is a short tale from the POV of 682 herself.
上記の例は完全にコンテストルールに沿っています。複数パートによる参加では、あなたの望むだけの数の掌編を組み込むことができます。この形式を用いる場合、コンテストを円滑に進行するために、タブ構文を用いてすべてのパートを1ページに纏めてください。
This is completely legal. You can have as many or as few pieces to a multi-part entry as you want. When doing a multi-part entry, to keep the contest running smoothly, please make sure you're using a tabbed document and keep all your entries on a single page.
注記: SCP記事で参加する場合、エントリー作品には少なくとも3つのパートが必要です。ルールの第3項を参照してください。
Note: If you use the SCP format, you need at least three parts to your entry. See Rule #3 below.
コンセプトの例をもっと見せてくれない?
さあどうぞ(使用はご自由に):
Here you go (feel free to steal):
- SCP-008: ゾンビ病は人類の次なる生命活動のステージとして意図されていたことが判明する。世界オカルト連合によって現在まで抑制されており、任務は財団に引き継がれた。
- SCP-008: Zombie plague that turns out to be the intended next state of humanity's existence, suppressed by occult organizations up until the present, who passed this duty on to the Foundation.
- 壊れたる神: 地球を創造するために、現行宇宙よりも前の宇宙の支配的な宗教組織によって磔にされた神の、千々に砕けた残骸。彼女の骨は地球の骨格となっており、彼女のカルトは機械崇拝を続けることで時計仕掛けの神殿を通じて生命力を送り、地球の金属を活性化させ、彼女を復活させようとしている。
- The Broken God: The shattered remnants of a deity who allowed herself crucified by the dominant religious groups in the universe before this one, so as to allow the creation of Earth. Her bones make up the bones of Earth, and her cults are trying to resurrect her by reinvigorating Earth metals with life force via clockwork shrines that crank out mechanical worship.
- 管理者、チャールズ・オグデン・ギアーズのプロフィール: 世界を不可避の滅亡と混沌から救うためには他に手段がないと判断し、財団を設立した感情のない男。世界を機械的で情動から解放された楽園に作り変えるという彼の計画こそがSCP-001である。しかし、可能な限り長く現在の正常な状態を維持したいがために、彼は計画を延期している。SCP-001は財団が最終的に敗北したときのみ実行される(そしていずれ必ず財団は敗北する)。彼は(新解釈の)アルト・クレフとケイン・パトス・クロウによって設立された、カオス・インサージェンシーと呼ばれる自由の戦士たちと対立している。両派閥どちらも悪役ではない。
- Profile of The Administrator, Charles Ogden Gears: An emotionless man who founded the Foundation, after calculating that this was the only way to save the world from inevitable destruction and plunging into chaos. His plan to reshape the world into a mechanical, emotion-free paradise is SCP-001, though he is holding off for now because he wishes to preserve normalcy for as long as possible. SCP-001 will be executed only once the Foundation finally fails (as it must). He is opposed by freedom fighters called the Chaos Insurgency, founded by (a re-imagined) Alto Clef and Kain Pathos Crow. Neither faction are villains.
- 蛇の手: すべての知覚を有する生命の、知性を獲得して進化の次なる段階へ進むという権利のための闘争。これには文字通り蛇に手を与えることが含まれるかもしれないし、含まれないかもしれない。
- The Serpent's Hand: Fighting for the rights of all sentient organisms to become sapient and to ascend to the next level of evolution. This may or may not involve literally giving serpents hands.
- SCP-105: 写真やフィルムから光を抽出し、そのパターンを量子レベルで解析できる少女、アイリス。最終的には、彼女は宇宙さえ見通せるようになる。(SCPとして既に実現されているものを真似しないように。)
- SCP-105: A girl named Iris who can extract light from photographs and film and analyze its patterns of light on a quantum level. She eventually sees through universes. (Don't steal this one: it's been done already as an SCP.)
コンテストルール
- 著者ひとりにつき1記事。
One entry per author.
- 投票のために: エントリー記事ひとつにつき1ページ。必要ならタブ構文を使用すること。
For the sake of the voting: One page per entry. Use tabviews if necessary.
- SCP記事形式のパートを記事中に複数含めることはできず、またもしSCP記事形式のパートが記事中に一部でも存在する場合、少なくとも2つの別のタブが必要です。言い換えれば、もしもSCP記事の形式を使用する場合には、どのようなフォーマットであっても、少なくとも3つの明確で意味のある文書(合計3つ以上のタブ)を含んでいなければなりません。使い慣れた道具だけに頼ることはお勧めしません。内容が不十分であると判断された場合には、エントリー資格は取り消されます。
You may not have more than one SCP format portion in your entry, and if you use the SCP format at all, you also need at least two other tabs. In other words, you must have at least three distinct, substantive documents (three or more tabs total) within your entry in any format IF you make use of the SCP format. Relying exclusively on the familiar is discouraged. If they are found not to have sufficient content, your entry will be disqualified.
- エントリー記事は長くても短くても構いません。ただし、SCP記事形式を使用する場合、他のタブは必ず意味を持った内容を含んでいなければなりません。
Entries can be as long or as short as you want. However, if you're using the SCP Format, then the other tabs must have substantive content.
- エントリー記事を投稿した後、大規模な編集を行うことは禁止されます。他人の作品にそうしないように、コンテスト終了までは自分の作品も編集しないでください。
No significant edits after the entry has been posted. If you wouldn't do it to someone else's work, don't do it to your own until the contest ends.
- 一度エントリーしたなら、それが全てです。エントリーした記事は通常の低評価削除プロセスの対象になり、失敗した記事の著者に次のエントリーの機会はありません。投稿する前に、できるだけ良い記事であることを確かめてください!
Once your entry is in, it's in. Entries will be subject to the normal deletion process, and authors with failed entries will not get another chance. Make sure your entry is as good as possible before submitting it!
- エントリー記事は新しいものである必要があります。以前に使用したことのある素材を使っても構いませんが、作品の大部分はこのコンテストのために新しく作られたアイデアや素材によって作られていなければなりません(違反はエントリー資格の剥奪に相当します)。また、誰かのカノンから借用したものではなく、あなた自身のアイデアでなければいけません。
Entries must be new. You can use some material you've used before, but the bulk of your entry must be new material and ideas created for this contest (on pain of disqualification). It also must be your own idea, not set in someone else's canon.
- 悪意あるdvは禁止されます。これは常に存在するルールですが、コンテストでは競争が激しくなる可能性があるので、再度言及しておきます。もし悪意あるdvを行った場合、エントリー資格の剥奪のみならず、サイトからBANされるかもしれません。
No malicious downvoting. This is always a rule, but we mention it here again because contests can get competitive. If you do this, not only will you be disqualified, you may also be banned from the site.
- 集計のために、すべてのエントリー記事は"rei2015"(Reimagining Contest 2015)タグを付与されます。
All entries must be tagged with "rei2015" (Reimagining Contest 2015) in order to be counted.
- 2月20日以前および3月6日以降に投稿しないでください。
Do not post before February 20th or after March 6th.
- コンテストの優勝者は3月10日に決定され、翌日発表されます。受賞者はrateと審査員の採点の組み合わせで決まります。審査員はサイトスタッフとメンバーから匿名で選ばれます。
The winner will be determined on March 10th and announced the following day. The winners are determined by a combination of rating and judge scoring. Judges are chosen from site staff and members anonymously.
審査員規定
これは皆さんからの要望に応えて掲載されるものです。ランク付けの正確な手法は若干変更されるかもしれませんし、表現も多少修正されるかもしれませんが、基準は変わりません。
This is being posted by popular request. The precise method of ranking may be altered slightly, and the wording might be tweaked, but the standards will not be.
カテゴリー |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
合計 |
直観的感想 |
つまらん。 |
まあまあ。大したことない。 |
ちゃんとしてる。 |
いいね、悪くない。 |
こいつは驚いた。オリジナルも良いが、それよりもっと良い。 |
|
独創性 |
オリジナルに近すぎる。 |
いくらか冒険したみたいだけど、それでもオリジナルに似てる。 |
大部分は新しい。 |
おっと、これはとても斬新だ。 |
既成概念からの脱却。 |
|
新奇性 |
ちっとも珍しくない。 |
まあ、少なくとも何か他と違うことをやってみたんだろう。 |
変わってるし面白い。 |
素晴らしいやり方。 |
くそっ、こいつより先に思いついてたらよかったのに。 |
|
最終結果 |
注記: もし作品がオリジナルの記事のファンを怒らせるために書かれていることが明白な場合、最終結果から2ポイント減点されます。 |
|
Category |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
Totals |
Gut Reaction |
This sucked. |
This was alright. I've read better. |
This was decent. |
This was pretty good. Not bad. |
This is astonishing. Better than the original, if the original was good. |
|
Originality |
Way too close to the original. |
They took some risks, but overall too similar to the original. |
Mostly new. |
Wow, this is really new and inventive. |
This is a major departure which still fits the concept. |
|
Execution |
Nothing new here. |
Well, they tried something different, at least. |
Different and interesting. |
This is a really neat way to do this. |
Fuck. I wish I'd thought of this before they did. |
|
Final Score |
Note: If this was written specifically to piss off fans of the original, deduct two points from your final score. |
|
質問
パートがひとつだけの記事を投稿するのと、できるだけ意欲的なものを書こうとするのでは、どちらがより有利なのでしょうか?
Is it more advantageous to post a single piece, or try to write something as ambitious as possible?
どちらでもありません。ひとかたまりの作品の方が、より簡単に書けますし、より長い時間を推敲に充てることができるでしょう。短いパートをいくつか書くのも同じことです。そして、人々は記事が短いものである方がずっと読みたくなるものなのです。
Neither. A single-piece entry will be easier to pull off, and you'll have much more time to polish it. Same for a few short tabs. And people are much more willing to read something that's shorter.
一方で、20ものタブが詰め込まれた大長編はその印象でもって人目を引くかもしれません。しかし、それを書き上げるのは非常に難しいですし、結局は長すぎて読者に読む気を失わせることになるかもしれません。また、あるひとつのタブが悪いものだと、全体がdvされてしまう可能性があるという致命的な弱点を抱えています。(これはすべてのサブエントリーを1ページにまとめることを要求している理由でもあります。)
On the other hand, a massive sprawling 20-tab affair may dazzle people with its impressiveness. But it will be very hard to pull off, and can also end up being too long for people to want to read. It also has an Achilles heel: if just one tab sucks, the whole thing can get downvoted. (That's one reason we're requiring all sub-entries to be on one page.)
おいおい、SCPフォーマットについて、なんだってあんな馬鹿げたルールがあるんだ?
Man. Why are you being such dicks about the SCP Format?
私たちはコンテスト参加者に独創性と柔軟性を期待しています。もしあなたの作品が、SCP-108をパイを投げて赤ん坊を殺すパイ・モンスターに仕立て直しただけのもので、かつあなたがSCP記事を書きたいだけなのだとしたら、このコンテストを通じて何を達成したことになるのでしょう? 小鳥たちよ、翼を広げて飛び立ちなさい。私たちはあなたたちの翼を信じているのです。そして時には、墜落することだっていい経験になるでしょう。
We expect you to be creative and flexible. If your entry relied on you just reimaging SCP-108 into a pie monster who throw pies and murders babies, and all you wanted to do was write up the SCP, then what are you really accomplishing? Spread your arms and fly, little birds. We have faith in your wings. And even falling is a good experience sometimes.
原案が何かを秘密にしてもいいですか?
Can I keep the original concept a secret?
いいえ。原案の秘匿はコンテストの精神に反しています。これは使用素材をどれだけ巧妙に誤魔化せるかを競うコンテストではありません。
No. That's counter to the spirit of the contest. This isn't a competition for how clever one can be with papering over their source material.
2011年以前に書かれ、しかしそれ以降に改稿された記事の中心的なコンセプトを新しく解釈したい場合はどうすればいいですか?
What if we wanna reimagine a central concept written during/before 2011, but had a rewrite after that?
2011年以前が初出のベースコンセプトであれば、どれでも使うことができます。それより後になって追加された新しいものは使わないようにしてください — そうでなければなんの意味もないでしょう? ベースコンセプトは公平なものです。
You can use any of the base concept from during/before 2011. Try to avoid using newer material added on to that specific concept — otherwise, what's the point? The base concept is fair game.
新しい要素と結びつけてもいい?
Can we tie in any newer stuff?
このコンテストの基準において、十分に古い何かを作品の中核に置いているのであれば問題ありません。作品の大部分がコンテストの基準に沿っていることを確認してください。新しい要素は補助的なものとしてのみ使用してください。
Sure, as long as your central concept is based on something that's classic by this contest's standards. Make sure the bulk of the entry qualifies for the contest's standards. Newer material should be used for ancillary concepts only.
もし新しい要素を下敷きにした部分が多すぎることを心配しているのなら、古い要素をベースにした部分をもっと増やすか、新しいものをいくらか削ってください。
If you're worried you have too much material based on newer stuff, then write more material based on the older stuff or cut some of the newer stuff out.
SCP記事を新しく解釈し直せばいいんだよな?
Do I just have to reimagine SCP articles?
違うってば。キーワードは"コンセプト"です。2011年以前のWikiにあったものを新しくするやり方を思いついたら、やってみるといいでしょう。
Nope. Key word: "concept". If you can think of a way to reimagine anything on the wiki from 2011 or before, go for it.
オリジナルの名称/タイトル/SCPナンバーを使ってもいい?
Can I use the original names/titles/SCP numbers?
大丈夫。
Yes.
使用条件を満たす記事の一覧はある?
Can I see a list of articles that qualify?
Crayne の厚意に感謝を:
Courtesy of
Crayne:
2012年1月1日よりも前に投稿されたSCPとtaleのリストが必要なら、ここをクリックして、一番上の2つのListpageモジュールを確認してください。
If you want a list of SCPs and tales posted before 01-01-2012, click here and look at the top two listPages modules.
注意事項: これはあくまで2012年1月1日以前の記事のリストであって、コンセプトのリストではありません。2012年以前に考案されたコンセプトを含むページには、改稿のうえで再投稿されたものもあります。それらが必要な場合には、必ずディスカッションを確認するようにしてください。
Caveat: this lists pages created before 01-01-2012, not concepts. Some pages with pre-2012 concepts have been rewritten en reposted. Be sure to always check the discussion thread on a page if you want to be sure.
手動締め切りタイマー
以下の締め切りまでに応募してください!
Make sure you get your entries in by the following deadlines!
このコンテストは
TwistedGears によって考案されました。ハブは
Rejekyll、
thedeadlymoose、そして
TroyL が作成しました。
This contest was proposed by
TwistedGears. The hub was written by
Rejekyll,
thedeadlymoose, and
TroyL.
ジャンルタグ「コンテスト」の要件を満たさないと判断したため、この下書きの当該ジャンルタグを解除しました。ルールの詳細はこちらを参照してください。
しばらく更新が見られないため、この下書きのステータスを「批評中断」にしました。下書き批評を受ける準備が整ったならば、お手数ですが、改めて下書きのステータスを「批評中」に変えていただくようお願いします。