翻訳案-カノン復興コンテスト

このページの批評は終了しました。

元ページ: https://scp-wiki.wikidot.com/canon-renaissance-contest

元文章との比較が必要ではない箇所は適宜省略されています。また、翻訳が特に不安な部分は赤文字で表記しています。基本的にチーム名の訳出はだいたい不安なので、元ネタの見落としや誤訳があればぜひ指摘していただけると助かります。

The Contest 項のうち「チーム」の第一・第二段落、「エレガントであること」の全文、「ルール」の#1および#9~11、Dates To Remember 項の第二段落は終末の日コンテストの同項目と全く同一の文章であることが確認できたため、同ページの日本語訳から引用し、適宜改変しています。また「ルール」の#8および最下部の運営者クレジットは大部分が同一であるため、同ページからの引用をもとに原文での追加部分を付け加えています。引用した翻訳文の著作権者は Red_SelppaRed_Selppa 氏です。

The Wikidorks、.AIC、The World Has Progressed Past The Need For Other Games In Town、Antagonishのチーム名訳出は Dr_KasugaiDr_Kasugai さんのご意見を参考にさせていただきました。また、The Revenant Vagabonds Of The Unknown Shelves + 1 - 1、Bright Damnit!、Get Meowt Of This Box!のチーム名訳出は Red_SelppaRed_Selppa さんにご助言をいただきました。お二人のご助力に感謝いたします。


crcbanner2.png

結果発表/RESULTS

優勝おめでとう"名もなき勝者"、上位5作品で377uvを得て勝利!

Congratulations to our winners, Nobody's Winning, who secured a final score of 377 upvotes across their top five entries!

2位は"ミカサ・ジュニア"、3位は"甦よ甦れ"

And to our runners-up, Mikasa Junior and the bronze medalists Resurrecting Resurrection!

そしてこのコンテストに貢献してくれた皆さん、参加してくれた皆さん、ありがとう — あなた方のおかげでこのコンテストは実現しました。

And thank you to everyone that contributed to or participated in this contest - you made this possible.


SCP wikiの広大な領域の中で、カノンは大きな地位を占めています。カノンはそれ自体がひとつの世界であり、著者たちが遊ぶための砂場として存在する物語の集合体です。しかしながら、一部のカノンが今を生きる生命で賑わう一方で大半のカノンはゴーストタウンと化して、世界についての短編や、"もしも"の問いに対する発展や答えを待っているのです。

In the vast landscape of the SCP wiki, the canons loom large. They are worlds unto themselves, possible versions of the lore that exist as sandboxes for writers to play in. But while some canons bustle with life in the now, the vast majority are ghost towns - sketches of a world, "what if" questions that beg for development and for answer.

遥か昔に開闢した宇宙。そのすべての可能性が踏破され尽くしたわけではありません。

Universes that, long ago, were opened. Universes that have yet to be explored to their fullest potential.

これら小さな、あるいは眠っているカノンの物語を扱うことで、親を亡くした我らが世界たちの頭上に現代の光をもたらすことができるでしょう。既存の物語を継承するもよし、基本的な世界観や執筆方針から鮮やかな拡張や新解釈を導くもよし、選択肢は無限大です。

By working with the lore of these small or sleepy canons, you can help bring our orphaned worlds to the light of the modern day. Whether you feel like continuing their existing narratives or creating a vivid expansion or reinterpretation from their basic world and principles, your options are endless.

前人未到の大地に立ち戻るときがやってきました。あなたには何ができるでしょうか?

It's time to return to these uncharted territories. Let's see what you can build.

コンテスト/The Contest

あなたとあなたのチームは、最近動きがないか、保全されていないか、散発的な活動しかできていないカノンで発生した、またはカノンの一部となる、オリジナルの複数パートからなる物語を制作します。

You and your team will create an original multi-part story that takes place in or is a part of a currently inactive, unmaintained, or sporadically active canon on the site.

あなたのチームは最低でも4つの記事を作成しなければなりませんが、その細かな構成や順序はあなた次第です。すべての作品をtaleにすることも、1つのSCP記事と3つのGoIフォーマットを書くこともできますし、それ以外のやり方も — 自由自在です。

All told, your team must produce at least four documents, but the exact composition and arrangement of those documents is entirely up to you. You can write all tales, or write 1 article and 3 GoI formats, and so forth - you have full flexibility here.

あなたはカノンによって規定された妥当な範囲内で、気軽に新しいアイデアを発明したり拡張したりすることができます — 基本的には、あなたは既に存在する線画に色を塗り、相応しい広がりと奥行きを与えます。これは停止したカノンをより魅力的で長期的に記事を投稿する価値があるものへと作り変えるために企画されています。カノンの発展性を向上させ、何か革新的で新しいことを探求するために、あなたに何ができるのかを見せてください。

You can feel free to extend and invent new ideas within the reasonable bounds set out by the canon - basically, you're coloring in the lines, giving them the scale and the depth that they deserve. This is designed to take inactive canons and make them more appealing and more worth contributing to in the long term; showcase what you can do with them to improve their potential and explore something innovative and new in their world.

重要なことは、あなたはチームで執筆をするということです — 大きな物語を組み上げ、カノンのためにチームの作品を書くのです。

The important thing is that you're writing as a team - producing a larger story and writing for that canon with your team's work.

チーム/Your Team

チームは3人または4人で結成され、協力して1つの作品集を作り上げます。最終的な作品集に全員が十分な貢献をしなければなりません。各々のチームメンバーには、最低でも1つは作品を書くことが求められます。

Your team should consist of three to four people. You'll work together on the collection. Everyone must contribute significantly to the final product. It is expected that each team member will write at least one work.

誰かが何らかの理由で執筆できなくなる状況に備えて4人のメンバーを揃えることを推奨します。一度投稿が解禁された後にチームメンバーを新たに加えることは禁止です! 賢い選択を。

It's always a good idea to have four people, just in case someone has something happen and can't write. Once the postings have been opened, you will not be allowed to add team members! Choose wisely.

チームメンバーが全員揃ったら、以下のリストからお好きなカノンをひとつ選んでください。お気づきの通り、複数のチームで同じカノンを選んでも構いません — 既にあなたの求めるカノンが選ばれていたとしても、恐れることはありません。カノンを選び終えたなら、カッコいいチーム名を決め、このページを編集してください。ページ下部にあなたのチームをページに追加するための簡単なフォームを用意しています。選んだカノンを載せる欄もありますので、そちらも記入してください。

Once you have your team members, select the canon you want from the list below. Yes, multiple teams are allowed to use the same canon - no need to fear you'll miss out cause you didn't come first! Afterwards, decide on a cool team name and edit this page. At the bottom, you'll find a simple form which you can use to include your new team on the page; this form also includes an extra line for you to put down what canon you chose, which you should also fill once you have it.

エレガントであること/Being Classy

このプロジェクトに参加するやり方はいくつも存在します。あなたは友人と集まり、作品を書き、それを楽しむことができます ― 勝敗に関わらず。あるいは執筆をし、あなたが望んだように動いてくれない友人に怒りを露わにすることもできます。友人に、ルールに、コンテストに、審判に不満を言い、人生を憎むこともできます。

There are multiple ways to approach this project. You can get together with some of your friends, write stuff, and have lots of fun doing it—regardless of winning or losing. Or, you can write, get angry at your friends for not performing the way you want them to. You can complain about them, the rules, the contest, the judges, and hate your life.

もう少しエレガントになることを目指しましょう。これは慌てたり、苛立ったり、怒ったりするようなものではなく、サイトに新しいものを加える楽しいチャンスであるはずです。何人ものメンバーがコンテストを理由にサイトを辞めていきました。あなたならもっとうまくやれるでしょう。

Try to be a bit more classy. This is supposed to be a fun opportunity to add more to the site rather than make yourself upset, frustrated, or angry. People have quit over contests. You're better than that.

ルール/The Rules

コンテストの基本ルールは以下の通りです。
The basic rules of the contest are as follows:

  1. チームは3人から4人でなければならず、事前にメンバー全員の参加報告がなされていなければなりません。あなたが参加できるチームは1つのみです。各チームにはキャプテンが存在しますが、個々の作品に責任を持つのはその作品の著者です。キャプテンに選ぶのは本当に余裕のある方にしてください。コンテストに関する全てのやりとりや質問はキャプテンを通してメンバーに伝わることになるためです。チームがキャプテンに割り振るその他全ての職責はメンバー同士で議論してください。
    Your team must consist of three to four people, all of whom must be announced. You may only be on one team. Each team will have a captain, but the individual members are responsible for posting their own work. Please pick someone who is actually around to be Captain, as all communication and questions about the contest should go through them to the organizers. Any other responsibilities the team chooses to invest in the captain should be discussed among the members of the team.
  2. チームは上掲のリストに記載されているカノンをひとつ選択しなければなりません。リストにないカノンを使用することはできません。チームの最初の作品が投稿されるまでは選んだカノンを自由に変更する権利がありますが、作品を投稿した後は、あなた自身の選択に忠実でいてください。
    You must choose a canon only from the list provided to you above. You are not allowed to pick canons that are not on this list. You have the discretion to change your choice all the way up to until your first work is posted - after that, you have to stick with what you've got.
  3. すべての作品は、完全かつ明確にチームが選択したカノンの一部である必要があります。あなたの作品は、カノンハブに記載されている世界観や執筆に関する既存の基本的なガイドラインに従っている必要があります。再解釈はこのコンテストの要素の一部ではありますが、既存の作品群をもとにして執筆することを常に意識してください。コンテストの主催者は、選ばれたカノンにそぐわないと判断された作品やチームを失格とする権利を有しています。
    All of your pieces should be totally and unambiguously part of the canon you chose. Your works should follow the existing basic guidelines for the world and for writing that are set down in the hub page for your canon. While reimagination is part of the contest, keep in mind you're faithfully building on top of what already exists. Contest organizers reserve the right to disqualify entries and teams that are deemed to no longer fit the chosen canon.
  4. あなたのチームの一連の作品群は、何らかの方法で物語としてひとまとまりに組み合わさり、相互に関連した物語になっていなければなりません — それぞれの作品を密接に関与させることを推奨します。また、あなたのチームの作品すべてをまとめたとき、それ単体で自立できるものである必要があります。
    Your team's body of work must fit together as a narratively cohesive and interconnected story in some way; dovetailing your pieces is encouraged. When put all together, your team's body of work should be able to stand on its own.
  5. 理想的には、あなたの作品はあなたが選んだカノンの境界を押し広げるものであるべきです — それは世界観を広げ、肉付けし、新たな可能性をもたらすものであるべきです。これらの世界を真の意味で活気づけるために自分ならどんな貢献ができるか考えてみてください。
    Ideally, your works should push the boundaries of the canon you've signed up for — it should expand the world, flesh it out, and bring new possibilities to the table. Think about what you can add to really turn these worlds alive.
  6. コンテストでは、最低4つの記事を書かなければなりません。作成できる記事の数に上限はありませんが、最も評価の高い記事5つのvoteのみが合計点としてカウントされます。
    A minimum of 4 articles must be written for the contest; there is no maximum number, but only the five highest-rated articles will count towards point total.
  7. コンテスト開催以前より存在していた下書きは使用できません。すべてのエントリーはコンテストページの公開以後に作成されたものでなければなりません1。この項目に違反していることが判明した作品については、ルール11に従います。
    You may NOT use drafts that existed before the contest went up. All entries must have been created after the contest page went up2. Any entries found to violate this rule will be subject to Rule 11.
  8. チームは作品のハブページを作ることができますが、ハブページはスコアにも記事執筆数の最低条件にも加算されません。また、チームの作成した記事がシリーズのハブページに必要な最低限の数(3記事)になるまでは、ハブページを作成することはできません。
    Teams may create hub pages for their work. However, hub pages will not count for scoring nor for the minimum article requirements. Furthermore, they cannot be put up until your team has posted the minimum required number of articles for a series hub page (three).
  9. 一度投稿した記事は出来の如何を問わず、削除も編集もしてはなりません。削除基準に達した記事は通常の削除手順の対象となりますが、コンテスト終了まで削除されることはありません。これはみなさんがチーム一丸となってより良い作品を作れるようにするためのルールです。投稿作品は投稿作品です。細かい修正は問題ありませんが、大規模な編集は禁止です。
    You may not delete or edit an article once posted, regardless of performance. Articles that dip to the deletion mark will be subject to normal deletion practices, but they will not be removed until after the contest has ended. This should encourage everyone to work hard with their teams to have a superior product. What's posted is posted. Small corrections are fine, but significant edits are not.
    • 細かい修正とは以下のように定義されます: 文の言葉遣いを少しだけ直す、文法的語法の修正、単語間の間隔の調整など。大規模かつ意味のある変更はコンテスト終了まで禁止されます。
      Small corrections are defined as: fixing minor sentence wording, correcting grammar usage, changing spacing, etc. Large, substantive changes are not allowed until the contest has passed.
  10. 各作品は最も深く関わった著者が投稿しなければなりません。メンバー同士による共著作品は推奨されますが、各著者が最低でも1作品はメインで執筆しなければなりません。あなたが別の人の作品を全面的に改稿したのなら、それはもう実際にはその人の作品とは言えませんし、誰かが10分しか執筆に時間をかけていない作品の改稿にあなたが4時間を費やしたというのにその誰かが投稿してしまったなら、それはフェアではありません。それはチームの1人か2人が本来の担当分以上に書いていることを意味します。
    Each entry must be posted by its primary author. Collaborative entries between teammates are encouraged but each author must contribute at least one (1) entry which was mainly written by them. If you rewrote someone’s work entirely, it's not really theirs anymore, and it wouldn't be fair for them to post something you spent four hours revising when they only invested ten minutes writing it. This does mean that one or two people will be writing more than one entry.
  11. 自分たちのvote合計を増やすため、あるいは他のチームの得点を減らすために不自然または有害またはその両方に当たる行動を取ったいかなる参加者もコンテスト失格となり、さらに将来のコンテストへの参加を禁止されます(加えて懲戒処分の対象となる可能性もあります)。
    Any contestant who takes unusual and/or negative actions to increase their vote total, or decrease that of their competitors, will be disqualified for the involved contest and potentially banned from further contests (and possibly further disciplinary action).
    • 不正行為の例は以下のようなものですが、これらに限りません。
      Examples of shenanigans include, but are in no way limited to:
      • 投稿から数分以内に他の参加者全員にdownvoteすること。
        Downvoting all of your competitors' work within minutes of them being posted
      • 自身の作品に関するスパムPMを送ること。
        Spamming people with PMs about your work
      • 作品の著者に関係なく、悪意あるupvote/downvoteへの誘導。
        Spurring Malicious Upvoting/Downvoting, whether on your work or anyone else's
      • その行為が不正であるか否か判断がつかない場合、それはおそらく不正行為です。ただし、Community Outreachのメンバーへの質問は気軽に行ってください。
        If you're not sure if something counts as shenanigans, then it probably does, but feel free to ask a Community Outreach Member.

日程メモ/Dates To Remember

全ての時刻表記は米国東部標準時に準拠します!
All times are in EST!

  • 8月27日: ブレインストーミング期間開始! チームを集めてカノンを決定し、執筆を開始しましょう。この期間中、チームの結成と解散は自由です。
    August 27: Brainstorming period begins! Get together a team and a canon and start writing! Teams may be formed and dissolved freely during this period.
  • 9月17日、午前 12:01: 投稿・投票期間開始!これ以降、チームを結成することはできません。
    September 17, 12:01 AM: Posting and voting period begins! No more teams may be formed from this point on.
  • 10月15日、午前 12:01: 投稿期間終了。投票期間はまだ続いています。
    October 15, 12:01 AM: Posting period ends and voting period continues.
  • 10月29日、午前 12:01: 投票期間終了! 少し時間を置いて、優勝者が発表されます。
    October 29, 12:01 AM: Voting period ends! Winners will be announced shortly after.

作品の投稿後は「canon2020」のタグを付け、このページの下部にあるあなたのチームのハブにリンクを貼ってください。優勝はそのチームにおける上位5作品の評価の合計で決定します。優勝チームの作品はトップページで掲載され、さらにひょっとしたら別の賞が送られるかもしれません。準優勝チーム (2位と3位) は自身らが選んだ記事1つをトップページに掲載する権利が与えられます。

After posting your entries, tag them "canon2020" and link them to your team's hub at the bottom of this page. Winners will be decided by the total points across the team's five highest-rated entries. The winners will have their work featured on the frontpage and possibly other prizes. Runner-ups (2nd & 3rd place) will be rewarded by having an article of theirs (their choice) featured on the front page.


参加チーム

以下のチームは作品数が規定条件を満たしたため、受賞資格を得ています。
These teams have complete contest entries and were eligible to win:

チーム名: "甦よ甦れ"/Resurrecting Resurrection

チームメンバー: CelesteKara does not match any existing user name (キャプテン)、notgullnotgullHarryBlankHarryBlankThe PigheadThe Pighead
カノン: 甦──リザレクション


ハブ: Resurrection: Old Foes - Hub

エントリー:

チーム名: "私は如何にして心配するのを止めて終末を愛するようになったか5"/How I Learned to Stop Worrying and Love the Apocalypse

チームメンバー: CerastesCerastes (キャプテン)、Deadly BreadDeadly BreadLuxaikoLuxaikoWerylliumWeryllium
カノン: 競り合う終末論


エントリー:

"🔔を知る者6"/Well Versed 🔔

チームメンバー: LamentteLamentteDr MonedDr MonedEthagonEthagonMarcelles_Raynes does not match any existing user name
カノン: 鐘を鳴らす者の詩


エントリー:

チーム名: "空白"/Empty Spaces

チームメンバー: JakdragonXJakdragonX (キャプテン)、stop1010stop1010GreyveGreyveHexickHexick
カノン: 財団のない世界


ハブ: outfounded-hub

Entries:

助力(スコアに加算されない):

チーム名: "ウィキ厨ども"/The Wikidorks

チームメンバー: UraniumEmpireUraniumEmpireaismallardaismallardThe Great HippoThe Great HippoSoullessSingularitySoullessSingularity
カノン: 財団のない世界


ハブ: Finding Asmodeus

エントリー:

助力 (スコアに加算されない):

チーム名: "未知なる書棚の死せる流離人たち +1 -1"/The Revenant Vagabonds Of The Unknown Shelves + 1 - 1

チームメンバー: SebarusSebarus (キャプテン)、UncertaintyCrossingUncertaintyCrossingBrokenOrdinanceBrokenOrdinance
カノン: ぼさぐちゃ


エントリー:

チーム名: ".AIC (人工無能著述員Artificially Idiotic Creators)7"

チームメンバー: Placeholder McDPlaceholder McD (キャプテン)、TyumenTyumenIts a Bad IdeaIts a Bad IdeaPedagonPedagon
カノン: AIAD


エントリー:

助力(スコアに加算されない):

付記: aiad-homescreenの改訂は Placeholder McDPlaceholder McDEstrellaYoshteEstrellaYoshte によるもの

チーム名: "ルイス・デュシャン記念コンテストチーム"/Ruiz Duchamp Memorial Contest Team

チームメンバー: TyGentlyTyGentlych00bakkach00bakkaGreenWolfGreenWolf
カノン: クールな戦争2: お前の墓から来たるルイス


エントリー:

チーム名: "四つのアルカナ"/The Four Arcana

チームメンバー: faminepulsefaminepulseDr GearsDr GearsdjkaktusdjkaktusCroquemboucheCroquembouche
カノン: ぼさぐちゃ


エントリー:

チーム名: "アフガニスタンの勇敢なるゾンビ聖戦士"/The Brave Mujahideen Zombies of Afghanistan

チームメンバー: A Random DayA Random Day (キャプテン)、minminminminTaffetaTaffeta
カノン: 極寒の戦争


エントリー:

チーム名: "もはや最上ならざる事を要する世界ではなくなった8"/The World Has Progressed Past The Need For Other Games In Town

チームメンバー: weizhongweizhong (キャプテン)、RiemannRiemannGaffsey does not match any existing user name
カノン: 最上の事


エントリー:



これらのチームは作品数が規定条件を満たしていないため受賞資格を有しません。しかしながら、彼らの懸命な取り組みは注目に値します。

These teams have incomplete contest entries and so are ineligible to win, but they worked hard on this stuff and they deserve some eyeballs on their work:

チーム名: "カノンのための序曲9"/Overture, Scored For A Canon

チームメンバー: RockTeethMothEyesRockTeethMothEyesMalyceGravesMalyceGravesOboebandgeek99Oboebandgeek99
カノン: ゴルゴタの丘で


エントリー:

チーム名: "電源を切り、そして入れ直してみよう10"/Try Turning It off and Back on Again

チームメンバー: DrGoodayDrGooday (キャプテン)、GraveCreationsGraveCreationsErismaErismaVeralta does not match any existing user name
カノン: AIAD


エントリー:

  • SCP-5860: To Raise a Hero of the Pen by Veralta does not match any existing user name
  • Printer's Misdirection by Veralta does not match any existing user name

チーム名: "ミッドナイト・イン・アメリカ11"/Midnight in America

チームメンバー: Amelia WrightAmelia Wright (キャプテン)、VoidLady does not match any existing user namepr0m37h3umpr0m37h3umFarcical does not match any existing user name
カノン: 極寒の戦争


エントリー:

チーム名: "ミニッツ・トゥ・ミッドナイト12"/Minutes to Midnight

チームメンバー: Uncle NicoliniUncle NicoliniYossipossiYossipossiJackalRelatedJackalRelatedAethrisAethris
カノン: 極寒の戦争


エントリー:

チーム名: "ザ・ミスティーズ"/The Mysties

チームメンバー: RJB_RRJB_RElenee FishTruckElenee FishTruckLt FlopsLt Flopsjinjjajinjja
カノン: 老人との海


エントリー:

チーム名: "お前が死ぬまでぶん殴る13"/We Are Going To Beat You To Death

チームメンバー: PeppersGhostPeppersGhost, TanhonyTanhony, AyersAyers
カノン: 死人の手札


エントリー:

チーム名: "ガチョウのあやまち14"/Geese were a mistake

チームメンバー: RallistonRalliston (キャプテン)、TheRiceandCakeTheRiceandCakePeace0nStixPeace0nStixJakob17Jakob17
カノン: たのしいざいだん


エントリー:

追加の作品(スコアに加算されない):



以下のチームは投稿期限までにエントリーを行いませんでした。しかし、これらは非常に面白いか興味深いチーム名やアイデアですので、この便利な折りたたみの中に保管しておきます。

These teams did not submit any entries before the posting deadline, but there some really amusing and/or intriguing names and ideas here, so we'll keep them around under this handy collapsible.'


このコンテストの運営者は ModulumModulumProcyonLotorProcyonLotor です。ルールの大部分を ModulumModulum が書き上げ、ProcyonLotorProcyonLotor が細かな修正を加えました。タイマーは DrMagnusDrMagnus が作成し、チームハブのフォーマット修正は djkaktusdjkaktus が行いました。

This contest is being run by ModulumModulum and ProcyonLotorProcyonLotor. The rules were primarily written by ModulumModulum, and revised slightly by ProcyonLotorProcyonLotor. Timers made by DrMagnusDrMagnus and team hub format modified by djkaktusdjkaktus.


画像ライセンス

ファイルページ: カノン復興コンテストバナー

ソース: https://scp-wiki.wikidot.com/canon-renaissance-contest
ライセンス: CC BY-SA 3.0

タイトル: crcbanner2
著作権者: ModulumModulum
公開年: 2020
補足: DAVID ILIFFによる作品ModulumModulum が加工したもの。


ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

言語

EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳

日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C
    • _


    コメント投稿フォームへ

    新たなコメントを追加

    批評コメントTopへ

ERROR

The islandsmaster's portal does not exist.


エラー: islandsmasterのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:5060201 (15 Jan 2019 17:15)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License