現在このページの批評は中断しています。
アイテム番号: SCP-XXX-JP
オブジェクトクラス: Euclid Neutralized
特別収容プロトコル: SCP-XXX-JPは実質的に無力化されました。財団内におけるキャッサバの全てはプロトコルに従って飼育されます。
説明: SCP-XXX-JPは局地的な反ミーム特性を有する、あるいはその影響下に置かれていると推測されるキャッサバ1です。SCP-XXX-JPはその特性上、自らの異常性の認識を阻害・忘却させます。
SCP-XXX-JPはサイト-81██の食堂内にて発覚しました。現在エージェント・███はSCP-XXX-JPとして指定・収容されています。監視されています。
補遺: SCP-XXX-JP-EXは██回に及ぶキャッサバの研究により飼育法が確立され、通常のサバ2と全く同一の方法で飼育・繁殖が可能であることが判明しました。これにより、SCP-XXX-JP-EXは実質的に無力化しました。
気になっているところ
・こんなに短くって内容が伝わるか
・どこを肉付けするべきか
・オチはわかるか
・財団が無能すぎないか
・オブジェクトクラスはExplanedかNeutralizedか
・ネタ被りはないか
・現状何Vか
・タグは適切か
テーマ(やりたいこと)
「財団の手によるオブジェクトの繁殖・収容違反」
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C-
- _
注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。
- portal:4678745 (01 Jun 2019 03:40)
やりたいこと、気になっていること、スポイラー等は記事の最後にまとめて書いてあります。
批評、指摘等よろしくお願いします。
>財団内におけるキャッサバの全ては
個体全ては としたほうがいいかもしれません
>影響下に置かれますが、
異常性を受けますが としたほうがいいかもしれません
>これらは財団職員の時と違い一時的なものです。
何故財団職員は違うのでしょうか?
EX指定ですが、サバの部分を除けばSCP-1422とほぼ同じように思えるのでオブジェクトクラスはNeutralizedがいいかと思います。文中でも無力化とあるため合っていると思います。
全体としては、前述のように1422に近く、またそれと比べて文量が少ないため物足りない印象を受けます。現状結論のみを書いているため細かいところの記述を増やすとより記事にのめりこめると思います。
またオブジェクトの本体はサバのようですが、文中で"通常のサバ"と書いてあるため最初から収容はされておらず、それでは財団自身が放流して云々というのは特に意味が無いのではないかと思いました。
to2to2さん、solvexさん、批評ありがとうございます。
>この影響は不可逆ですが、再習得することは可能です。
不可逆とは「元の状態に戻れない」ことなので、矛盾した記述かと思われます。