現在このページの批評は中断しています。
アイテム番号: SCP-XXX-JP
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル: SCP-XXX-JPはサイト-81██の収容ロッカーに収容されます。またSCP-XXX-JP収容室が外部から完全に遮断されないよう、付近の扉最低一つは解放された状態に保つ必要があります。SCP-XXX-JPの内部を覗き込むことは異常性を発現させる為、行わないでください。
説明: SCP-XXX-JPは一辺10cmの立方体の小箱です。実体は高い破壊耐性を有しており、検査は成功していませんが外見、触感は白板紙のそれに類似しています。
SCP-XXX-JPは一つの面に直径1mm程の覗き穴を有します。ここから内部を覗いた際に異常性が発現します。SCP-XXX-JP内部を覗いた人間は光源がないにも関わらず、その内部にカブトムシ(Trypoxylus dichotomus)の成体が存在することを報告します。この際、昆虫類を目の当たりにしたことによる正常な嫌悪反応を除き特に効果を及ぼすことはありません。
その後視認者が閉じられた直方体型の空間、—引き出しや箱、部屋などを開けた際、一定確率で内部から1匹のカブトムシが出現します。この出現のメカニズムは判明していません。
補遺: SCP-XXX-JPを収容していたAnomalous収容室が解放不可能になっていることが発見されました。部屋には直径1mmの穴が開けられており、覗き込んだ際にはSCP-XXX-JPと同様の認識災害を引き起こしました。内部の状態については、カブトムシがいるということを除いて判明していません。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:4623130 (17 Dec 2018 06:44)
こんにちは。箱の中のカブトムシ、楽しく拝見させていただきました。
最低一つは解放してください。とした方がよいと感じます
禁止されています。とした方が雰囲気が出るかもしれません
「検査は成功していません」は蛇足に感じました
ここのカブトムシはSCP-XXX-JP-A等、SCPオブジェクトに指定したほうが良いです
立派なSCP-XXX-JPの異常性の一つに見えるので、説明の方で明記したほうが良いと感じます
全体的に内容が薄いと感じました。実験レポートや発見までの経緯などを掘り下げればよい記事になるのではと思います。
>付近の扉最低一つは解放された状態に保つ必要があります。
>SCP-XXX-JPは一つの面に直径1mm程の覗き穴を有します。
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>覗き込む
視認するなどのほうがいいかもしれません
>直方体型の空間、—引き出しや箱、部屋などを開けた際
「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
このプロトコルがなぜ制定されているのか、何となく察する事は出来ますが少々分かり辛いかなと思います。
現状ですとこの「箱の中にいるカブトムシ」自体に面白みが無いのが致命的かなと思います。例えば超マイナーな生物を主軸に置いて、その生物の性質に絡めた何らかの個性を付けると良いかもしれません。(本来なら光を好む生物が真っ暗な箱の中に閉じ込められてパニックになっている→じゃあそいつは光を求めて何をする?)
また、全体として起承転結を意識してみると良いかもしれません。今はまだ承の始めも始めで終わってしまっていると思います。可能であれば起承転結結にできるとより面白くなるかと。無理に狙う必要は無いですが是非挑戦してみて下さい。