このページの批評は終了しました。
2019年3月6日。その日、世界中の人間が自ら命を絶った死のミームは音もなく過ぎ去った。
風の音しか聞こえない白い部屋の中で、ただ一人それを乗り越えた男は孤独に空を見上げていた。
「いい天気だ。」
そう呟いた男の前には、美しく澄み渡った空がどこまでも続いている。
部屋に備え付けられたコンピュータを起動しながら、男はふと、数年前のある日のことを思い出していた。
その日、同僚数人で集まって食事をしていた時のこと。誰かがこんな話題を切り出した。
『果たして、死は救済なのか?』
あまりに物騒な話題だが、なにせこんな職場で働いているのだ。俗世と比べても死について考える機会が多いのだろう。同僚たちは自らの考えを口々に話し始めた。
「当たり前だろう。この世にどれほど悍ましい物が溢れているか知った今、死を選ばない方がどうかしてる。」
「あるオブジェクトに囚われると死んでも死ねなくなると聞くぞ。死ねるだけ温情だろう。」
何人かは死を救済だと認め、
「お前は何も分かっちゃいない!こんな場所で死んでもどうせ異常空間に飛ばされるのがオチだ。」
「死んだところで結局は財団の職務を続けさせられるという噂を聞いたことがある。間違いなく今よりさらに酷い仕事をやらされるに違いない。」
また何人かはそれを否定した。
内容としてはまさに十人十色、クリアランス違反ギリギリではないかというような話をする者もいたし、その場で考えが正反対へと変わった者もいた。議論は思いの外白熱し、皆は目の前の料理が冷めるのも忘れて語り合っていた。だがその生き生きとした顔は、自らの死について話している人間の表情には見えなかった。
一方、私は議論にはあまり参加せずに食事を続けていた。理由は簡単で、私は根っからの否定派であり、どちらが多数派かなど心底どうでもよかった。死ぬことで救われる世界など、考えただけでぞっとしない。隣を見ると、私と一番仲の良かった同僚も議論を聞いてばかりの様子だった。その時は、きっと彼も私と同じような考えなのだろうと思った。
しかし、議論も落ち着き皆も料理を食べ終わるかという頃、彼が思い詰めた顔をしてぽつりと呟いた、きっと私にしか聞こえていなかったであろうあの言葉だけはハッキリと覚えている。
間違いなく死は救済だよ。だって……
当時の私にはよく意味がわからなかったその一言は、なぜかいつまでも耳に残り続けるのだった。
数刻の後。
とある報告書の内容に目を通した男は、コーヒーを啜りながらもう一度空を見上げた。
「やっぱり、あいつが言ってたことが一番正しかったのかもしれないな。」
……だって、死ねたら死なずに済むじゃないか。
そう呟いた男の前には、美しく澄み渡った空がどこまでも続いていた。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:4577911 (01 Oct 2018 12:49)
リリーの提言と3519を結びつける部分が好きです。
そもそも、「いい天気だ。」とは3519を象徴する一言です。これを後半にもってきた上でクロスリンク先をリリーの提言に繋げることは二つをより強く結びつけます。
また、これは好みの問題ですが同僚との食事シーンは少し味気ないです。
例えば、同僚の意見を食べ物から上がる湯気と結びつけ、
くらいの描写をしてもいいかもしれません。これは脳内で場所を想像してこじつければいくらでも作ることができます。オススメの手法です。
批評ありがとうございます。
回想シーンの描写の少なさは自分としても問題に感じていた部分ですが、同僚が数人集まって雑談する機会のある場所、という考えで何となく食事の場にしていたせいで、その事についての描写をあまり考えていませんでした。
アドバイスを元に改稿させていただきます。
>幾らかの者
少し表現をかえたほうがいいかもしれません
ご指摘ありがとうございます。
シンプルに「何人かは」としてみました。