このページの批評は終了しました。

SCP-2098-JPを目視可能な空(画像内には推定3500匹以上)
アイテム番号: SCP-2098-JP
オブジェクトクラス: Ogiel1
特別収容プロトコル: その総数の膨大さからSCP-2098-JPの収容は不可能ですが、仮に収容の完全な達成が為された場合、それは全世界で有益な影響を及ぼしているSCP-2098-JPの異常性が喪失する事を意味します。これによる大規模な混乱は人類の知性退行及び凶暴性の激化を招きかねない為にSCP-2098-JPの収容は達成されるべきではありません。この事から一般社会に対するアプローチは既成のカバーストーリー「空を見る事による精神安定効果」を流布するのみに留まります。
担当職員はSCP-2098-JPが何らかの要因によって消失し、異常性やカバーストーリーの崩壊を招くような事態の回避を目的に研究し続ける必要があり、これに関する全ての試みはO5評議会と財団内に創設された霊体学専門学会の決議を考慮した上で行われます。
SCP-2098-JP霊体に関する情報を一般社会へ流布する事は如何なる場合においても終了処分の対象となります。インターネットやSNS等の情報は財団製Webクローラを用いて常に監視され、関連情報が発見された場合は即時の削除と拡散者の身元の特定、然るのちに記憶処理を行ってください。
説明: SCP-2098-JPは地上6000mの空域に発生するクラスC霊的実体群の総称です。ハルトマン霊体撮影機を用いて行われた観察実験の結果から、SCP-2098-JP個体はシラコバト(学名:Streptopelia decaocto)とほぼ同一の外見である事が判明しています。SCP-2098-JP群は常に東の方角へ100km/hの速度で飛行しており、それ以外の生理的行動を行う事はありません。SCP-2098-JPの存在は全世界の空で発見されていますが、それらの発生・消失の瞬間は現在までに確認されておらず、現状の有力な説として、
- 財団が認知できていない特定の空域から発生している説
- 死亡したシラコバトが霊体となり、現在まで飛行し続けている説
が挙げられていますが、どちらも推測の域を出ません。
静止している人間の視界内にSCP-2098-JPが存在する場合(以下、SCP-2098-JPを目視した人間を対象と呼称)、対象の感覚意識は瞬間的に視界内のランダムなSCP-2098-JP個体と共有されます。この際対象は0.1秒〜5秒2の間、感覚を共有する個体の視界3や風を受ける感覚等を擬似的に体感します。この間、対象の肉体は他者からの呼び掛けや接触といった感覚的刺激に対して鈍感になります4。異常性の終了と共に感覚共有時の記憶は喪失されますが、記憶補強剤の投与により一時的な記憶保持が可能です。
感覚の共有から解放された対象は、異常性の曝露以前と比較して精神的負荷が大きく軽減された状態になります。これは財団が行った全107回の実験と一般社会で行われた複数のアンケート結果から確定的な事項とされています。なお、この異常性が人間だけでなく他の生物にも共通して発生する異常性なのかについては不明です。
SCP-2098-JPの総個体数は明確には判明していないものの、長期的な観察と統計学に基づいた算出では140兆匹を超えると予想されています。これは空を目視でき、晴天状態であれば、世界の如何なる場所であってもSCP-2098-JPを目視してしまう状態である事を意味しています。現状、人類のほぼ全個体がSCP-2098-JPの異常性に曝露していると推測されています。
発見経緯: SCP-2098-JPはハルトマン霊体撮影機を用いた他の霊的実体アノマリーの収容時に偶発的に観測された事で財団の注意を引きました。この際に撮影された写真の空には、霊体を撮影した際と同様の反応が微小な点として描写されました。当該事態の発生はハルトマン霊体撮影機の実用初期段階であった為、機器の不備や霊体撮影の為に自然発生するカメラの効果という意見も見られましたが、晴天状態の空を撮影した場合にのみ同様の現象が発生する事が間もなく発覚し、急造で製作された望遠型での撮影によってSCP-2098-JPの存在が明確なものとなりました。
その後も財団は異常性の研究の為に長期的にSCP-2098-JPの観察実験を行いましたが、この過程で観察実験を行なっていた担当職員が他の職員よりも精神的に安定している事、精神疾患を持つ担当職員の全体的な症状改善が見られた事などから、精神に影響を与える異常性を有する可能性が考慮され始め、発見から6年後、記憶補強薬を投与した職員によるSCP-2098-JPの複数回にわたる観察実験から上記の異常性が発覚しました。
補遺: 財団職員の円滑な業務遂行を目的に、重度の心的外傷を負った職員をSCP-2098-JPの定期観察任務に当たらせる特例措置がO5評議会の決議によって正式に策定されました。当措置の有用性を示す為に重度の精神疾患と診断された複数の財団職員を数日間にわたって定期観察任務に就かせた所、通常の精神治療の230%以上の速度で改善され、その後の経過観察にも全く異常が見られなかった事が策定を後押しする形となりました。現在に至るまで世界各地の財団の支部で実施されているこの措置は、財団の円滑な業務遂行の一助として機能し続けています。
付与予定タグ: scp jp esoteric-class 感覚 視覚 観測 記憶影響 鳥類 非実体 未収容 群れ 種族
ページコンソール
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:4294355 (25 Jun 2019 23:27)
拝読しました.悪くないと思います.以下指摘です.
この定義であれば既存のCernunnosかTiconderogaで充分だと思います.Cernunnosの定義は『収容は不可能ではないが、倫理的または原理的な理由によって収容が達成できない』というものであり,Ticonderogaは『収容は不可能であるものの、倫理的/原理的等な理由によって収容の必要性が薄い』というものです.
これを鑑みた上で,この下書きでのオブジェクトは,『収容できるか怪しい』という点と『仮に収容したとしてもネガティブな効果を及ぼす』という点の2つが収容に関係する主な要素です.ここでのネガティブな効果というのは,人がこれまで享受してきたポジティブな効果を抑圧・抹消する形式の効果であり,これを収容することはやや倫理的・人道的にいかがなものか,といったところでしょうか.私としてはTiconderogaがちょうど合う気がします.
ですが新規クラスとしてこのまま継続するのももちろん悪くない事です.私個人としてはやや消極的な立場ではありますが,貴方がこのクラスを使用したいのであれば,DV要因となりうるリスクと雰囲気を天秤にかけ,文章を推敲して定義づけるのが良いと思います.
『は』が連続するので,『SCP-XXXX-JPの収容は不可能ですが』で良いでしょう.
個人的な意見ですが,やや違和感を感じました.財団の原理は収容の達成であり,それを『為されてしまった場合』と形容する事 ― もちろん「意志動詞 + ~てしまう」には完了の意味合いもありますが ― ここでは残念感のようなネガティブな文意を読み取らせる文となっていると感じました.私の提案としては,
『仮に収容の完全な達成が為された場合、それは全世界に有益な影響を及ぼしているSCP-XXXX-JPの異常性が一般社会から喪失する事を意味します。』
のような,或いはもっと簡略化された形式で記載するべきだと思います.
『判明していないものの』がクリニカルです.
やや重要度の低い意見ですが,ハルトマン霊体撮影機を用いて観測された霊体を『匹』という単位で示すことに少し違和感を覚えました.霊体は本質的に『生きている』状態であるかというと,肉体的な生が担保されておらず,故に霊体は動物や生物・植物といった枠組みから外れた物質的な存在であるように感じます.端的に言うと,『140兆体』の方が無難なのではないか,という事です(ここホントに個人的な意見なので自分のやりたい事を優先してください).
同じ文章に『間もない』という語句が2つ登場しているので,前者を変えた方が良いと思います(例: ハルトマン霊体撮影機の実用初期段階であった為)
全体を通して: 悪くない内容だと思います.やや文章が複雑すぎる・読点を少し欠いているきらいはあると感じましたが,それでも過不足ない内容だと感じました.内容面での意見は特にありません.
拝読しました。
私は現状NVですが、記事としてやりたいことはまとまっているように感じました。以下、気になった点を列記します。
>全体
異常性や起こる現象がかなりシンプルな短めの記事ではバックストーリーやルーツが語られないことが強い魅力に繋がることが多いですが、この記事は割と複雑な現象が起こっているので、個人的にはバックストーリーが欲しく感じてしまいました。とはいえこのあたりの感覚は読者によってかなり異なる部分だとも思うので、スルーして頂いても構いません。
>アイテムは収容不可能であり、収容が可能だとしても倫理的/原理的な理由から達成は困難です。財団はアイテムの経過観察を主としたアプローチを長期的に行う必要があります。
財団が「収容不可能」と断言するならそれは現在及び未来に渡って原理的に収容の可能性がゼロである、という意味だと思うので、「収容が可能だとしても」という仮定は無意味であり、そのような無意味な仮定に従ってオブジェクトクラスを定義することに違和感がありました。また、このオブジェクトについて本当に避けなければならないのは「財団による収容」ではなく「(偶発的要因や要注意団体の工作の影響によるものを含む)オブジェクトの影響の弱化・喪失」であると思うので、現在の定義は内容的にも不十分でしょう。
また、敢えて「原理的または倫理的に」というcernunnosを想起させるようなワードを使うのは避けたほうが、既存クラスの定義からズラしやすい気がします。
改変案としては、「収容してはいけないが、喪失しないよう保護しなければならない」とか、「現時点で未収容だが、収容努力は行われず、オブジェクトの影響が現在より亢進または抑制されないための保護・監視に重点が置かれる」といった方向性が良いかなと思います。
>異常性
・大量のリョコウバトの霊
・目視すると短時間空を飛ぶ感覚を得る
・飛んだ記憶はすぐに消える
・多幸感が残る
という異常性は要素が多めに感じました。特に3つ目の記憶に関する異常性はご都合感があります。ただ、この点を変えるのは難しいとも思うので、3つ目を2つ目と同じパラグラフ内でサラッと触れてしまうなどしてあまり注意が向かないよう工夫してみても良いかもしれません。また、4つ目の多幸感については異常性の範疇としなくても説明可能なので、個人的好みとしては不要だと思います。
>人間が可視不可視問わずSCP-XXXX-JPを目視した場合
言いたいことは伝わるものの、「可視不可視問わず目視」というのは違和感のある表現だと思います。「SCP-XXX-JPが人間の視界内に存在する場合」などに変えてもいいかもしれません。
ご拝読いただきありがとうございます。
バックストーリーに関しては特に考えておりませんが、何か良さげなものが思いついた場合は入れてみたいと思います。
クラスの定義についてはかなり難儀していたので改稿案として挙げられた内容がより適切に感じましたのでそちらの方に変更させていただきます。本当にありがとうございます……!
その他改稿案に着きましても順次ご指摘の通りに変更させていただきます。