このページの批評は終了しました。
SCP-1883-JP
アイテム番号: SCP-1883-JP
オブジェクトクラス: Euclid
特別収容プロトコル: SCP-1883-JPはその性質上SCP-1883-JP-1と統合してサイト-81██の人型実体収容施設に収容されます。SCP-1883-JP-1には収容が維持可能な範囲でなら、低クリアランスエリアを自由に動き回ることが許可されています。
説明: SCP-1883-JPは視覚障害者誘導用ブロックに酷似した外見を有する生物群の総称です。外観上は通常の点字ブロックと差異はありませんが、異常な破壊耐性を有しており、通常の地面と結合したSCP-1883-JPを剥離する試みは全て失敗に終わっています。SCP-1883-JPは自身の複製を瞬間的に構築し増殖する、または自由に消滅することが可能です1。また、通常の点字ブロックでなら"警告"を意味する円型の隆起(A状態)と、"誘導"を意味する直線状の隆起(B状態)の2つの形態へ瞬時に変化します。
SCP-1883-JPは後述するSCP-1883-JP-1の思念を読み、SCP-1883-JP-1が望む方向へと地面を滑るように移動します。但し、SCP-1883-JP-1が危機的状況に陥りそうになると、SCP-1883-JPは安全な場所へと向かうように移動し、SCP-1883-JP-1をそこへ導きます。SCP-1883-JPがどのようにして周囲の状況を感知しているのかは判明していません。SCP-1883-JPが移動する際、SCP-1883-JP-1以外の人間はこのことに違和感を覚えません。SCP-1883-JPは階段など、現在地と目的地に高低差がある場合は目的地に転移することで移動します。SCP-1883-JPがSCP-1883-JP-1以外の人間に関与した例は確認されておらず、何故SCP-1883-JPはSCP-1883-JP-1にのみ固執しているのかは現在調査中です。
SCP-1883-JP-1は62歳女性である高橋 由美です。SCP-1883-JP-1自体は非異常性です。SCP-1883-JP-1は幼少期に起きた自動車の衝突事故で両親、弟を亡くしており、自身も両目を完全に失明しています2。SCP-1883-JP-1はSCP-1883-JPの異常性を理解しており、SCP-1883-JPに対して絶対的な信頼を置いています。その為か、SCP-1883-JP-1はSCP-1883-JPから足が離れることに異常なほど恐怖し、そのような行為を強く拒みます。
SCP-1883-JPは2042/1/21、京都府██市██町で別件でクラスW記憶補強薬を投与していたエージェントに発見、確保されました。収容当初はSCP-1883-JP-1に異常性があると推測されており、SCP-1883-JP-1が"SCP-1883-JP"と呼称されていましたが、後の調査により異常性は今のSCP-1883-JPが有していることが明らかとなり、現在の呼称に変更されました。
以下はSCP-1883-JP-1へのインタビュー記録です。
対象: SCP-1883-JP-1
インタビュアー: 星波博士
付記: SCP-1883-JP-1が高齢でありインタビューに慣れていないことを考慮し、SCP-1883-JP-1への心的負担を軽減する為にSCP-1883-JP-1を本来の名前である「高橋さん」と呼称しています。
<録音開始>
インタビュアー: こんにちは高橋さん。今日はちょっとした質問に答えて貰いたいのですが、よろしいでしょうか?
SCP-1883-JP-1: こんにちは、先生。質問とはどういったものでしょうか?私に答えれるものであれば協力致しますが……。
インタビュアー: 高橋さんがいつSCP-1883-JPに出会ったのか教えて欲しいのです。
SCP-1883-JP-1: えすしー……あぁ、この子達のことですね。分かりました。この子達は、その、54年前、私が子供の頃、ご存知の通り事故に遭ったわけですが…… [嗚咽] …すみません。
インタビュアー: 大丈夫ですか?無理に答える必要はありません。話すのが辛いのでしたらまた日を改めて伺います。
SCP-1883-JP-1: いえ、大丈夫です……。あれから結構時間が経っていますが、中々傷は癒えないものですね。 [沈黙] ……それで、私だけが生き残ってしまい、病院に運ばれました。そこで目覚めた時から、この子達はいましたね。あの時は、最初、家族がいなくなり目も見えなくなったものですから、毎晩一人でベッドの上で丸まって、えんえん泣いていました。ですがある日、ベッドの下から「おーい、お嬢さん」「もしもしー?」って声がしたんです。最初はおばけだ!って思っていたので物凄く怖くて、毛布の中で震えていたのですが、どうしてもトイレに行きたくなって、泣きながら看護師さんを呼びました。看護師さんにさっきのことを伝えると、ベッドの下を覗き込んで、何もいないよ」って言ってくれました。私は気のせいか、と思って安心してベッドから降りたのですが、また、あの声がしたんですね。驚いて叫びそうになりましたが、その"なにか"が「怖くないよ、今踏んでるブツブツのヤツだよ」ってまた、声をかけて来たんです。それで初めてこの声が足下の点字ブロックから発せられているんだと気づきました。それがこの子達との出会い、ですね。
インタビュアー: ありがとうございます。えっと、その……話しかけてきた、っていうのは、SCP-1883-JPは喋るってことでしょうか?ここに来てからは一度もそのようなことは確認されていませんが……。
SCP-1883-JP-1: はい、えっと、今も話しかけてくれています。なんていえば良いんでしょうか、俗にいうテレパシー?みたいな感じです。耳に直接聴こえてくるんじゃなくて、頭にほわっ、と浮かぶような感じです。……あまり上手く伝えることが出来ないです……すみません、先生。
インタビュアー: いえいえ、話してくださりありがとうございます。SCP-1883-JPのことを周囲の人に伝えたりしましたか?
SCP-1883-JP-1: はい、伝えました。ですが看護師さんや目の検査をしてくれたお医者さん、他の患者さん誰一人としてこの子達のことが分かる人はいませんでした。みんな私がこの子達を紹介しても困惑したように接してきたのを覚えています。この子達はずっと私の足下にいるっていうのに。この子達も誰にも気づかれないことに傷ついているらしくて「悲しい」って泣いていました。最初私はこの子達のことを警戒していたのですが、誰にも気に停められない様子が、目が見えなくなってから一人ぼっちの私と重なり、親近感が湧きました。それから似たもの同士、ってことでこの子達とはすぐに仲良しになりましたね。
インタビュアー: ……ありがとうございます。では、その子達の異常性、えーっと、特別な力があると気づいたのはいつでしょうか?
SCP-1883-JP-1: 仲良くなった後、この子達が教えてくれました。「私達が案内する場所全て安全だよ、ついておいで」って。……おかげで、今まで人にぶつかったことも、階段から転げ落ちることもありません。本当にこの子達には感謝してもしきれないですね。この子達がいなかったら今頃墓の中だったかも知れません。
インタビュアー: ありがとうございます。高橋さんはSCP-1883-JPを肯定的に受け入れているんですね。
SCP-1883-JP-1: はい、友達……いえ、私の一部と言っても過言ではないですね。いつも一緒にいてくれて、悩みを聞いてくれて、まるで母と父のようです。 [微笑] ……なんだか照れくさいですね。目が見えなくなったのはとても悲しかったのですが、この子達と会えたのは嬉しかったです。私はこの子達に救われたんです。感謝してもしきれないくらいですね。今ではこの子達無しでの生活は考えれないです。24時間一緒に起きて、話して、行動して、寝ています。この子達の寝息、とっても可愛いんですよ。「すぴーすぴー」って、まるで天使みたいなんです。この寝息も私にしか聞こえず、先生方に聞かせてあげれないのが残念ですね……。
インタビュアー: SCP-1883-JPも就寝したりするんですね。
SCP-1883-JP-1: はい、寝ますよ。だいたい夜の11時ぐらいには寝息が聞こえてきますね。私が移動しようと思えばすぐに起き上がって誘導してくれますけど。
インタビュアー: なるほど。[筆記音] ……これで質問は全て終わりです。お疲れ様でした。
SCP-1883-JP-1: 上手く答えれたかは分かりませんが、お役に立てたのなら良かったです。お疲れ様でした。
<録音終了>
以下はSCP-1883-JPの実験記録です。
実験記録001
実施方法: SCP-1883-JP-1を歩かせ、進行方向に壁を設けて妨害する。
結果: B状態のSCP-1883-JPが壁をなぞるように出現し、SCP-1883-JP-1を誘導した。
分析: SCP-1883-JPは何らかの方法で周囲の状況を感知しているようだ。
実験記録002
実施方法: SCP-1883-JP-1を歩かせ、進行方向に回避不能な壁を設ける。
結果: A状態のSCP-1883-JPが壁のすぐ手前の地面に出現し、SCP-1883-JP-1の進行を制止した。
分析: SCP-1883-JPは瞬時に状態を変化することが出来るようだ。それはSCP-1883-JP上にSCP-1883-JP-1がいたとしてもそうらしい。
実験記録003
実施方法: SCP-1883-JP-1を様々な箇所に誘導し、SCP-1883-JPがどこまで移動可能か調査する。
結果: 階段や坂道など、不安定な足場だけではなく、車や飛行機の内部にも移動可能であった。
分析: SCP-1883-JP-1の足が十分に置ける場所であればSCP-1883-JPは移動可能だと考えられる。
実験記録004
実施方法: SCP-1883-JP-1に2本ある道のどちらかを渡らせる。なお、どちらか一方の道は一定時間後に微細な電撃が流れる。どちらの道に電撃が流れるかは完全にランダムである。また、この実験を5回繰り返す。
結果: 道中で引き返すこともあったが、最終的には全ての実験においてSCP-1883-JPは安全な道へとSCP-1883-JP-1を誘導した。
分析: やはりSCP-1883-JPは未来を何らかの方法で認知しているようだ。また、最初にハズレの道を選ぶパターンもあることを見ると、SCP-1883-JPは直前の未来しか認知出来ないと推測できる。
実験記録005
実施方法: SCP-1883-JP-1をSCP-1883-JPから逸らし、通常の地面へ足を置くよう指示する。
結果: SCP-1883-JP-1はその場で身を屈ませ動くことを強く拒んだ。SCP-1883-JPは動揺をするかのようにSCP-1883-JP-1の周囲を回り続けた。それでもなおSCP-1883-JP-1の移動を促し続けるとSCP-1883-JPが多数増殖し、部屋の床一面を覆った。
分析: SCP-1883-JPはSCP-1883-JP-1を守り、SCP-1883-JP-1が通常の地面を踏まないように行動しているように感じる。また、この実験終了後、SCP-1883-JP-1は半日間ずっと泣き続け、職員との会話も成立しなかった。倫理的観点からこのような実験はもう行わない方が良いのかもしれない。
事案1: 2042/4/19、突如震度6の地震が発生し、サイト-81██を襲いました。発生時、SCP-1883-JP-1はベッド上に腰掛けて座るようにして就寝していましたが、地震の衝撃でバランスを崩して前のめりに転倒し、SCP-1883-JPではない通常の地面に足を踏み入れました。起き上がったSCP-1883-JP-1は酷く混乱した様子で支離滅裂な言葉を繰り返していました。SCP-1883-JPはそれをすぐに察知し、今まで観測されていた個体数以上のSCP-1883-JPに増殖し、SCP-1883-JPはSCP-1883-JP-1を中心に"箱"のような陣形を取り、SCP-1883-JP-1を隔離しました。この"箱"は18時間維持されました3。18時間後、SCP-1883-JP-1は無事解放されましたが、当事案の記憶を保持していませんでした。特筆すべき点として、一連の流れを目撃していた職員はSCP-1883-JP-1が通常の地面に足を踏み入れた際、目が見えるように振舞っていた、と証言しています。
がぞーらいせんす
ソース: 自作
ライセンス: CC BY-SA 3.0タイトル: 点字ブロック
著作権者: Tsukajun
公開年: 2020
- portal:4218409 ( 18 Sep 2019 10:08 )

点字ブロックというアイディアは良いのですが、オブジェクトが無垢な少女を騙して自分に依存させているという設定はよくあるので、新規性が相殺されてしまってもったいないなという印象を受けました。
例えば、SCP-XXX-JP-1を少女ではなくて60歳ぐらいの老人にして、40年近くSCP-XXX-JPに依存して生活してきたなど、SCP-XXX-JPの異常さ、不気味さを引き立たせた方が良いと思いました。
確かにそうですね。
SCP-XXX-JP-1を60歳ぐらいの老人にすると、本来歩むはずの人生がSCP-XXX-JPによって奪われた、その悲観さも演出出来るので良いかもしれませんね。
より良い記事になるよう改稿していきたいと思います。批評してくださり、ありがとうございます。
追記: 点字ブロックが初めて作られたのが1968年ぐらいなのでSCP-XXX-JP-1をあまり高齢には出来ないですね……。もう少し考えます。よくよく考えると舞台を2020年にする必要は無いですね。2035年ぐらいだと言い張ります。
拝読しました。
オチはよく悪意が効いていて好みです。異常性自体は薄めかもしれませんが、記事のメインではないですしこれ以上膨らませずとも良いと思います。インタビュー記録と実験記録が続いている点は私は特に違和感はありませんでした。
以下、細かい気になった部分です。
>収容が維持可能な範囲でなら、一般的な人間と同じように生活する
曖昧な表現に思えます。低クリアランスエリアを出入り可能、監視付きでなら外出が可能、など具体的に記述するか、あるいは削除しても良いかもしれません。
>SCP-XXX-JPは~生物群の総称です。
オブジェクトが生物であると断定する根拠は薄いように思えます。「知性を持っているようにふるまう」くらいが妥当なラインでしょうか。
>非破壊性
違和感のある表現です。「破壊不能性」などの方が伝わりやすいでしょう。
>あたかも以前からそこに存在していたかのように周囲の地面を改変します。
改変の規模が想像しづらいですね⋯。例えばSCP-XXX-JP-1が山道を歩いた場合、道が一時的にアスファルトで舗装されるのでしょうか?
>「盲目にも関わらず周囲を認知出来る女性」としてSCP-████-JPのナンバーが振られていましたが
それまでの記述からは「SCP-XXX-JPは他人からも普通に認識できるが、その挙動の違和感には気づかない」といった風に読み取れそうですが、それだとSCP-XXX-JP-1は単に点字ブロックを頼りに歩いている盲目の女性のように見えるのではないでしょうか?
>SCP-XXX-JP-1への質問を円滑に遂行する為に、SCP-XXX-JP-1を本来の名前である「高橋さん」と呼称しています。
>高橋さんがいつSCP-XXX-JPに出会ったのか教えて欲しいのです。
前者のエクスキューズがある割に後者のナンバリングでの呼び方によって「高橋さん」が戸惑ってしまっているのに違和感がありました。「その点字ブロック」などの呼び方の方が円滑なインタビューのためには適切だと思います。
>この子達のおかけで私は救われました。感謝してもしきれないくらいですね。
「おかげで」の誤字のようです。
批評してくださりありがとうございます。
(上から)②,③,⑦
修正しました。
①
確かに生物と言うには根拠が少ないですが、物体とかに変更すると、(100%私の好みなのですが)SCP-XXX-JP-1に依存するSCP-XXX-JPのイメージが機械的なものだと感じられたので「生物」のままで行きたいと思います。
④
点字ブロックに景観などが馴染むように改変するような異常性をイメージしていましたが、上手く説明出来ないのに加え、重要度が低い為、その異常性自体を消しました。
⑤
発見記録を殆ど変更しました。読みやすいかは自信無いです。
⑥
「インタビューを円滑にする」ではなく「SCP-XXX-JP-1の心的負担を軽減する」という理由に変更しました。