このページの批評は終了しました。
クレジット
タイトル: 自分の著者ページを更新するのに非常に怠惰な人のための超簡単ツール
著者: W Asriel
オリジナル: http://www.scp-wiki.net/author-page-tool
訳者: RTa_technology
要約
これをあなたの著者ページに張り付けてください。
[[include component:author-page order=created_at]]
このコンポーネントは、自動的にあなたが投稿したすべての作品のリストを投稿日順に生成します。それらは4つのカテゴリに分類されます。SCP、Tale、GoIフォーマット、そして翻訳とその他に。
以下の折りたたみには、このコンポーネントが使用時にどのように見えるかというデモがあります。このデモはSCP-JP上の最新の5つのページを表示しますが、あなたの著者ページで使用する場合はあなたが投稿したすべてのページを表示するでしょう。
追加のパラメータ
コンポーネントをさらにカスタマイズするために、合計5つの追加のパラメータを使用することができます。以下は、デフォルト値が指定されたコンポーネントの例です。
[[include component:author-page
order=created_at |
perpage=100 |
background=yes |
image=yes |
sortbar=yes |
]]
パラメータを一つ一つ説明していきしょう。
Order: order=の後に記述する引数によりページのリストの順序を決定します。ページを投稿日順、編集日順、評価順、その他いろいろな順序に並べることができます。以下にいくつかの便利なオプションを記述しています。引数 | 意味 |
---|---|
name | ページURL順(アルファベット順) |
title | ページタイトル順(アルファベット順) |
rating desc | 評価順 |
random | ランダム (再度ランダムに表示するには1分待つ必要があります。) |
created_at | 投稿日順 |
updated_at | 編集日順 |
これらは昇順になります - 降順にしたい場合は、" desc"を追加してください。(例)"created_at desc"
Orderの引数の一覧はこちらをご覧ください。
Perpage: 各ページに何個の項目を表示するかというものを指定できます。 もしあなたが膨大な数の作品がある場合、便利かもしれません。デフォルトは20、最大は250です。
Background: 項目にマウスオーバーしたときに、背景に派手なSCPロゴが表示されるかどうかを指定できます。初期設定はnoです。
以下のデモにマウスオーバーすると、どのように表示されるかを確認することができます。
Image: 各ページの最初の画像をマウスオーバーしたときにプレビューの上に表示するかどうかを指定できます。この項目を有効にしていると、作者のページの読み込みが非常に遅くなる可能性があることに注意してください。
Sortbar: ページ上部に"投稿順 (降順) | 投稿順 | 高評価順 | 編集日順"というバーを表示するかどうかを設定します。初期設定はyesです。無効にするにはsortbar=noを指定してください。
共著
共著の場合、記事自体はあなたが投稿したものではないかもしれません。でも、あなたの著者ページに表示させたいですよね!標準コンポーネントはあなたが作成したページ以外のページを表示することはできません。ですので、追加の共著ページを表示するために前述のinclude blockの下に以下のコードを追加してください。
[[include component:author-page-collab
name=共著記事のurl |
written_by=ページの共著者(オプション)|
note=そのページについての説明(オプション)|
background=yes |
image=yes |
]]
name=の後に記述する引数は、タイトルではなくurlにしてください。例えば、"How do I delete articles"ではなくscp-309-jと指定してください。
各共著記事ごとに新しくコンポーネントをincludeする必要があります。
Tips
1.このコンポーネントは、著者ページを作成したユーザーが投稿したすべての記事を表示します。これは通常問題を引き起こすことはありませんが、他のユーザーのために記事を投稿した場合、wikiアカウント名を変更した場合、他のユーザーに自分の著者ページの投稿を依頼した場合など、モジュールが正常に機能しない可能性があります。
1.共著コンポーネントを使用する際には、written_by=と note=の後に続く内容に "または|の文字を入れたり、半角スペースのみの指定をしてはなりません。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:4053112 (22 Sep 2022 18:12)
ご査読いただきありがとうございます。
翻訳元の記事はこちらになります。
おかしな部分があればご指摘いただけると嬉しく思います。
(若干意訳や、表記を見やすく変えているところがあります。)
引数を2001としたり…
投稿の際はスタッフの方に以下のcomponentカテゴリを投稿していただきたく思います。
component:author-page
component:author-page-collab
Technical Moderator of SCP-JP
翻訳お疲れさまです。
以前から気になっていたページですので、翻訳してくださって大変嬉しく思っております。
意味は通じますが、日本語的に少々おかしい気がします。
easyの意味を少し広めにとって、「自分の著者ページを更新するのが面倒くさくてたまらない人のための超簡単ツール」でなどの方が日本語的に通りがよいと思います。
のは不要だと思います。
この2箇所のoptionalは「追加の」と訳したほうが直感的に理解できると思います。現在の訳でも意味合いは通っていますが、Orderの説明部分にある"以下にいくつかの便利なオプションを記述しています。"と表現が被っているため、「オプションのパラメータ」表記では何を示しているのか曖昧になってしまう気がします。
この2箇所のdefaultは「初期設定」「初期状態」などと訳したほうが親切だと思います。カタカナ語のデフォルトはかなり人口に膾炙した表現だとは思いますが、それでもPC関連の知識に明るい人でないと知らない場合も多いです。
scp-309-jは原文では赤文字です。
また、原文のBackground:とImage:の後には構文のデモが表示されていますが、こちらの翻訳案には表示されていません。componentが未導入であるためでしょうか? 意図的なものでしたら申し訳ないです。
査読頂きありがとうございます。
タイトル名
そうですね、おかしいなとは思ってたのですが、いい案が浮かばなかったので……
そちらに訂正させていただきます。
そうですね、そちらに変更させていただきます。
Listpagesの問題で動いていないことが判明致しました。少し帰ることで対応します。修正しました。
ありがとうございます。
Technical Moderator of SCP-JP