【私家版】The Mighty Lore and Aesthetics Contest

このページの批評は終了しました。

contestbanner1.png
contestbg1.png

The Mighty Lore and Aesthetics Contest

contestbanner2.png

For this contest, you will need to write an article using two randomly drawn constraints: an aesthetic from the list below, and a prompt from the mighty Pot of Lore, which is filled to the brim with lore elements from many branches. The Pot of Lore is mischievous: it will not give you a lore element from your own branch. Your entry must be published on your own branch, in your own language, following the normal publication process. It can be translated to the INT wiki as well, by yourself or another translator. To participate, inscribe your name in the table below and the organizers will roll your constraints.

当コンテストでは後述のリストからランダムに抽出された2つの制約、1つは美学、もう1つは、様々な支部に由来する伝承を縁までいっぱいに満たした偉大なる伝承の壺から与えられた要素を記事に使用する必要があります。伝承の壺はいたずらが大好きです。そのため、あなたの支部に由来する伝承要素を渡すことはありません。エントリー作品はあなたの言語を用いて、あなたの支部に、通常の公開手順に従って公開しなければなりません。INTのwikiに、あなた自身で、あるいはあなた以外の翻訳者が翻訳を行うことが許可されています。参加するために、下部にある表に自身の名前を記入してください。主催者があなたの制約を決定します。

At the end of the voting period, a winner will be selected for each branch. Then, the translated versions of all branch nominees on the INT wiki will compete in a bonus round to determine the bonus INT winner. Translators are encouraged to translate entries to the INT wiki, or to other branches, so that everyone can enjoy them! Not too sure about coldposting translations? No worries: a list of reviewers willing to help you is available below.

投票期間の終了時に各支部の勝者を選出します。その後、INT wikiにおいて、すべての支部の候補作の英訳版をボーナスラウンドで競い合わせ、INTステージの勝者を決定します。翻訳者のみなさんには、だれもが候補作を楽しむことができるように、INT wikiあるいは他支部にエントリー作品をぜひとも翻訳していただきたいです!翻訳案をコールドポストできるほどの自信がないって?心配は無用です、あなたに協力してくれる査読者のリストを下部に掲載しています。

If you have questions about the contest, or you want further information about an aesthetic, feel free to message the organizers on Discord (reyastoucan, Sanxws#8146) or Wikidot (ReyasReyas, CauchynambourCauchynambour), or to come to the INT discord. If you want further information about a lore element, feel free to join the branches' discord servers as most of them have an #international channel where you can speak English; they're all listed in the INT discord.

このコンテストに関する質問がある場合、あるいは美学に関してより詳しい情報が欲しい場合は、主催者のDiscord (reyastoucan, Sanxws#8146) かWikidot (ReyasReyas, CauchynambourCauchynambour)へ気軽にメッセージを送ってください。または、INTのdiscordまで気軽にお越しください。伝承の要素についてより詳しい情報が欲しい場合は、各支部のDiscordサーバーに気軽に参加してみましょう。ほとんどのサーバーには英語話者向けの#internationalチャンネルがありますから。INTのdiscordには各サーバーの全リストがありますよ。

The Rules

ルール

contestbg1.png
  • You must post a single entry. Collaborations are allowed.
    • For collabs, you can either register together from the start, or join someone after they got their constraints (and abandon yours).
  • Your entry can be an SCP, a tale or a GoI format. Joke articles are allowed.
  • Your entry must be posted to your own branch following the normal posting process for that branch. You can also translate it to the INT wiki if you so wish, or wait for a translator to do it.
  • To participate, add your wikidot username to the table below and specify your branch (i.e. the branch you will post your entry to). You will then be assigned a random aesthetic and lore prompt, excluding those from the branch you specified.
    • If you are dissatisfied with your constraints, you can ask for a re-roll of the aesthetic, lore element or both. That re-roll will be final.
  • You can participate on several branches if you feel like it. In that case, you will have to post one entry per branch, with different constraints for each.
  • Entries published outside of the posting period specified below will be disqualified.
  • The winning entry for each branch will be the one with the highest rating on that branch. For the bonus INT round, it is the translations of the winning entries that will be judged; the highest rated translation on the INT wiki will be the bonus winner.
    • You are not allowed to vote on your own entry, as it would give collabs by several people an unfair advantage on small branches.
    • If you do vote on your own entry regardless, your vote will be substracted from the entry's final score.
  • During the bonus INT round, you may not vote on the winning entry from your own branch. This eurovision-like rule is to encourage users to read and vote on entries they are less likely to be familiar with.
    • "Your own branch" will be determined by checking on which branch(es) you have voted or commented on contest entries, or posted one yourself. This will be automated with the help of an open source python script.
    • If you upvote or downvote said entry regardless, your vote will be substracted from the entry's final score.
    • You can, of course, refrain from voting/commenting on your own branch during the first round to be able to vote for your own branch in the second round. But we feel that this is against the spirit of the contest and discourage it.
  • If your entry has supplement pages, only votes on the main page will count.
  • INT staff and contest organizers reserve the right to:
    • Disqualify entries that clearly do not respect their assigned constraints and are off-topic for the purpose of this contest (we'll be lenient unless it's an extreme case).
    • Take any relevant action against malicious voting patterns and all behaviour comparable to cheating.
  • And the most important rule of all: Have fun!
  • エントリーできる作品は1つまでです。共著は許可されています。
    • 共著をする際は、最初から2人一緒にエントリー登録をすることも、制約を割り振られた後に追加で誰かが参加することも(その際、すでに持っている制約を破棄することも) 可能です。
  • SCP、Tale、GoI形式でのエントリーが可能です。Joke記事も大丈夫です。
  • エントリー作品は、あなた自身の支部の通常の投稿手順に従って、あなた自身の支部に投稿する必要があります。エントリー作品はINTwikiに翻訳しても構いません。また、INTwikiに翻訳してくれる訳者を待っても良いでしょう。
  • 参加するためには、以下の表にユーザー名を加え、あなたの支部(つまり、あなたがエントリー作品を投稿する支部)を指定してください。その後、美学と伝承要素(指定した支部に由来する要素を除く)が割り当てられます。
    • 割り振られた制約が気に入らない場合は、美学、伝承要素、あるいはその両方を振り直すことができます。振り直しは1回のみです。
  • 望むならば、複数の支部で参加することができます。その場合、1つの支部につき1つのエントリー作品を投稿する必要があります。また、制約はそれぞれで異なるものを割り振ります。
  • 下記で指定する投稿期間外に投稿された場合は失格となります。
  • 各支部のエントリー作品のうち、その支部で最も評価の高かった作品1つが勝者となります。ボーナスのINTラウンドでは、各支部の勝者の作品の翻訳版が審査対象となり、INT wikiで最も評価の高かった翻訳作品がボーナスステージの勝者となります。
    • 著者が自身のエントリー作品に投票することは許可されていません。小規模な支部では複数人で共著をした作品が不当に有利になりえるからです。
    • いずれにせよ、あなたが自身の作品に投票した場合、あなたの票は最終得点から差し引きます。
  • ボーナスのINTラウンドでは、自分の支部の受賞作品に投票してはいけません。このユーロビジョン1のようなルールは、皆さんがあまり知らない支部のエントリー作品を読み、投票することを促すためのものです。
    • 「あなたの支部」は、コンテストの参加作品に投票したり、コメントをしたり、作品を投稿したりした支部を確認して決定する予定です。オープンソースとなっているPythonのスクリプトの助けを借りて自動化する予定です。
    • 先述の参加作品にUVあるいはDVした場合は、その作品の最終スコアからその表を差し引きます。
    • もちろん、第2ラウンドで自身の支部に投票できるように、第1ラウンドでは自分の支部への投票/コメントをしない、ということは可能です。しかし、これはコンテストの精神に反すると考えられるため、推奨はしません。
  • エントリー作品に補足記事がある場合は、主となるページの投票のみがカウントされます。
  • INTスタッフ及びコンテスト主催は以下の権利を持ちます。
    • 割り当てられた制約を尊重していないことが明白な作品やコンテストの趣旨に外れている作品は失格とします(極端な場合を除き、寛容に判断をするつもりです)。
    • 悪質な投票傾向、不正行為に相当する行為のすべてに対して然るべき措置をとります。
  • そして、最も重要なルール。「楽しみましょう!」

The Constraints

制約

The aesthetic: Generally speaking, the aesthetic is the ambiance or atmosphere that is expected in your work. Settings, tones, characters, vocabulary and topics all play a role in how the aesthetic is perceived by the reader. Narrative works like tales might make it easier to convey, but it is entirely possible to incorporate it in an SCP. Be creative!

美学: 一般に美学とは、作品に求められている雰囲気や空気感のことです。美学が読者にどう受け取られるか、これは設定、キャラクター、語彙、そして題材などのすべてが関わってきます。Taleのような物語性のある作品は美学を伝えやすいかもしれませんが、SCPでも美学を取り入れることは十分可能です。クリエイティブにいきましょう!

The lore prompt: It must have an important place in your work. It doesn't have to be the only topic of the article, though: it is up to you to decide how you incorporate it and how much of your work focuses on it, as long as it's more than a mere namedrop.

伝承要素: あなたの作品において、重要な位置を占めていなければなりません。しかし、伝承要素が記事唯一のトピックである必要はありません。単なる名称を出す以上のものであれば、要素をどのように取り入れるのか、作品の中でどの程度焦点を当てるのか、それはあなたにお任せします。

Schedule

スケジュール

All times are expressed in central European time (UTC+1).

全ての時間は中央ヨーロッパ時間(UTC+1)6で示されています。

  • Writing & registration period (right now): From 10 June at 0:00 AM to 10 July at 12:00 PM (one month). This period is for people to register in the table below, get their constraints and write their entries.
  • Posting period: From 11 July at 0:00 AM to 25 July at 12:00 PM (two weeks). This period is for people to finish writing their entries and post them. Registrations are still open for people wishing to jump in. Entries posted before or after this period will be disqualified.
  • Voting period: From 26 July at 0:00 AM to 2 August at 12:00 PM (one week). This period is for readers to read and rate as many entries as possible on their respective branch.
  • 執筆&登録期間: 6月10日0:007から7月10日24:008。この期間は、以下の表に登録し、制約を手に入れ、エントリー作品を執筆する期間です。
  • 投稿期間: 7月11日0:009から7月25日24:0010。この期間は、エントリー作品を書き上げ、投稿をする期間です。飛び込みでの参加登録希望はまだ受け付けています。この期間以前あるいは以後に投稿されたエントリー作品は失格になります。
  • 投票期間: 7月26日0:0011から8月2日24:0012。この期間は、読者が各支部で可能な限り多くのエントリー作品を読み、評価を行うための期間です。

At the end of the voting period, the votes will be counted and the winner for each branch will be announced. Then, the bonus round will begin:

投票期間の終了時に投票が集計され、各支部の勝者が発表されます。その後、ボーナスラウンドが開始します。

  • Bonus round voting period: From 3 August at 0:00 AM to 17 August at 12:00 PM (two weeks). This period is for readers to read and rate as many entries as possible on the INT wiki.
  • ボーナスラウンド投票期間: 8月3日0:0013から8月17日24:0014この期間は読者がINTwiki上で可能な限り多くのエントリー作品を読み、評価を行うための期間です。

INT Translations can be posted at any time.

INTへの翻訳はいつでも投稿できます。

Contestants & Entries

出場者&エントリー表

To participate, add your wikidot username to the table below and specify the branch you will post your entry to. The contest organizers will assign you a random aesthetic and lore element (excluding those from your branch). If you wish for a reroll, add "To be rerolled (aesthetic)" "To be rerolled (lore)" or "To be rerolled (Both)" and the contest organizers will reroll. You are allowed one reroll total.

参加するためには、あなたのwikidotのユーザー名を以下の表に追加し、あなたが作品をエントリー作品を投稿する支部を指定してください。コンテスト主催がランダムな美学と伝承要素(あなたの支部由来のものを除く)を割り当てます。振り直しを希望する場合は、「To be rerolled (aesthetic)振り直し希望(美学)」「To be rerolled (lore)振り直し希望(伝承)」「「To be rerolled (Both)振り直し希望(両方)」と書き加えてください。コンテスト主催が振り直しを行います。振り直しは合計1回だけ許可されています。

Then, once you have written and posted your entry, link it in the table. If/when your entry has been translated to the INT wiki, the translation should be linked as well.

その後、エントリーを作成して投稿したら、表にリンクを貼ってください。もし、あなたのエントリー作品がINT wikiに翻訳された時には、翻訳記事のリンクも貼る必要があります。

For the people who participate on several branches: Add as many lines to the table as branches you wish to participate on. You will receive one set of constraints per branch. You are allowed one reroll per branch.

複数の支部で参加する方の場合: 参加したい支部の数だけ表に行を追加してください。支部ごとにそれぞれ1セットの制約を受けてください。支部ごとに1回の振り直しが許可されています。

Note that you can go to options > edit sections and scroll back up to "Contestants & Entries" so that you don't have to edit the entire page.

Options > Edit Sectionsを選択し、"Contestants & Entries出場者&エントリー表"まで戻ると、ページ全体を編集せずともエントリー追加ができます。

【勘違いが起きないよう、表は不可視にしています。参加希望者はINTのコンテストハブに追加を行ってください。】


ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C

ERROR

The izumi_sngw's portal does not exist.


エラー: izumi_sngwのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:4052664 (18 Jun 2018 18:44)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License