グリーズバーガー株式会社のロゴ。 / The Greazeburger Incorporated Logo.
(画像内訳文: グリーズバーガー / 「グリーズバーガー」の「ズ」を忘れずに)
背景: 2019年、アメリカ公共教育機関で使用されていた数千本の教育ビデオが、グリーズバーガー株式会社 (Greazeburger Incorporated) なる多次元間巨大企業の起源について説明するドキュメンタリー映画にひとりでに置き換わりました。シュールながらもどこかユーモラスな、そして完全に異常な映画の内容から、映像の作成・配布は双方ともに、異常芸術組織AWCYに関係する人物達が計画したプロジェクトであったと考えられました。
Background: In 2019, thousands of educational videos used within the American Public School System were spontaneously replaced with a documentary film detailing the origins of a multidimensional megacorporation known as Greazeburger Incorporated. Due to the surreal, vaguely humorous, and outright anomalous content featured within the film, both the video itself and its subsequent distribution were believed to be a project coordinated by individuals affiliated with the anomalous art organization AWCY.
しかしながら1年が経とうとした頃、グリーズバーガー株式会社が元ウォルマート・スーパーセンターであった施設を、数ヶ月前まで自社店舗であると主張していた別の第三者企業から奪い取ったことで、同社がれっきとした企業組織であることが判明しました。この奇妙な現象の背後で何が起こっていたかは未だ詳細不明ですが、この出来事をきっかけとしてグリーズバーガーは本次元に進出しました。
However, almost a year later, Greazeburger Incorporated was revealed to be a legitimate corporate entity when they suddenly commandeered a former Walmart Supercenter from another third-party corporate entity that had claimed the location several months prior. While the exact circumstances behind this bizarre scenario are still unknown, this event sparked Greazeburger’s presence and involvement in this dimension.
以来、グリーズバーガー株式会社はヴェール内外の顧客に対し、多種多様な製品を販売しようと何度も繰り返してきています。
Since then, Greazeburger Incorporated has been involved in numerous attempts to sell miscellaneous products to the general public and sub-veil customers alike.
概要: グリーズバーガーは多次元間巨大企業であるがゆえに、企業規模や影響範囲の詳細といった肝心な情報を得ることはほぼ不可能です。一方で、公開された文書や、大半のグリーズバーガー社員が現状やけに口が軽いことから、いくつかの重要な情報が得られています。
Overview: Due to Greazeburger’s status as an interdimensional megacorporation, it is almost impossible to gain significant information about the exact size and scope of their influence. However, several key pieces of information have been obtained as a result of the released documentary and the unusually talkative manner present in most Greazeburger employees:
- グリーズバーガーに勤める社員は全員、創設者・経営者らしき人物、エビニーザ・グリーズのクローンであり、ファミリーネームのグリーズに加えて、2音節のファーストネームを有します。グリーズ一族の人間はほぼ同一の遺伝情報を共有していますが、先天的に姿や機能に様々な改変が施されており、通常のゲノムを逸脱した、程度の様々な異常強化や身体変更が施されています。
- All individuals employed by Greazeburger are cloned from the apparent founder and owner, Ebenezer Greaze, and possess two-syllable first names in addition to the Greaze family name. While members of the Greaze family share almost-identical genetic code, various alterations cosmetic or functional in nature provide them with varying degrees of anomalous enhancements or physical variations not included in the standard genome.
- 本次元へのグリーズバーガーの関与は、グリーズバーガー・アース(Greazeburger Earth、マーティン・グリーズ運営の子会社) により行われています。注目すべき点として、彼らが親会社から受けているサポートは限られており、そのためグリーズバーガー・アースは外部の業者との間にパートナーシップを結んでいます。
- Greazeburger’s involvement in this dimension is managed by Greazeburger Earth, a subsidiary company operated by Martin Greaze. Notably, they receive limited support from their parent company, leading Greazeburger Earth to construct partnerships with third-party sources.
- グリーズバーガーがファストフード・チェーンとして始まったことは間違いありませんが、グリーズバーガー・アースの製品は非常に多様です。これは彼らの素人めいた滅茶苦茶な振る舞いによるところが大きく、同様の社風がグリーズバーガー全体に通底している疑いもかけられています。
- Despite Greazeburger’s evident origins as a fast-food chain, Greazeburger Earth’s products are extremely varied. This is largely a result of their extraordinarily unprofessional and chaotic behavior, which is suspected to also continue within Greazeburger at large.
- グリーズバーガーならびにグリーズバーガー・アースの目標の大部分は、“グリーズジュース” (様々な強力な異常材料を混ぜ合わせて作られると思しき液体物質) の生産を中核としているようです。この物質で具体的に何をするかはわかっていません。きちんとしたレシピも存在しないようであり、材料選択は個々人の見解に基づきます。これまでのところ、“グリーズジュース”のサンプルが入手されたことはありません。
- Most of Greazeburger and Greazeburger Earth’s goals seem to center around the production of ‘Greaze Juice’, a liquid substance that can apparently be created by mixing various potent anomalous ingredients together. The exact purpose of the substance is unknown, and an actual recipe seems to be nonexistent, with the selection of ingredients relying on personal opinion. Currently, no ‘Greaze Juice’ samples have been obtained.
- 重要と考えられるグリーズバーガー社員が死亡もしくは退社した場合は遺伝的複製の対象となり、オリジナルとほぼ同一の複製体が取って代わります。このため、重要なグリーズバーガー職員は実質的に不死身です。
- Greazeburger employees that are considered valuable are subject to genetic duplication in event of death or departure from the company, and are replaced with near-identical copies of the original. As a result, important Greazeburger staff are functionally immortal.
背景: 2019年、我々の輝かしき足取りが惑星地球の蒼き草原をしかと踏みしめたとき、その住民たちが輝かしきグリーズに対し無知蒙昧であることを知ってショックを受けたことが、使命を抱くきっかけであった。我々は我等がグリーズの物語を伝える教育ビデオを制作し、近隣の全教育機関へ寄贈した。しかしながら、我々の啓蒙の試みは、現地ではSCP財団として知られている、我々のような存在の管理から大衆を解放しようと専念する組織によって阻まれたのである。
2019年、我等の輝かしき第一歩が惑星地球の蒼き草原を踏みつけた。だが住民が光輝くグリーズについて無知であると知ってショックを受けたもんで、使命を抱くようになったわけだ。我等がグリーズの伝記となる知育映像を出版し、付近にあった全教育機関へ寄贈した。
2019年、我社が地球の蒼き草原に輝かしき第一歩を踏み込んでやったとき、そこの住民が輝かしきグリーズについて無知だと知ってショックを受けたことが、使命を抱くきっかけだった。我社は我等がグリーズの伝記に関する教育映像を出版し、近隣のあらゆる教育機関へ寄贈した。しかし我社の啓蒙活動は、大衆を我等のような者たちに掌握させまいと専念する、現地ではSCP財団として知られる組織の手によって阻まれたのだ。
Background: In the year 2019, when our glorious footfalls first trod heavy on the green grass of Planet Earth, we had a mission that started when we learned of the inhabitants’ ignorance and unawareness of the glorious Greaze to our shock. We produced videos of knowledge, telling the story of our Greaze and gifted them to the education systems of all nearby. However, our attempts at Enlightenment were thwarted by an organization dedicated to keeping the masses free from the grasp of entities like us, known locally as The SCP Foundation.
数分後、我々は狂信的企業含蓄部門を失ったため、私は自力でこれを書き上げなければならなかった。
数分後、我等は狂信的企業含蓄部門の資金が尽きたので、俺が自分でこいつを書き上げなけりゃいけなかった。
A few minutes later, we lost funding for the Cultish Corporate Subtext Department, and I had to finish writing this myself.
概要: SCP財団は人民が楽しむことを嫌う、キモオタ世捨て人どもの秘密結社だ。以下は、彼らを説明するに相応しいと我々が考えた、すべての悪口を載せた完全版用語集である。
SCP財団は人々が楽しんでるのが許せねえキモオタヒッキーどもの秘密結社だ。以下は連中を説明するに相応しいと我々が考えた、全ての悪口を載せた完全版用語集である。
Overview: The SCP Foundation is a secret society of neckbeard recluses who don’t like people to have fun. Below is a full glossary of all the mean terms we thought was appropriate to describe them.
- 財団は悪人かつ悪臭漂っており、信頼することはできない >:(
- 財団は悪辣かつ悪臭漂ってやがるから、信頼なんてできるわけがねえ。
- Due to the Foundation’s badness and stinkiness, they are not to be trusted >:(
- 財団の地球への関与は、O5評議会により維持されている。彼らは元演劇部員の厨二病秘密会議であり、何一つ理由も無いのに素敵なコードネームを付けまくる。注目すべき点として、彼らはよく古典文学に言及することを好んでいるが、グリーズバーガー・ホリデー・カタログのような基本書を無視している。
- 財団の地球への関与は、O5評議会により率いられている。連中は
- The Foundation’s involvement with Earth is managed by O5-Council, a clandestine panel of edgy former theater kids who hand out dramatic codenames for absolutely no reason. They often like to make references to classical literature, notably ignoring a cornerstone text like the Greazeburger Holiday Catalogue.
- 財団は、我々グリーズバーガーが家族であることを理解していない。これはおそらく、過激な反グリーズバーガー陰謀論を喚き散らしたせいで揃って各家族の感謝祭から締め出され、ジョシーおばあちゃん (若い頃はプロボクサーとして生計を立てていた。父が炭鉱で行方を晦まし、母が一家のフルーツスタンドを継がなければならなくなった日から、ずっと積極的で心の広い人だった) に彼女お得意のブラス・ナックル・スペシャルで家の外まで殴り飛ばされ、雪に埋まったせいだろう。そう、これは誰にでもあることだ。
- The Foundation doesn’t understand that we here at Greazeburger are a family, presumably because they all got banned from their respective families’ Thanksgiving parties after they ranted about their radical anti-Greazeburger conspiracy theories, leading Grandma Josie (Who made a living as a professional boxer in her youth, and was always a progressive, open-minded individual ever since her father disappeared in the coal mines and mother had to take over the family fruit stand) to knock them out of the house and into the snow with her signature Brass Knuckle Special. Yes this happened to everyone.
- 財団は、誰もがファストフードで働きたいとは限らないことも理解していないようだ。ここグリーズバーガーでは、判断されることなく夢を追求できる。
- The Foundation also can’t seem to understand that maybe not everybody wants to work in fast food, and we here at Greazeburger are allowed to pursue our dreams without being judged.
- 財団はグリーズの製造を中止させたがっている。彼らは飲食をせず、人民に悲惨な生活を送らせることで養分を取っているからだ >:[
- The Foundation wants to interrupt our production of Greaze because they don’t eat food or drink and absorb nutrients through making peoples’ days miserable >:[
- 財団に捕まったら、靴下をマヨ漬けにされるだろう。これは疑いの余地なく真実だ。以上はどれも疑いの余地なく真実なのだ。
- The Foundation will also soak your socks with mayo if you are caught. This is a very real fact. These are all very real facts.
- マーティン・グリーズ
- Martin Greaze
グリーズバーガーは世界規模である可能性がありますが、O5評議会は、グリーズバーガーは現状、日常的な市民生活に重篤な影響を与えるには余りに無能であると見ており、それゆえにグリーズバーガーの収容を担当する部門が何かあるわけではありません。代わりに、様々な分野の研究員・博士による小規模なチームが結成され、グリーズバーガーらしき製品が発見され次第、記録・研究し、また企業体により製造された比較的不安定な物品・店舗の長期的収容策を考案しています。
While Greazeburger currently possesses a potentially global reach, the O5 Council suspects that Greazeburger is currently too incompetent to significantly impact day-to-day civilian life, and as such, Greazeburger does not have any major department associated with its containment. Instead, a smaller team of researchers and doctors across various fields have been assembled to document and study suspected Greazeburger products upon discovery, and find long-term containment solutions for often-unstable items or locations produced by the corporate entity.
以下は回収済のグリーズバーガー製品、ならびにグリーズバーガー社員に関する活動についての文書のまとめです。
Below are collected documents detailing retrieved Greazeburger products and affairs concerning Greazeburger employees:
(訳注: タイトルはひとまず原文のままにしています。和訳時は適切な訳文に差し替えてください)
報告書:
Articles:
- SCP-5951: Corporate Dealings in the Multiverse at Large (by
Kensing and
Westrin) concerns the original Greazeburger endeavor in commandeering a Walmart Superstore location in Miami, Florida in order to sell various products. Notably, the location was previously commandeered by the now-defunct corporate entity Void Incorporated, suggesting that the takeover and impersonation of native stores is a common business practice in interdimensional corporations.
- SCP-5921: Greaze Teaze (by
Ohohih) concerns the discovery of a memetic field affecting a telephone at the Miami Walmart Supercenter, which results in the inability to perform correct mathematical operations within the area.
- SCP-6151: Greazedogs™ (by
Limeyy) concerns an anomalous vending machine uncovered within the Greazeburger-commandeered Miami Walmart Supercenter, where a significant amount of Greazeburger products have originated from.
Tales:
Tales:
- Pulled Pork (by
Kensing) After the sun goes out, a creature sits in the dark and ponders an odd solution to the sudden food shortages in this short, weird tale.
- Into The Greazerverse (by
Mooagain ) 『Into The Greazerverse』では、複数のタイムラインから集まった色々なマーティン・グリーズが、自身の故郷現実で起きる様々な困難について討論するかたちで、グリーズバーガーの多元宇宙面を掘り下げます。登場キャラクターはマーティン (#58)、マーティン(#95)、そしてサプライズ出演のマーティン(#9237)!
- Into The Greazerverse (by
Mooagain ) Into the Greazerverse delves into the multiversal aspect of Greazeburger as versions of Martin Greaze from one or more timelines come together to discuss various challenges originating in their home realities, featuring such characters as Martin (#58), Martin (#95), and a surprise appearance from Martin (#9237)!
- The Greazeburger Holiday Special (by
Mooagain ) The Greazeburger Holiday Special is a heartwarming story about family coming together and finding the true meaning of the holidays: Greed. Follow the journey of Randolph Greaze as they slowly descend into madness as their psyche is bombarded by advertisements while also probably doing something christmasy.
微妙な登場:
Vague Appearances:
- SCP-5519: A Dark Timeline (by
Kensing) A short, strange, and devastating alteration in baseline reality that, while unconfirmed, reeks of possible Greazeburger shenanigans.
既知の社員 (影響力があると思われる順):
Known Employees (In Order of Suspected Influence):
グリーズの創設者:
Founding Greazes:
・シェイマス・グリーズ (Seamus Greaze) [死亡]: 並行世界の地球においてグリーズバーガー・コーポレーションを創設した人物。ドキュメンタリー『グリーズバーガー・ストーリー』によれば、シェイマスは無性生殖でエビニーザ・グリーズを創造した直後に石化したらしい。
- Seamus Greaze [Deceased]: The original founder of the Greazeburger corporation on a parallel Earth. According to the Greazeburger Story documentary, Seamus was petrified shortly after creating Ebenezer Greaze through asexual reproduction.
・エビニーザ・グリーズ (Ebenezer Greaze): グリーズバーガー株式会社の現CEO・経営者。エビニーザについて得られた情報は曖昧であるうえ、グリーズバーガーはエビニーザを神的存在もしくは創造神と見なしているため、おそらくは正確でもない。
- Ebenezer Greaze: The current CEO and owner of Greazeburger Incorporated. Information obtained on Ebenezer is extremely vague and also unlikely to be accurate due to Greazeburger’s perception of Ebenezer as a divine entity or creator god.
グリーズバーガー・アース管理陣営:
Greazeburger Earth Management:
・マーティン・グリーズ (Martin Greaze): グリーズバーガー・アースのCEO、およびPOI-792。定期的にグリーズバーガー製品を地球で販売する活動を主導しているが、将来的なビジネスベンチャーを財団職員に伝えることに熱を上げているので大体失敗する。
- Martin Greaze: The CEO of Greazeburger Earth and POI-792. Regularly spearheads operations to sell Greazeburger products on Earth, and is usually unsuccessful due to their excitement in communicating their upcoming business ventures to Foundation employees.
・チェスター・グリーズ (Chester Greaze): グリーズバーガー・アースの広告活動を管理しているが、グリーズバーガー基準でも職務に大きな問題があり、結果としてヴェールへの大きなリスクとは見られていない。
- Chester Greaze: Manages advertising campaigns for Greazeburger Earth, but is notably flawed at their occupation even by Greazeburger standards, and are not considered a legitimate risk to the Veil as a result.
・ロジャー・グリーズ (Roger Greaze) [複製済/死亡済?]: SCP-6951事象で死亡が確認された。速記者としてグリーズバーガーのヒエラルキー内で重要な立ち位置にいたため、まず間違いなく勤務の続行を確実にするべく、予め複製されているだろう。
- Roger Greaze [Cloned/Deceased?]: Found deceased after an SCP-6951 event. Due to their importance in the Greazeburger hierarchy as a stenographer, they were most likely duplicated beforehand to ensure continual employment.
グリーズバーガーは執筆価値のある奇妙な要注意団体です。ほとんど全てのグリーズバーガーの報告書/Taleには何らかの形で「ネジが外れた」性質があり、おそらくは少量の企業風刺と大量の卑俗性がまぶされていますが、この設定で何を書くかは結局あなた次第です。
Greazeburger’s a weird Group of Interest to write for. Pretty much all the Greazeburger articles or tales have an off-the-rails quality one way or another, possibly sprinkled in with a dash of corporation-criticizing satire and a large helping of sleaze, but what you write for this setting is really up to you.
ホラー、ユーモア、その両方、あるいはどちらでもないもの、どれもこの設定内で出来ますが、把握しておくべきちょっとしたニュアンスがあります:
Horror, humor, both, or neither can all work within this setting, but with that in mind, there are a few nuances to be aware of:
- グリーズバーガー株式会社は常に悪役です。確かに、彼らは荒唐無稽で酷い無能なので滑稽なところがありますし、重要キャラクターを会社から離脱させたり、勘当してしまうこともできますが、結局のところ、この会社は悪です。道徳的に良い光の側で彼らを描くことは厄介な衝突を引き起こしますし、そもそも、グリーズバーガーのモデルは、利益のために人権を踏み躙った、あるいは今も続けている、過去・現在の巨大企業です。最良の場合、グリーズバーガーはたちの悪い中古車販売店の特徴を継いだ程度ですし、最悪の場合、グリーズバーガーは強大な権威主義体制であり、地球に向けて動き始めています。
- Greazeburger Incorporated are always the bad guys. Sure, they can be funny in their zaniness or gross incompetence, and can even have key characters defect from the company or renounce it, but at the end of the day, the company is evil. Portraying them in a morally-good light sets up a problematic dynamic, since at its core, Greazeburger is modeled off of past and present megacorporations that have and continue to abuse human rights for profit. At best, Greazeburger can take on the characteristics of a sleazy used car dealership, and at worst, Greazeburger is a massive, authoritarian regime that’s beginning to turn towards Earth.
- グリーズバーガーの本質は、滑稽と無能です。報告書/Taleのジャンルにかかわらず、この会社は常に自分の仕事が上手くできません。この2番目のニュアンスは、先程のニュアンスとも関係し、GoIの反企業テーマを中和するうえで重要な役割を持ちます。たとえ明らかに政治的な視点がルーツにあるとしても、グリーズバーガーに政治的声明のつもりはありません。グリーズバーガーと反企業思想の関係は、カートゥーンの泥棒と本物の犯罪ドキュメンタリーの関係に似ています。どちらの例も、“犯罪は悪だ”というメッセージは明らかですが、届けられるメッセージがどれほど真剣で要約されているかに違いがあります。同様に、グリーズバーガーは実在の巨大企業にクソ真面目に風刺批判をするものではなく、むしろ当たり前のことをユーモラスに描いているに過ぎません。
- The essence of Greazeburger is buffoonery and incompetence. Regardless of the article or tale’s genre, the company will always be bad at what they do. This second nuance, to tie into the earlier one, is an important counterbalance to the GoI’s anti-corporate themes. Greazeburger is not meant to be a political statement, even if it does have its roots in a decidedly political perspective; Greazeburger is to anti-corporatism as cartoon robbers are to a true crime documentary. While with both examples, the message that ‘crime is bad’ is clear, the difference is in how serious and condensed the message being conveyed is, and with that, Greazeburger is not meant to be an overtly-serious satirical critique of existing megacorporations, but rather just a humorous reflection of the obvious.
以上を念頭に、良き執筆ライフを!
With that in mind, happy writing!
翻訳お疲れ様でした。このGoIめっちゃ面白いですね。
長いのでページごとに分けていきます。
"/"は多分どっちでもいい訳で、"()"は自信のない訳に入れてます。
しばらく更新が見られないため、この下書きのステータスを「批評中断」にしました。下書き批評を受ける準備が整ったならば、お手数ですが、改めて下書きのステータスを「批評中」に変えていただくようお願いします。