カノン文化の掘削
記事カテゴリが未定義です。
ページコンソールよりカテゴリを選択してください。
主にカノン-ENの拡大を考える。
各カノン
- 死人の手札
- 翻訳率: 低
- ハブ未翻訳: 投稿準備中
- 必要な翻訳
- Now Hollow Fires Burn Out To Black And Lights Are Guttering Low
- 可能であれば初期5作か有名記事
- テーマ輸入: されていない
- アド・アストラ・ペル・アスペラ
- ハブ要改訳
- 第三法則と繋がっているので用語を揃えるべきか?
- 翻訳率: 低〜中
- 特に宇宙進出過程と進出後が少ない
- 必要な翻訳
- ニュービーガイド
- ED-K "レテ"シリーズ
- 25/12/2047: 宇宙進出後の代表的記事。抜粋文にも掲載されている。
- SCP-3417 - The Preachers of Globular Cluster Terzan 2: 球状星団テルザン2について。なお第二ハイトスハブでも参照されている。
- SCP-4547 - Exterminans: タロニューについて。
- 晦暗星河 中心页: CN側で生まれたシリーズのハブ。CN記事はこちらを参照していることがある(?)
- ニュービーガイド
- テーマ輸入: BHL版が未輸入
- Sigma-9版は未輸入時代の名残や、訳語の好き嫌いによってJP版とEN版が混在して用いられている。
- ハブ要改訳
- AIAD
- 翻訳率: 中
- 必要な翻訳
- MTF2016のエントリ: カノンの中核要素の1つである機動部隊Κ-10について。
- 特にHello Worldシリーズ。
- Canon2020のエントリ: ”制限メモリ”シリーズ。
- MTF2016のエントリ: カノンの中核要素の1つである機動部隊Κ-10について。
- 南極の交流
- 翻訳率: 低
- 必要な翻訳
- NYC2013のエントリ。
- 可能ならばコンテスト後に追加された2作も。
- アポセオシス
- 翻訳率: 高
- 必要な翻訳: 特になし。未翻訳記事はあるがメインシリーズは完訳されている。
- 鐘を鳴らす者の詩
- 翻訳率: 低
- 必要な翻訳
- 2012~2013あたりの初期作品?
- もっと世界観やパンテオンに関する情報がほしい。
- 2012~2013あたりの初期作品?
- メモ: 気まぐれ王子の寓話側は部分的にBellerverseと連結しているようである。特にハブの隠し折りたたみとラストの話が。
- 壊された虚構
- 翻訳率: 中?
- 必要な翻訳
- 各記事の関連性が薄いので特にない。
- 強いて言えばResearch Notes Of RJ Tellar: NYC2013エントリの未翻訳記事。
- 後は高評価記事等。
- テーマ輸入: されていない。
- コードネーム:翠の王
- 完訳済み。何も言うことはない。
- 極寒の戦争
- 翻訳率: 低
- 必要な翻訳
- NYC2013のエントリ。
- Matryoshkaシリーズ: 長編シリーズ。ただしハブの画像ライセンスが不明瞭なのが悩ましい。プロローグ、Pt.1が和訳済。
- memo: 実はハブの画像はフェアユースであるらしく、将来的に撤去される可能性あり。
- 競り合う終末論
- 翻訳率: 低
- 必要な翻訳
- NYC2013のエントリ。
- 特に第一幕。
- Secure Facility Dossier: Reliquary Area-27: 実質的な戦術神学部門ハブ。
- NYC2013のエントリ。
- クールな戦争2: お前の墓から来たるルイス
- 翻訳率: 低 (ハブ以外未翻訳)
- 必要な翻訳
- ……?
- memo: 原著者のRandominiはかつてCool WarというAWCY?を中心にしたシリーズを作っており、一応はその続編にあたる。正確には番外編といったほうが近しいかもしれない。こちらは元々エイプリルフールネタとしてタイトルだけ列挙されまくったページの形で作成されたのだが、徐々にそのタイトルを使った記事が集まりだしたことでカノンとなった。このため、このカノンには世界観的な縛りがなく、タイトルを使っていればそれでよい。カノンの持つ”合作プロジェクト”性だけが突出したタイプのかなり特殊な存在。ただ一応、Cool WarやAWCY?絡みの記事を書くことが推奨されてはいる。
- memo: Randominiの個人カノンであるAcidverseには番外編扱いで組み込まれている。
- memo: そもそも原初のCool Warがほとんど和訳されていないので、こちらだけ翻訳しても微妙なところである。
- 破暁
- 翻訳率: 低〜中
- 必要な翻訳
- 根幹であるS.D.ロックの提言が和訳されているので、あまりない。強いて言えば初期記事?
- テーマ輸入: Penumbra Themeの改変版を使用しているが、大本のテーマが未翻訳。現在ローカライズ申請中。
- memo: S.D.ロックの提言の関連記事をホストするように作成された。そのため初期記事 (現段階) では各記事の繋がりは乏しい。S.D.ロック本人はカノン化をきっかけに更に掘り下げられることを期待している様子。
- memo: 関連記事としてハブに掲載されているUmbraだが、実のところカノンのタグは付いていない。
- 教会の博士
- 翻訳率: 中
- 必要な翻訳
- By One Iota: NYC2013エントリの未翻訳記事。
- ドレッド&サーカス
- 翻訳率: 低 - 大量の記事があるがほぼ未翻訳。
- 必要な翻訳
- 本編がことごとく翻訳されていないが、ひとまず第1幕。
- 死の終焉
- 翻訳率: 中〜高
- メインシリーズ完訳済
- 必要な翻訳: 特になし
- ただし281号監視所シリーズの翻訳が未完。(個人的に続きが気になる)
- 翻訳率: 中〜高
- そして私は神を求めた
- 翻訳率: 中
- 必要な翻訳
- 未翻訳シリーズ。
- Jorichの個人カノンであるVerse of an Endless Songに所属。
- 財団錬金術部門
- ハブ未翻訳
- 翻訳率: 低
- 必要な翻訳
- 世界オカルト連合事件簿
- 翻訳率: 中
- GOC関連記事はもうアホみたいに多いため、附則書類と事件簿カノンTaleのみを”事件簿”カノンの記事と見なす。
- 必要な翻訳
- 事件簿カノンTaleの未翻訳部分
- 特に”シークエンス”?
- 事件簿カノンTaleの未翻訳部分
- memo: 元々GOCはSCPFの姉妹wikiとして独自のwikiを持っていたが、そのwikiが閉鎖するにあたってそちら側の記事を持ってくる際にカノンとして移行されてきた経緯がある。
- なお、カノン下の作品の大部分は移行後に書かれた。輸入されてきた記事の多くはハブや附則書類に抱きこまれており、単独では存在しない。
- ピチカート手順も最初は単独でWiki上に存在していたようだが、後日附則書類内に統合された。カノンハブ側の抜粋文が附則書類からではなくピチカート手順というタイトルの記事から持ってきていることになっているのはその名残。
- 翻訳率: 中
- メキシコ湾
- 翻訳率: 中
- 必要な翻訳
- メキシコ湾:炎上の2本
- ディキシーランド・ナイトメア・マジックの2本: ただしライセンス的に怪しい画像が大量に使われているため、実質的に翻訳不可能である。文字起こしや代替画像の用意が必要そうだ。
- 緑の親指
- Rammer Jammer Yellow Hammer Hub
- memo: ”メキシコ湾:炎上”は完全な未完かつ、導入用の2記事しか存在しない。メキシコ湾は燃えていない。また、DNMシリーズもまだ続きを書くつもりだった様子。
- 追憶のアディトゥム
- 翻訳率: 中
- 必要な翻訳
- メインストーリー
- SCP-4476 - La Famille Natau: カノン内ではそこまで重要な記事ではないが、サーキシズム-ハブ等複数のカノン外記事から参照されている。
- Kelipat Nogah: 財団側の対抗組織であるKelipat Nogah Initiativeの情報。
- SCP-5038: La Rue Macabre is CLOSED: ラ・リュー・マカーブラーとの敵対ならびにSCP指定。初めてSCP記事の形でサーキックの世界的叛乱に触れた作品であり、Kelipat Nogah Initiativeの初出にして前座。
- memo: 現在連載中のカノン。
- たのしいざいだん
- 翻訳率: 中
- 必要な翻訳
- 初期記事?
- SCP-3621 - Best Intentions: 3000コンのたのしいざいだん記事。このカノンにおける現状唯一のSCP記事。
- 存在しなかった者
- 翻訳率: 低〜中
- 必要な翻訳
- NYC2013のエントリ
- The Man in the White Suitシリーズ: Canon2020コンテスト優勝作品。
- 老人との海
- 翻訳率: 低 (ハブ以外未翻訳)
- 必要な翻訳
- ゴルゴタの丘で
- 翻訳率: 低〜中
- 必要な翻訳
- メインストーリー: 特に第一組曲。
- MTF2016のエントリ: カノンの中核要素の1つである機動部隊イータ-11についてのシリーズ。
- 最上の事
- 翻訳率: 低
- 必要な翻訳
- NYC2013のエントリ。
- The King In Chains: Canon2020コンテストの1作。後期作品の代表格。
- memo: カノンの中核となる存在"Rudie"の正体は”吊られた王”。”吊られた王”から派生してWanderers' Wikiで作成された"Hanged One"の設定から更に派生する形で作成された。このため、カノンを完全に理解してもらうならばWanderers' WikiのGoIページのHanged One部分も訳さねばならない。
- memo: 上記の”ネタバラし”以降となるCanon2020コンテストでは、Rudie=”吊られた王”であることが全面にプッシュされた上での作品作りが行われた。この関係上、後期作品はアラガッダなどの要素も含む。なお、これら後期作品はハブに掲載されていない。
- ヘイムダル計画
- 翻訳率: 低〜中
- 必要な翻訳
- ”計画文書”部分
- memo: ハブには以前までAydin Protocalというページも掲載されていたが、最近になってサンドボックス内のページだということで別のメンバーによりリンクが削除されている。
- ぼさぐちゃ
- 翻訳率: 低
- ハブ要翻訳・改訳: テーマ適用、前文改訂、執筆ガイドへの時代追加、および”ドレッドノート”を”ドレッドロード”へ置換。
- Rat's Nestのダブルミーニングを反映して、そしてテーマ適用時の見た目を考えて、タイトルを”ぼさぐちゃ”から”ラッツネスト”にしたい。
- 必要な翻訳
- Senescence, Consumption, Persecution: NYC2013エントリの未翻訳作品。
- 1: ENのrats-nestタグ付き記事の中で最高評価。ハブより高rate。
- Old Kansas Sectorシリーズ: pt.1のみ翻訳済。Rat's Nestを舞台にした長編シリーズ。個人的に一番雰囲気が良さそうで気になっている。
- テーマ未輸入
- Swirling Ashes Theme (BHL): ただそのまま”ぼさぐちゃ”にするとクソダサい。
- 甦──リザレクション
- 翻訳率: 低
- 必要な翻訳
- PART1およびPART2: 特に代表的な記事。
- Operation "Camp Granada": PART2一本目。A-9の活躍?
- Resurrection: Old Foes: Canon2020エントリのシリーズ。
- Resurrection: New Faces: Canon2020エントリのシリーズ。
- PART1およびPART2: 特に代表的な記事。
- S & Cプラスチック
- 翻訳率: 低
- EN最大のカノン。100記事以上。
- 必要な翻訳
- Friday: カノンの初出Tale。
- その他いくつかの高評価記事。
- テーマ
- BLANKSTYLE CSSの改変版。元テーマ未輸入。
- memo: 旧版ではキャラクターや怪異の解説が付随していた。翻訳時の参考になるかもしれない。
- 翻訳率: 低
- ボトルシップ
- 翻訳率: 高
- 必要な翻訳: 特になし。
- サイト-17深淵目録
- 翻訳率: 低
- 必要な翻訳
- これら命無き者達シリーズ: メインストーリー。
- white spaceシリーズ: 近未来?
- memo: カノンハブの説明文を改訳する必要があるかもしれない。
- 団結号を奪え
- 翻訳率: 低?
- 必要な翻訳
- 団結号を奪えシリーズ: メインストーリー。Pt.1が翻訳済。
- 朝までまっすぐに
- 翻訳率: 低〜中
- 必要な翻訳
- 初期記事: 2015年頃に投稿されたもの。
- 第三法則
- 翻訳率: 中?
- 必要な翻訳
- 第七次オカルト大戦シリーズ: SCP-3457を巡る攻防。Doomsday2018のエントリでもある。
- Make Portland Weirder: スリーポートランドの発見。近年見られる有能UIUの原点的作品。
- The Unusual Investigations of Kenneth Spencer and Robin Thorne: UIU捜査官2人のシリーズ。
- ねじれた松の木
- 翻訳率: 低〜中
- 必要な翻訳
- Make Portland Weirder: スリーポートランドの発見。このカノンの原点にして、第三法則カノンにおける重要記事でもある。
- ハヤブサ: ARに関するシリーズの1つ。
- The Elusive Anderson: ARに関するシリーズの1つ。
- Austringers: ARに関するシリーズの1つ。
- Hector and Jacob: AR関連。
- Assault on Site-64: AR関連。
- Priorities: AR関連。
- End of Line: AR関連。
- memo: アンダーソン・ロボティクスはこのカノンに大きく依存している。彼らを深く理解する上でこのカノンの翻訳は半ば必須である。
- トラッシュファイア
- ハブ未翻訳: 投稿準備中
- 翻訳率: 低〜中
- 必要な翻訳
- Qlippoth and Sefiros: このカノンにおいて時系列的に一番最初に当たる作品であり、SCP-5012のオチになっているなどかなり重要な作品であるのだが、いかんせんSCPwikiではなくWLwikiに投稿されているために翻訳できない。
- When Will You Die for the Last Time in My Dreams: カノン内シリーズ。基本的にどの作品も数万字単位の長大なものであり、手が出しづらい。
- 特にD-7294's Declassified D-Class Survival Guideはカノンハブ側の抜粋としても使われている。
- 財団のない世界
- 翻訳率: 中 - NYC2013エントリは完訳済。
- 必要な翻訳
- Outfounded: Canon2020エントリのシリーズ。
- Finding Asmodeus: Canon2020エントリのシリーズ。
- テーマ
- Foundless Theme: 未翻訳。アニメーションが重い。
- 全ての戦線で戦え
- 翻訳率: 中
- 必要な翻訳
- Analysis of the Plokamisuchus: ICSUTによるワニイカの分析。興味深い点として、ヒュームとEVEとアキヴァを並立させている。
- The Kaiju Sea: 黙示タイムライン。EVEとアキヴァの違いについて論じている箇所があるのが興味深い。
- AnAstAsis: Canon2020エントリのシリーズ。このカノンの再解釈。パシフィックリム。
- 特にThe Dragonslayer: 熱血極まりないロボット記事。
- この素晴らしき世界
- ハブ未翻訳
- 翻訳率: 低
- 必要な翻訳
- And I Think To Myself...: ニュービー向け記事として紹介されている。
- City of Wonder™: ニュービー向け記事として紹介されている。
- Wonder World Dossier: ニュービー向け記事として紹介されている。ワンダーワールドのまとめであり、このカノンの設定集的な存在。
- Vend-a-Friend: カノン内シリーズ。
ページコンソール
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3995762 (01 Jun 2018 11:19)
コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ